口コミ
小教院さんは、みつみね神社のとこにある喫茶店というかお茶処でした。
かなり和風なお茶処で、とても落ち着いてる雰囲気で居心地よかったっす。
限定?のコーヒーゼリーもおいしかったです、昔ながらの味でなつかしさもかんじましたし。
スリッパにはきかえて入るところなのですが敷地内にあるのですね。
飲み物にはお菓子のサービスもおいしかったです

パワースポット
- 投稿日
三峰口から長い時間かけて行きました。三峰神社自体パワースポットでありますが、旅館があります。時期によっては霧がでて、独特の神々しい雰囲気を旅館もだしています。なかなか秩父や三峰口からも時間がかかるので泊まるのにもいい場所だと思います。
なんと神社の中にある宿泊施設す。秩父の山の上にある三峯神社は日本武尊がイザナギ、イザナミを祀った神社で狛犬がオオカミ。ニホンオオカミの目撃情報があったりするそうですがいても不思議では無いような立派な森です。山全体が神社の中というような感じで一番奥まで行くためには登山の準備が必要。ながめも素晴らしい。たくさんの神様がここに集まっています。神聖な空気の境内にある宿泊施設はちょっと古ぼけた感はありますが大きくて立派な建物です。温泉もあり日帰り入浴も可能。神社の中で温泉に入れるなんて心洗われる気がします。アクセスはバスか自家用車になります。山道なのですれ違いが難しいところもあります。安全運転で譲り合いの心を大切に。
関東屈指のパワースポット、三峯神社の境内にある宿泊施設です。
200名以上宿泊可能です。
広い宴会場もあります。
神聖な三峯神社で一味違った宿泊を。
三峯神社の拝殿での正式参拝の一番最初の時間は7時です。
朝一番の御祈願が一番ご利益があると言われています。
その朝一番の正式参拝をするために宿泊する方が多いです。
朝一番は肌寒いですが、ピりりとまた神聖な空気が張りつめて、
体が清らかになる感じです。
三峯神の湯という温泉もあります。
お肌すべすべ美肌の湯です。
日帰り温泉も可能ですので、参拝の際や、登山の疲れを癒すのも良いでしょう。
私はこちらで研修会を行いましたが、
宴会場や、大きな畳の部屋もあります。
こちらでは空手の合宿もあるそうです。
神社の境内に極真空手の創始者大山倍達氏の碑があります。
食事もとっても美味しかったです。
部屋からの眺めも素晴らしく、
2日目の朝には、雲海が綺麗に広がっていました。
雲海は早朝に見られることが多いので、
こちらに宿泊して、ぜひ雲海を見てみましょう。
小教院という喫茶のコーナーがあるのですが、
こちらでは抹茶を飲める他、三峯の美味しい水で沸かしたコーヒーも飲めます。
一日限定20個のコーヒーゼリーは絶品です。
三峯神社ですが、秩父神社、宝登山神社と並んで秩父三社と呼ばれています。
鳥居は三ツ鳥居で鳥居が三つ並んでいて、両サイドに狼が。
三峯神社の狛犬はなんと狼なんです。
境内の各所に狼が鎮座しています。
狼は守り神として崇められています。
拝殿は煌びやかな彫刻が。
石段の下から眺める拝殿は見事です。
拝殿の裏手に本殿があります。
拝殿前の石畳に水をかけると龍が浮き上がってきます。
これは2012年の辰年に突如として現れた縁起物です。
樹齢800年の御神木があります。
御神木に手を当てるとパワーをたくさんもらえます。
元気、勇気、やる気などの「気」を御神木からいただけます。
社務所にて「気」のお守りが購入できます。
以前は毎月1日に白い「気」のお守りを配布していたのですが、
途中の道路の交通渋滞などを考慮して、中止されてしまいました。
私は中止される前になんとか白い御守りをゲットしました。
境内は広く、他にも縁結びの木や日本武尊像、遥拝殿・・・・・などなど、
たくさん見どころがあります。