口コミ
近鉄桃山御陵前駅の真ん前にあります。
ガード下にあり、「昔からのラーメン屋さん」って感じがします。
噂通り味はしっかりしていて美味しいです。
混んでる時間に行くと相席になっちゃうので少し気になりますが・・・。
ガード下にあるラーメン屋さん。場所は初めての人にはわかりにくいと思います。しかし味は非常にしっかりしていてコスパを考えるとすごいです。ガード下というこちで、女性といくのはすこしためらいそうですがお勧めです。
京阪伏見稲荷駅から歩いて3分ガード下にあります。豚骨系のラーメンでは関西屈指の味と麺です。お腹があまり強くない人でも安心して食べられます。カウンターにあるトッピングはのせ放題です。細麺と豚骨系のスープは臭みがなくちょうどよいコクがあり中高年の方にもおすすめです。価格も600円前後でコストパフォーマンス抜群です。
安くて美味しいラーメン屋さん とススメられていきました。
天一のこってりが好きならきっと好きな味だと思います。
いろいろトッピングが選べるのに、追加料金がないというのが素晴らしい♪
ただ、初めての人にはちょっとオーダーの仕方に迷うかも。。。
結構行列できていてゆっくり食べられなかったですが、
また行きたいお店です。
ラーメン500円という文字や、ランチコース(2名以上)980円という強力な看板文字が見えた。
店はかなり古くなり、味が出まくっていた。
この店も行列は出来ていた。
しかしもう並んででも食べないと、お腹が空き過ぎていた。
その店の名前は「大中華」と大きな名前だが、店は小さかった。
ランチサービスのメニューは、一般的な定食、めん類もあるが先程のコース料理や、アワビ丼1320円が興味を引いた。
30分程並んだが、なんとか昼ご飯にありつけることが出来た。
福建炒飯、エビタンメンにも食指は動いたが、結局選んだのは、チンジャオロウスーセット880円に、半額サービス中の小籠包320円。
このセットには、炒飯、ザーサイ、スープ、杏仁豆腐が付く。他のメニューもそうだが、お得感ありだ。
最初にザーサイとお茶、次に炒飯、それからメイン、小籠包、暫くしてスープという順番に運ばれてきたので、その順番で食べ始めた。
炒飯はホロホロとしっとりの中間の炒め加減。量は普通の一人前。あーもう半分食べちゃったねw
具は細かい微塵切りだ。ここまで細かいのはあまりみたことは無い。
薄い塩味だけの味加減で、あっさり味に仕上がっていた。
卵と野菜達(特に葱)の味が分る。
人によっては物足りなさを感じるかもしれないが、単品ではなくてメインがあっての炒飯の位置づけなら、このくらいの味付けで丁度良い。
チンジャオロウスー。細切り素材で作った寄木細工のようだ。
竹の子、ピーマンの食感がいい。味は普通においしい。
スープは、白湯スープにチンゲン菜木耳等が入っていた。淡白な味の中に野菜の甘さがあっておいしいスープだ。
もっと大きな器で、たっぷりと飲みたかった。
セットとは別で注文した小籠包。
箸で摘んだだけで、中からスープが溢れ始めた。
肉の旨味の出た旨いスープが詰まっていた。
猫舌仕様のため暫く放置したので、口を火傷せずに食べられた。
杏仁豆腐は、甘くて水っぽいシロップが多めで、パンチの感覚。
杏仁豆腐は店によって本当に色々な顔を見せるな。
お腹いっぱい、いただきました。
近鉄の高架下にあるラーメン屋さん。
高架下の雰囲気がバッチリでラーメン屋として期待感ありです。
スープの味、麺のかたさなどが選べ、極めつけにたまごとキムチのトッピングが無料です!
スープはとんこつしょうゆで、私はいつも元味のたまごとキムチトッピングですが、スープの味もうるさくなくすごくおいしいです。
テーブルにおいてあるニンニクチップやおろしにんにくもお好みでいれられて、自分の味を探すのも楽しいですよ。
トッピングはすべて無料(チャーシュー増量以外)
不動の人気店ですね。
ただひとつきになるのは、人によって(日によって)
微妙に味が違う・・・・。
焼き飯もです。
もちろんおいしいんですが、自分にとっての大中の味
というものが出会えたり出会えなかったりw
それも楽しみの一つかもしれませんけどね。
出張で京都駅前で宿をとり、飲んだ後にタクシーで
食べに行ったりしてしまいます。
夜は行列覚悟ですよ!
よく高校時代にクラブ活動の帰りに友達と行きました
当時は毎日腹減らしてたので、親からお小遣いもらった時にここにくるのが楽しみでしたね^ ^
安くてんまい!
それから十年以上経過して久々にのぞいてみたら、、、店舗内の作りとかは同じですが、雰囲気が大分変わってました
繁盛していて何より!
嬉しかったです^ ^
桃山御陵前駅の改札を出て、南に道路を渡れば近鉄の高架下にお店があります。高架下のお店と言うだけで独特の風情がありますが、ここも良い雰囲気が出ています。豚骨と和風が選べ、トッピングは無料、味も良いので夕方になるととても混んでいます。僕も随分昔から知ってますし、伏見以南の京都人には結構有名なラーメン店です。
近鉄のガ−ドしたにあって結構こんでいます。
トッピングは一応自分で決めることが出来て好みに
変更できます。
この前は中学校の生徒さんがインタ−ンシップみたいなので
一生懸命働いていました。
色んな社会貢献しているところだとなんだか信頼できて
安心ですね。
近鉄桃山御陵前駅の高架下にあります。上を走る電車の音を聞きながら食べるラーメン、まじうまいっす。
醤油豚骨のおいしいスープになんとトッピングが色々無料です。
半熟玉子やもやし、キムチなどがトッピングできます。
いつも麺硬、たまご、もやし多めで頼み麺を美味しく頂いたらスープにねぎをたっぷりつっこんですりごまをいれてスープをいただいています。
これから寒くなるのでますますおいしくなります。
近鉄桃山御陵前の駅を降りて、反対側のガード下。
このガード下の雰囲気がまたいいんです。
その中に入って20mほど奥の左側。
大きい提灯(ちょうちん)がかかっているのですぐわかります。
値段も安いし、トッピングも豊富だし、卵は絶対につけますね僕は。
いまは年末に実家へ帰ったときに必ず寄るので、冬のイメージになっています。
京都の寒い冬のガード下での美味しいラーメン。最高です。
元味豚骨と新和風味、豚骨親爺のチョイスは前者(笑)。
麺の固さ、卵とキムチの有無、チャーシュのバラorロースを選択、
なかなか、こう、気風のいい、江戸っ子?風?(笑)のお店、気持ちが良い。
出てきたラーメン、見た目は所謂豚骨、白濁としてコッテリとした印象、
お味は、印象を軽〜く飛び越え、かつてあったのか?というコッテリ具合、
こういう豚骨醤油は初めての体験、すんなり旨い。
チャーシューも4枚、京都らしくて嬉しいお店、是非。
ぺろっと食べれるラーメンです。
トッピングは勿論、自分の好みに注文できるのに、500円とわ!
新味ができたみたいだけど、私は元祖で育ったのでまだ食べてないです。相変わらず店前にお客さんが並んでいる人気不動の店です。
近鉄桃山御陵前の改札を出て、タクシーが並ぶ道路の反対側へ渡ります。
近鉄京都線の高架下へ入ると、左手にレトロなラーメン屋さんが !
お1人様なら、入口すぐのカウンターへ。
グループなら、奥のテーブル席がいいですね。
無料のトッピングも充実してて、お腹も満足です。
雰囲気的にデートには向かないかもしれませんが、
B級グルメ好きなカップルなら大丈夫でしょう。
京阪伏見桃山駅下車して、大手筋を少し上がったところの高架下の右手にあります。黄色い看板がすごく目立ちます。
前まで頻繁に行ってました。後から知ったのですが、けっこう京都市内でも知っている人が多く、評判も上々です。
店内は昭和の雰囲気丸出しの古さです。ただいつ行っても混んでいて、お店が流行っている証拠です。
肝心のラーメンは醤油とんこつベースのスープで、トッピングは半熟たまごやキムチがもやし多めなどが無料です!とにかくお客さんの要望にはできるだけ応えてくれます。
かなりおススメのラーメン屋です。