口コミ
4
件
文京区の春日や後楽園が近いエリアにあるお寺です。徳川家にゆかりもあるお寺とのことで、千姫で有名なお寺です。クーラーのきいたお休みどころも用意されている広いお寺です。きれいに整備された敷地内で蓮の花まで咲いていました。
0
小石川の住宅地にあるお寺です。
山門、本堂、鐘楼堂とかなり立派です。
奥の方に墓地があり、徳川家康の生母や徳川秀忠の長女の千姫のお墓があり、徳川家とのゆかりを感じさせます。
見応えのある大きなお寺で良いです。
1
Tornedo M
さん
徳川家康の生母、於大の方が眠る
- 投稿日
檀那寺はどちら?と尋ねられ「伝通院です」
そんな風に答える人は
どこか自慢そうな表情を浮かべる。
実は母方の伯母の家がそうなのだが、これは余談^^
得意そうになるのもそのはずで、
寺の名前「伝通」は
於大の方の法名
「伝通院殿芙蓉光岳智香大禅定尼」からきているからだ。
於大の方の遺骸は
現在の文京区立第一中学校校庭で火葬に付されたそうな…。
そして新寺が建立されると
徳川家の菩提寺の性格を帯びてゆくようになった。
千姫、三代将軍家光の正室孝子をはじめとして
多くの徳川ゆかりの人が眠っている。
さらに言えば、新撰組の前身「浪士組」が
山岡鉄舟、淸河八郎らによって結成されたのもここ。
淸河八郎の墓所もここにある。
歴史好きには見逃せないお寺のひとつだが
歴史興味ない、なんてひとにお奨めなのは
春4月のサクラが見事で
広い境内へふらりと迷いこんで
気になる歴史上の人物の墓石に手を合わせつつの
お花見なんていうのも、
人に語りたくなるかもしれない。
4
概要
住所
東京都文京区小石川3-14-6