口コミ
高松市に用事があったので寄ってきました。2回目の訪問です。今回は常設展を見てきました。美術館所蔵の写真や漆の作品などがみれました。瀬戸内の美術館が網羅され、各美術館のページでそれぞれのスタンプを押してもらうことができる小冊子がありました。
高校生のときに、ベルサイユのばら作者の原画展をされていたので、有名な漫画家の作品を是非見てみたいと思い行ってみました。入口で500円を支払ったのを覚えています。原画は結構小さくて、近くに寄ってよく見ないとわかりませんでした。細かいタッチで描かれていて、素敵な絵でした。
今年リニューアルしました。美術館内にあるカフェもリニューアルしていて、広々とした空間に木の温もり溢れるインテリアがとても落ち着きます。ギャラリーのように展示されている県内外の作家さんの作品は、購入するのも可能です。
こちらの日替わりパスタランチはお代わり自由のサラダバーにコーヒーか紅茶、そしてプチデザートが付いて880円とすごくお得です。その日おすすめのケーキが5〜6種類から選べるケーキセット800円も、のんびりティータイムにおすすめですね。
今年の3月に全館リニューアルした美術館です。以前より、木の温かみが感じられる明るい空間に変わっています。展示室はフローリングになり、LED照明を使っています。中2階には、こどもアートスペースが新設されてます。触って楽しめる作品の展示もありますよ。明るく開放的なカフェもあります。5月末まで開催していた、だまし絵の画家として知られるオランダの版画家エッシャーの作品が150点も展示されてました。エッシャーの世界は、とても見ごたえありましたよ!
3月26日に新しくリニューアルオープンした美術館です。館内のカフェもミュージアムショップも新しくなってましたよ。中2階には、子どもを中心に無料で利用できるアートスペースもでき、うれしいです。アートに関する本が並び、有名作家の作品のパズルもありますよ。大人から子どもまで楽しめる、工作ワークショップもありましたよ。常設展は一般200円で販売しています。美術館コレクション展は一般で800円かかります。
高松市紺屋町、中央通りと丸亀町商店街の間にある、市立の都市型美術館です。
広々として開放感のある明るいエントランスが特徴的で、ここでは時々ミニコンサートなども開かれています。
企画展以外に常設展では、香川を代表する伝統工芸作家の漆芸や金工、20世紀以降の世界の有名アーティストの作品などのコレクションを見ることができます。
高松駅から徒歩15分、繁華街に位置し、県外からのアクセスもしやすく便利でおすすめですよ!
知人のイベントで何回か行ったことが、ありました。綺麗な美術館というイメージでした。今「ウルトラマン アート!」がやっているので、夫と行って来ました。
写真撮影が許可されているところが、わりとあり、ウルトラマン世代のお父さん必見です!グッズ販売もあり、台本の展示もありました。ウルトラマン好きの方にぜひお勧めです。

展示室へ行きました
- 投稿日
学生時代はよく利用した美術館です。高校生は当時第2土曜日が無料だったはずですが、今は高校生までは無料のようです。
常設展と特別展がありますが、私は常設展の利用が主です。
もっとも最近行ったのは1階の展示室です。工芸品の展示があった際に、祖母と一緒に巡りました。2階のルームに比べると部屋は小さいですがちょっとした時間に巡るのにも向いています。祖母の友人が出展するようで、私にはなかなか価値がわかりませんが美しくすばらしい作品が並んでいるということは理解できました。