安楽寺四国第六番
- 住所
- 徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
- アクセス
牛島駅から4.7km
口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第6番札所です。昔この地で温泉が湧き、弘法大師が堂宇を建立して刻まれた薬師如来を祀られたことから、温泉山安楽寺と名づけられたそうで、現在も大師堂前から温泉が湧き出ています。鯉が泳ぐ回遊庭園の中央に、弘法大師42才の時に猟師の弓矢から大師を守ったと伝わる、大師お手植えの厄除けの「さかまつ」があります。四国でも一、二といわれる大きな宿坊には、天然温泉の大浴場があり、お遍路さんに好評とのこと。
0
四国八十八ヶ所霊場の第6番札所です。昔この地方で温泉が湧き、諸病に特効があったので、弘法大師が留まって厄難や病苦を救うために薬師如来を刻み、堂宇を建立して安置し、温泉山安楽寺と名づけられたと伝えられています。現在も大師堂前から温泉が湧き出ています。境内には大師お手植えの厄除けの「さかまつ」がありました。
0
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
安楽寺四国第六番
ジャンル
電話番号
住所
徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日