暮らし・生活サービスその他
一宮駅から徒歩8分(570m)
四国八十八箇所霊場の第八十三番札所です。高松市の郊外、住宅街の中に鎮座されています。境内には本堂、大師堂の他に、菩薩堂、不動明王が祀られている護摩堂や、「地獄の釜」と呼ばれている小さな祠が並んでいます。「地獄の釜」は、この祠に頭を入れると境地が開ける、一方、悪いことをしていると頭が抜けなくなると伝わるもので弘法大師が戒めのために作られたそうです。小さな境内ですが静かで穏やかな雰囲気の中、お参りさせて頂くことができました。
四国霊場八十八ヶ所の第83番札所になり、高松にあります。 義淵僧上によって創建され、その頃は大宝寺と号して法相宗に属していましたが、諸国に一宮が建てられた際、讃岐一の宮の別当寺となったことが始まりとなります。
こじんまりとしてますが いろんな種類のおみくじやお守りなどがあり 自然も綺麗なので 行きたくなるパワースポットです(*^^*) また、徒歩一分以内に 田村神社もあります 香川県民の方!! パワースポットに行きたいときは 是非オススメです
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。