口コミ
平日のお昼間に伺いました。地元の方に愛される銭湯です。3階建ての建物で、休日は宴会場もあり、食事も楽しめます。風呂もジェット風呂、電気風呂、炭酸泉、黒湯と種類がたくさんあり、楽しめます。2024年9月現在は、露天風呂は残念ならが閉鎖されていました。
こじんまりしてますが、3階建てで中もしっかりしています。
地元の皆さんに愛されているらしく、いつも少し混んでいますね。
サウナは別料金なのですが、その代わりタオルを下さるので、下に敷くことができます。
ちゃんとした温泉なので疲れもとれます。
黒湯なのが特徴ですね。
電気風呂やジェットバスもあり、なかなか楽しめます。二階や3階には露天風呂やミストサウナがあり、それも楽しいです。
また、お食事どころとゲームコーナーもあり、小さいながらもスーパー銭湯って感じです。懐かしい気分を味わいたい方、是非どうぞ!
シャンプーなどはないので、持って行くか、購入する形です。
地元では有名な桜館。
池上駅からは、バス通りを東矢口方面へ徒歩で6,7分。
右折して少し入ったところにあります。
まあ、ここの人気ぶりはわざわざ言う必要がありません。
5,6台の駐車場はいつも満車、自転車もびっしり停まっています。
銭湯のような佇まいですが、れっきとした温泉であることが
人気の秘密かもしれません。
ここの黒湯は独特で「絡みつくような」とでも表現しましょうか。
決してイヤな感じはしませんがそんな印象です。
思ったよりも芯まで温まるお湯なので、温まり過ぎに注意です。
サウナ、ジェットバス、電気風呂、露天風呂とバリエーションも豊富。
地元の社交場としても立派に機能している様子が和みます。
東急の蒲田線は、路面電車みたいな電車。
そんな場所に、温泉銭湯があります。
6月末迄は最低料金450円で楽しめます〜。
七月からは、数年以上ぶりに
東京都銭湯組合が値上げします。
十円ですが〜。
カラオケ会場などがあり、
みんなグループで来て、
食事したりしています。
かなりリーズナブルに楽しめます。
地元もファンが多いですね。
子供も大人も年輩者も
一緒に楽しめる銭湯です。
池上駅と蓮沼駅の間くらいにある露天風呂のある銭湯です。
温泉成分の黒湯や電気風呂、水風呂、サウナ、外に出ると水風呂、階段を登って行くと露天風呂があります。
露天風呂は月によって入れる曜日が決まっているのですが、土日は入れるようです。
外なのに、大きなテレビも観れるのが驚きです。
桜館の周りには飲食店も充実しているので、車で遠くから来る人も多そうですね。
これは本当にあったまります!