コトヒキハチマングウ
琴弾八幡宮
- 住所
- 香川県観音寺市八幡町1丁目1−1
- アクセス
観音寺駅(香川)から徒歩17分(1.3km)
口コミ
鳥居をくぐってたくさん階段を上っていきました。琴弾山の山頂にあります。途中に歴史を感じる木の鳥居が残っていました。神社の展望台に行く道があり、そこからは銭形砂絵がきれいに見えました。山頂まで車で上ることもできます。
新四国曼荼羅霊場めぐりの旅、この日は少し遅い時間に八幡浜を出発したため、目的地へは13時頃の到着となりました。本日の巡拝可能時間は5時間。出発が遅れたのは自分の責任ですが、どこまで進むことができるかやや焦りが出ます。
本四国(88さんのことをこうとも呼ぶ)のラッキーポイント(1か所に2霊場)と呼ばれている68番神恵院と69番観音寺から寛永通宝の銭形砂絵がある琴弾公園へと向かう途中にこちらの神社があります。過去にはこちらが本四国の68番となっていた時代もあるそうです。神幸殿は麓の鳥居をくぐったところの駐車場に隣接していおり、地方祭の会場や結婚式会場として利用されています。11番の田村神社と田村神社会館のような関係といえるでしょう。行事がない日は琴弾公園の観光ついでに立ち寄る人がいるくらいのようで、この日も地元の方が散歩しているくらいの人どおりでした。本殿は石段を上り切った山の頂上にあります。ここまでの札所で一番駐車場から距離があります。石段の両サイドにはところどころに小さな社が祀られており、それぞれに○○神社と名がついています。石段の中間あたりには源頼朝が源平合戦の戦勝祈願に奉納した木造の鳥居があります。
汗が吹き出るほどいい天気の中、山頂の本殿に到着し、社務所で納経をしてもらいました。平地にぽつんと山がある状態なので、観音寺市の様子がよく見えました。観光の時間と体力にゆとりがある場合にはぜひとも登頂をお勧めします。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
コトヒキハチマングウ
琴弾八幡宮ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日