小石川大神宮
- 住所
- 東京都文京区小石川2-5-7
- アクセス
後楽園駅から徒歩3分(220m)
- 本日の営業状況
- 8:30〜16:30
伊勢神宮分けで昭和41年に建立されました。
令和3年に本殿を遷座致しました。
営業時間
- 本日の営業状況
- 8:30〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~16:30 |
口コミ
先日、春日に用事がございましたので帰りに寄ってみました。表通りから少しだけ路地に入ったところに拝殿がございました。こちらの本宮は伊勢神宮さんのようで、本殿遷宮時に伊勢神宮さんの木材を使用しているようです。建物も凄く綺麗でピカピカです。拝殿の向きは伊勢神宮さんの方向を向いておりますね。たぶん。。社務所もございまして各種お守りやご朱印もいただけるようです。
小石川大神宮は改修工事をしていましたが、久々に足を運んだところ、とても立派なものができていました。すごくきれいですね。他の神社とかにはない雰囲気がでていてびっくりしました。ご利益ありそうです。再訪したいスポットです。
ビルの1階に鎮座
- 投稿日
後楽園のそばを通る
春日通りを大塚方面へ向かい
中央大学理工学部を右手に見て左に曲がると
ビルの1階にあります。
「大神宮」の名前から期待して行くと
あらら、なんとこじんまりとした、という印象。
でも小さいからと侮ってはなりませんぞ。
なんと言っても
伊勢神宮縁の神社ですからね^^。
社務所は入り口横で
絵はがきなども売っていますが
目を惹くのが等身大の聖徳太子のような姿の立像があり
この神宮を造られた方だとか。
なかなか品の良い風格のあるお顔をしておいでです。
天照大神を祀った拝殿は
ビルの谷間にあるので
お天気の良い日に参拝すると青空が望め
太古の昔からの信仰の対象と
現代のビルというコントラストが
なにやら不思議な感覚を味わわせてくれます。
近ごろブームになっているときく
「御朱印ガール」の皆さんならすでにご存じかも知れませんが
まだの方は、足を運んでみるのも良いでしょうね。
それと
お伊勢さまへなかなか足を運べなくても
こちらのお詣り、という手もアリマス。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:30~16:30
-
火
- 8:30~16:30
-
水
- 8:30~16:30
-
木
- 8:30~16:30
-
金
- 8:30~16:30
-
土
- 8:30~16:30
-
日
- 8:30~16:30
-
祝
- 8:30~16:30
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日