ブンキョウフルサトレキシカン

文京ふるさと歴史館

3.49
口コミ
3件
写真
6件
住所
東京都文京区本郷4丁目9-29
アクセス

春日駅(東京)から徒歩5分(340m)

本日の営業状況
10:00〜17:00

文京ふるさと歴史館では、文京区の歴史や文化財をあらゆる世代の方に伝え、触れてもらい、郷土に対する愛着や関心を深めるお伝いをいたします。

営業時間

本日の営業状況
10:00〜17:00
10:00~17:00
定休日補足
第4火曜日

口コミ

歴史が好きな方へ!

4.00
投稿日

いろいろなところで郷土の歴史館的なものを設置しているようですが、東京都の文京区にもあります。本郷三丁目にあり、駅からは少しあるきますが、行ったかいがありました。様々な出土品などが見られて楽しかったです。歴史の年表なども掲示されていました。

0

文京区について勉強したい方はおススメ

4.50
投稿日

本郷三丁目駅から徒歩5分程度、真砂中央図書館の
近くにこの歴史館はあります。

主には文京区にゆかりのある作家さんの話であるとか
又は文京区内の歴史について学べる資料館です。

平日に行くと比較的空いている事から
研究員の方に色々と質問できるので、より
博識になった気がします。

4
Tornedo M
Tornedo M さん

文教の町の歴史をみる

4.50
投稿日
予算
¥100

東大をはじめとする多くの学校
東洋大学とかお茶の水大学等々
多くの学校を擁する文京区は
森鴎外、樋口一葉、石川啄木、夏目漱石など
作品は読んだことがなくても
名前を知らない人はいない文学者らに
深いゆかりのある地域で
文化のかおりが高い地域になります

ことに弥生式土器の命名でも知られる
文化的にも豊かで深い歴史があり
江戸時代には武家と町人が暮らす独特の文化をつくってきています

1階は縄文期の出土した人骨や、
旧石器時代のヤジリとかナイフの展示
弥生土器などの展示
江戸期の地図や神田上水の工事写真などがあります

が、
この歴史館でお勧めは常設展示の2階展示場の方

徳川吉宗の幕臣だった田村家の
武具、古文書、甲冑、印籠など相当数展示されていて
さらに復元模型で
書院造りと割棟長屋を背中合わせに見学でき
団子坂の菊人形に集まる人々の賑やかなようすなどをジオラマに
土物店(やっちゃ場)のジオラマといった具合で
区の資料館としては十分な見応えがあります



4

写真

概要

店舗名

ブンキョウフルサトレキシカン

文京ふるさと歴史館

ジャンル

電話番号

住所

東京都文京区本郷4丁目9-29

アクセス

最寄駅
バス停
  • 真砂坂上から95m (徒歩2分)

営業時間

営業時間/定休日
  • 定休日
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
    • 10:00~17:00
定休日補足
第4火曜日
公開日
最終更新日

お近くのお店

運動するのは辛い時も10分乗るだけでOK!今がチャンス!

ボディメイキング工房アトリエミロン

アクセス
  • 春日駅(東京)から徒歩28分 (2.2km)

店舗・施設の情報編集で最大12ポイントGET