口コミ
標高300mの屋島の山上にある水族館です。
こちらには日本に6頭しかいないアメリカマナティが2頭が飼育されていることで有名です。
マナティ以外にもコツメカワウソやペンギン、ウミガメ、ゼニガタアザラシなどの餌やり体験ができて、ふれあいができるのが良いです。
山の上にある珍しい水族館でした!
ペンギンやカワウソなどの水辺の生き物や、海ガメやイルカなどの水中生物を観察することが出来ます!
入園料金は1500円くらいでしたが、人は少なかったのでのんびり見て回ることが出来ました!
だいぶ昔ですが、夕方の薄暗い時間に水族館へ行きました。屋島まで行ったときに、私が母にだだをこねて、水族館に連れて行ってもらったのです。他に人がすでにいなくて、でも、まだ運営時間ギリギリくらいで、中に入ることができました。
薄暗い水族館の水槽にぼうっと漂って浮かんでいるカメは迫力があり、子供心なりに怖さがありました。中の様子がよく見えなくて、すぐに引き返したのですが、思い出にはなりました。
以前は屋島水族館としてオープンしていましたが、今は新屋島水族館としてオープンしています。屋島の駐車場から歩いて行くと見えてくる水族館で、なんでこんな山の頂上に水族館というところにあります。水族館なのに山の頂上という感じで、びっくりすると思います。イルカがショーをしたり、小さめの水族館ですが、それなりに楽しめると思います。
四国遍路で屋島寺に参拝するついでにこちらの水族館に寄りました。屋島の頂上に向かうのに有料だった屋島ハイウェイは無料になっていましたが、頂上の駐車料金がかかるようになったので交通費はプラマイゼロといった感じです。
駐車場から屋島寺の裏門を入り境内を横切って正門を出て道なりにしばらく進むと展望台があり、その先に水族館の入口があります。他のルートもあるようです。
途中にあるお土産店から、休日は水族館の券売窓口が混み合うからここでも入場券を販売していると言われて、途中の店でチケットを購入しました。価格は大人1200円で正規料金だったので安心です。
歴史のある水族館のようで、世界に先駆けてアクリル大型水槽での展示を始めたと書いていました。子供連れも多くカワウソの餌やり体験なども賑わっていました。大型の生物だとマナティなども展示されていました。
屋外では一日数回イルカショーも行われており、館内を一周回ったところででちょうどショーの時間になったので見て帰ることにしました。円形の水槽が2つ並んだひょうたん状のプールがイルカショーのステージで、そこまで広くはなくジャンプなどの演技はしないのかなと思っていたら、器用にジャンプも披露してくれました。ステージ進行の飼育員の方々の芝居も面白く、見物席の前列にはイルカの水しぶきが飛んでくるなど距離感が近く親近感の沸くショーでした。
ショーの中で、「うちのイルカのジャンプ力は日本一、標高292メートルある屋島の頂上でジャンプしているんですからね」というジョークを言っていました。確かに山の上で海水魚を見ることができるというのは珍しいことかもしれないなと思います。
規模的には小さめな水族館ですが、スタッフが一丸となって盛り上げようという意気込みが伝わってきて良かったです。透明ボートなど一部リニューアル準備中の施設もあったので、それらが完成したら一層楽しめると思います。
標高270メートルくらいのところにこのような水族館を見かけることができます。
最近になってリニューアルをし、イルカショーは毎回ないようは異なっており、スタッフの方でも盛り上がってきておりました。
その他にはいろいろな魚が生息しておりました。
子供の頃から何度か訪れたことはあったのですが、子供の時に見るのと今見るのではやはり何度行っていても迫力が違いましたね。
イルカのショーなどとても迫力がありすごく気に入っています。
また、行きたいと思ってます。
道中は景色もキレイで心が安らぎます。
ここの水族館は山の上にあります。
高松の屋島のドライブウェイを上がって行った所です。
小さい水族館ですが、イルカショーはスタッフさんが盛り上げ上手で楽しいです。
かわいらしいペンギンがいたり、家族連れでもデートでも楽しめると思います。
駐車場は安いですし、最近はドライブウェイも無料になって行きやすくなりました。
友達と行ってきました!
山の中にあり、道中も緑に囲まれていて空気も美味しく、爽やかな気持ちで行けます!
都会に比べると小さいですが、可愛いペンギンやアザラシや、たくさんの可愛いコが待ってくれています!
小さなお子様も楽しんでいました!
また、行きたいです!
こちらはとっても楽しめて時間が潰せる水族館になっています。小さい頃からよく行ってましたが、最近も利用させていただきました。とっても楽しめたいちにちになりました。あの頃を思い出したみたいでとても良かったです。
屋島の山上、標高約300メートルにある水族館です。季節ごとに替わるコスチュームで登場してくるアザラシのライブは必見です!源平バージョンのコスチュームに身をまとったゼニガタアザラシは扇子を手に持ち、とってもかわいく愛嬌があって笑えます!それと日本国内でも珍しい2頭のアメリカマナティが見れますよ。
海が一望できる屋島山上にある水族館です。
子供の頃から親しんできた水族館なので閉館すると聞いて残念です。
アメリカマナティやゼニガタアザラシ、イルカなどが近くで見られます。
まだ小学生の時にアシカショーに飛び入り参加してアシカの首に輪投げをした記憶が今でも残ってます。
大きな水槽では時間帯によって、ダイバーさんが魚に餌をあげるところも見れたり、電気ウナギが電気を放電する様子も近くで見れます。
屋島山頂にある香川県唯一の水族館です。
アシカやイルカのショーやマナティーやアザラシ、コツメカワウソなどの哺乳類や、アマゾン川の巨大淡水魚のコーナー、黒潮大回遊水槽など見応えのある物から、ウツボがギッシリいる少し気持ち悪い水槽など沢山あってとても楽しかったです!
もうすぐ閉館してしまうと聞いてとても残念です。
屋島にある水族館ですが、こちらにはキュートなイルカやアザラシとトレーナーとの、息ピッタリなライブパフォーマンスが見れます。
その他アクリルボートに乗って、プールの中のイルカを間近で観察出来るイベントもありますよ。
イルカ・アシカショーは絶対に楽しめるてっぱんイベントですね。
ほんとに芸達者なイルカさんとアシカさんたちでした。
熱帯の川にいる大きな魚(ピラルクなど)の水槽には見入ってしまいました。水族館じゃなければお目にかかれない奇怪な魚達にぞくぞくわくわくしっぱなしです。また、来ようと思います。
3歳になる息子を連れて
家族で行きました!
イルカショーに子供は大満足。
ジャンプの度にとてもはしゃいでました。
子供はやっぱり水族館が好きなんですね☆
近いのでもう3回ほど来ていますが
いつも全部のお魚さんたちをみて楽しんでいます!
ここら辺の近海の生物たちもみれて
とっても楽しい所ですよ☆☆
新しくリニューアルされてから、姪っ子・甥っ子を連れて行きました。
入場してすぐのイルカやアシカに子ども達は大喜びしていました。入場してから長い時間スタート地点から動かなかったですね(笑)お土産売り場もありますし、お子さんは喜びますよ!
屋島の頂上にある珍しい水族館!
私が一番好きなのは、アマゾン川の魚たち!
あのワイルドな淡水魚を見てると釣りたくなってきます(笑)
ピラルクなんか萌えますね〜
出来ればもっとアマゾン魚を増やして欲しいくらい(^_^)v
水族館の後は屋島の瓦投げやお寺参りなど、デートにもオススメですね〜
屋島の山上にあるこじんまりとした水族館です。
他の水族館と比べると少し変わっているところがいくつかあり、
ひとつはクラゲがすごく多く展示されていること
そしてイルカショーがひとつのストーリーせいをもたせていて
ショーを仕切るスタッフが笑いを交えたお芝居をしてくれます。
これがなかなか笑えます。
そしてもう一つは、アシカショーのアシカが
アザラシかトドではないのかと思うほど大きいのです。
この特大アシカの顔芸は面白いです。

イルカのジャンプが迫力あり
- 投稿日
高松市で立ち寄った水族館です。
入館料は1200円ほどだったと思います。
近海に生息する、魚や、アメリカンマナティーやゼニガタアザラシ、コツメカワウソなどが飼育、展示されていて、イルカと、アシカの公開ライブを見る事ができ、イルカのジャンプが迫力があり、見ごたえがあり満足できました。