オオユストーンサークルカン

大湯ストーンサークル館

3.49
口コミ
5件
写真
3件

口コミ

5

特別史跡大湯環状列石のガイダンス施設

4.00
投稿日

特別史跡大湯環状列石のガイダンス施設です。環状列石についてパネルやビデオで見る事ができ、出土物や海外の類似の遺跡等との比較展示もあり勉強になりました。環状列石を見る前に事前勉強として入館されることをお勧めします。

1

環状列石全容や石組みなどが判る

4.00
投稿日

大湯環状列石の近くにあるストーンサークルを始めとする縄文時代の出土品などを展示する博物館です。上空から見ないと全貌がなかなか分からない環状列石ですが館内には模型が展示されていて,石組みなども判りやすく解説しています。ここを見学してから実際に遺構を見学すると理解がより深まって良いと思います。

0
いりや
いりや さん

古代のロマンを感じる

4.00
投稿日

ストーンサークルは今から4000年前の縄文時代後期につくられたもので、広い草原の中に環状に並べなれた石や意味不明の敷き石があります。周囲には復元された高床式住居の様な建物があります。
祈りとかまつりの場所だったようですが、何か不思議で神聖な感覚にとらわれるところでした。

2
宇宙かえる
宇宙かえる さん

わかりづらい

3.50
投稿日

はっきり言って、わかりにくい場所にあります。

大湯のほうのメインストリートではなく、山道のほうから通る道から見えますが、看板などを注意して徐行しながらさがしてみてください。

けっこう感動的ですよ。

冬場は雪で、なにも見えません

0

大きな大きな古時計。

5.00
投稿日

●当時、日本の七不思議と言われて、行ってみました。摩訶不思議なストーンサークルが、見る者を驚嘆させます。4000年前、時の科学者は、こんな場所に作って何を思ったのでしょうか。
●ここに限らず、日本全国で、ストーンサークルがたくさん作られてもいいと思う。なぜに、ここに作ったのだ。雪が積もったら、どうやって時計として時刻を知るのだろうか。大きくて長い石柱が、いくつも並んでいたのかな。
●4000年前は、立派な石柱だったのだろうな。今は、風化して、ヨボヨボになってしまったのだろうな。周囲には、やたらと小岩が転がっているが、当時は、整列していたと思う。3Dにして、復元してもらいたいな、と。




0

概要

住所

秋田県鹿角市十和田大湯万座45

アクセス

最寄駅
バス停
  • 環状列石前から90m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET