「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」
"天つ神"素盞嗚尊と"地つ神"稲田姫命の御二柱は、
この地で結ばれた出雲の縁結びの大親神様で在らせられます。
この御二柱を主祭神とした八重垣神社は、古来より朝廷、国司、藩主の崇敬が厚く、
御神徳高い神の国出雲の古社・名社として位置づけられております。
口コミ
松江にある神社です。
素盞嗚尊と稲田姫を祀っています。本殿は大社造で、平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものといわれています。
近くの鏡の池では、占い用紙に硬貨をのせて縁結び占いができて面白いです。
0
主祭神を素戔嗚尊と稲田姫命とする出雲国にある古社 八岐大蛇退治をした神話
に登場する2柱で、この地(この地とは現在の八重垣神社附近を指すとされている)で夫婦となった最初の大神だったため出雲縁結びの神様の大租神と言われている 出雲大社の縁結びより古い歴史がある
さほど大きな規模ではないが松江駅からバスで20分程南方向(松江城と反対)にある、参拝に20分もあれば十分なので縁結び希望の方にはお勧めです
この神社前バス停反対に資生堂創業者の住宅があり大きな椿が植えられている 椿はバス停から見れます、ここも見られることをお勧めします
0

togep080
さん
縁結びの
- 投稿日
縁結びのご利益で有名な神社です。鏡の池では、縁占いができました。神話でヤマタのオロチを退治したスサノオ丿ミコトを祭っています。大蛇退治の際、稲田姫がこの地に身を隠したとの社伝にちなみ、毎年5月3日に見隠し神事を行っています。
1
全ての口コミを見る(20件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
八重垣神社
ジャンル
電話番号
住所
島根県松江市佐草町227
アクセス
- 公開日
- 最終更新日