弥谷寺四国第71番札所
- 住所
- 香川県三豊市三野町大見乙71
- アクセス
みの駅から徒歩19分(1.5km)
口コミ
四国八十八箇所巡礼の旅で参拝しました。高松自動車道の三豊鳥坂ICから車で10分ほどのところにある、四国八十八箇所霊場の第七十一番札所です。仁王門から石段を400段ほど上ったところに大師堂と本堂があります。石段の脇には古い墓石や五輪塔など小さな石積みが沢山あります。大師堂から本堂へ向かう途中の岩壁に大師が刻んだと伝えられている弥陀三尊磨壁仏があり、真言を唱えると極楽往生ができるといわれています。本堂からは讃岐平野を見渡すことが出来、長い石段を上った疲れも吹っ飛びました。
四国八十八箇所霊場の第七十一番札所です。仁王門から大師堂まで370段の石段を上り、さらに本堂までも急な石段が続いていて全部で540段の石段を上ってお参りして疲れました。境内には岩窟の護摩堂や磨崖仏の阿弥陀三尊像、修行大師像などの見所があります。お寺のある弥谷山は日本三大霊場(恐山・臼杵磨崖仏・弥谷山)の一つと言われており、厳かな霊気を感じることができました。

階段がキツイです
- 投稿日
ここは、四国霊場88カ所巡りの中でも印象に残るお寺だと思います。
1日に何箇所もお寺を巡っていると、似たようなところは、頭の中でごちゃごちゃしてしまいます( ̄Д ̄)
弥谷寺(いやたにじ)は、駐車場から、途中までバスで行くこともできます。500円。
が、歩いて上る人は山道の階段を上がっていきます。
鬱蒼とした木々の中を、もくもくと歩いて15分ほどでしょうか。
煩悩を落とす最後の百八段の階段を見上げると、うわぁってなります。
本堂まで行くと、下の方に讃岐平野が見えます。
ずいぶん高い所まで上がったものだと、おもいました。
大師堂は少し下にあります。
ここは、なんと靴を脱いでお堂に入り、御線香をあげ、お経もあげます。
奥の方に、弘法大師が勉学したといわれる岩窟があります。
とても神秘的な感じでした。
同じお堂の中に、納経所もあります。
下りは楽です。
犬を連れての方にも時々会いますが、このお寺は上まで犬が上がるのも大変そうでした。
暑いときは水分補給できるように用意していた方がいいと思います。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日