四国霊場八番熊谷寺
- 住所
- 徳島県阿波市土成町土成字前田185
- アクセス
西麻植駅から5.4km
口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第8番札所です。815年に弘法大師によって創建されたという古い歴史を持つ寺院です。1687年建立の山門は、和様と唐様の折衷様式で、間口は9mもあり四国霊場の中で最大級の仁王門で徳島県の指定文化財になっています。1707年建立の多宝塔も四国で最古、最大の規模を誇ることで県指定文化財になっているなど見所の多い寺院でした。
0
奥に長い寺を山側へ辿ります。
谷になっている山への道(舗装されています)参道ですが、あちこちにアジサイの花が咲いていました。
この寺は四国最古の山門があり、今では寺の前の道で参道が断ち切られていますが、その容姿は壮大です。
アジサイは6月中ごろが見ごろでしょう。
静かな境内にお経の声が響いておりました。
1
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
四国霊場八番熊谷寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県阿波市土成町土成字前田185
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日