口コミ
ここのうどんがダントツ!だという友達のオススメでやってきました。
場所は善通寺のこどもとおとなの病院のすぐ近く。
駐車場もたくさんあって、こちらは新しく増えたそうです。
完全セルフスタイルで、ルールがわからずアタフタしてたら、おねーさん方が説明してくれました。
「まず、割り箸を取って割ってから丼を持って!その箸でうどんを入れて。1玉が小、2玉が大ね。」
ふむふむなるほど、あ…割るの忘れてた…(^_^;)丼持ったままじゃ割りにくいw
そして自分で麺を温めます。
「ちゃんと場所あけて2人横並びで温めれるようにね?」
そのあとダシを入れるときは「台に置いてからダシを入れて」
丼持ったままダシを入れたら手にかかったりしたら危ないもんね(^_^;)
そのあとネギ、一味をお好みでトッピング。そして天ぷらコーナーで、1本モノのちくわ天をゲット!
美味しいわぁ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
友達に早速行ったことを写真付きで報告すると、玉ねぎ天は?と。
あ、オススメされたんだった!
美味しかったので、また来るから、玉ねぎ天は次回のお楽しみということで*˙︶˙*)ノ
代金は後払いです。
食べ終わった食器を下げた後、支払いします。
この一連の作法をマスターできたら、宮川製麺所の常連と言っていいのではないでしょうか?(*´˘`*)
創業から60年以上の歴史を感じる製麺所です。メニューは、かけ・つけ・ぶっかけの3種類です。昔から変わらない味とセルフスタイルが魅力のお店。いりこ出汁の風味が際立つ黄金色の出汁はとてもおいしいですよ。おすすめは、かけうどんにちりめんに昆布、小エビが入った海のかき揚げをトッピングするのが私流の一杯です。

こんなうどん屋さんあるんですね(*^_^*)
- 投稿日
ずっと前に来たことあるそうなのですが、すっかり忘れてます(大笑い)
外観はほんとに工場ですが 小さな看板で「さぬき手打ちうどん宮川製麺所」と書いてありますね
中に入ると 右側てに食事場所らしきテーブルと椅子があります
製麺の厨房前に カウンターと言えば言える台があります
その上には 今まさに揚げたての竹輪天、練り製品のエビ天や丸天などが並んでいます
こちらはすべて自分でします
まず丼を取り、厨房内のセイロに並んだゆでうどんを取ります
湯煎された鍋の中でうどんを温めて・・お出汁は?何処でしょう?
すると、横の大きな鍋の中にあるそうです
「骨粗しょう症防止に 沈んでるイリコも入れたほうが良いよ」と言われてくみあげました
揚げたて熱々の竹輪天と葱生姜も乗せて 席につきます
精算は自己申告の後払いだそうです〜すごい(^▽^)
コシがあってモチモチのうどんとイリコたっぷりのお出汁で すごく美味しいです
はじめは少し不安だったイリコも お出汁の味がしみ込んでて美味しくいただけました
うどん県って置くが深いですね
今から50年以上前に製麺所を始め地元の人の要望を受けて、奥の厨房で食べられるようになったお店です。いつもお客さんでにぎわっています。メニューはシンプルで、かけ、つけ、ぶっかけの3種類。よくかけうどんを食べてますが、大鍋に用意されたダシをすくうとイリコの良い香りが広がり、コシのある麺の食感を引き立てています。トッピングには、季節の野菜や魚、タコなどの天ぷらがありますよ。けど、お昼を過ぎるとほとんど無くなるので早めの来店がおすすめですね。
昔ながらのいたってシンプルなセルフスタイルのお店です。
自分でうどんたまの数に合うどんぶりを選んで麺をもらうとダシは自分でかけて最後のお会計も自己でする。
ここまでセルフなうどん屋さんは他にはないですよね。
善通寺市中、県道48号線富士見橋を東にわたり、一つ目の信号を北に行くとここの宮川製麺所があります。ここのお店は古くから営業されていて、主のはうどんの卸が中心でした。お店はどこにあるのか見落としてしまいそうですが、うどんは間違いなく美味しいですよ。
私たち、家族が香川県にうどん旅行に行って、
1番美味しかったのが、善通寺近くのこのお店ですね!
病院の裏側の住宅地にあり、思わず車で通り過ぎそうになりました
駐車場も数台あり、お車の方も、問題なしですよ!
近隣にご迷惑かけないように、営業しているんですね!
もちろん、お味は最高です!もっちり歯ごたえありの
こしこし感ありの、うどんですよ!
ちくわ天のしても最高、卵のみでも最高!!
満足・満足・ごちそうさまでした。
善通寺にあるうどん屋さんです。
メニューはかけ、つけ、ぶっかけの3種類だけです。
おすすめはかけ!だしを自分でかけるのですが、大鍋の前に行くといりこのいい香りがします。
鍋の底にたまっているいりこをすくって丼の中へいれるのが通の食べ方です。
製麺所の中で ついでに食べさせてもらうタイプです
釜の傍に行って 直接丼に入れてもらいます
出汁は 鍋から 自分で入れます
ここまでは 坂出の「がもううどん」と同じです
違うのはここから 鍋の中には ダシのイリコがそのまま入っているんです!
これは いくら入れても構いません
かといって、そんなにたくさんは食べれませんよ。味は付いてますが・・
結構美味しいですよ! カルシュームと良質蛋白質も補給できるし
むろんうどんも美味い! 釜からあげたてなんだから、まずいわけない!
天ぷらがほしいなら 自分で入れる
帰るときに、丼をかたずけてから お金を払う
これぞ讃岐うどん!という環境で 満足できますよ
ココのうどんはまず自分のどんぶりを取るとこから始まる。
そのどんぶりに麺を入れてもらい、自分で湯がく。
ダシも釜からすくい自分で入れて・・・。
オールセルフですね。
ダシ釜をしゃくで混ぜると底の方から煮干がゴロゴロと浮いてくる。
その煮干も入れるとすごく美味しい。
店内がいっぱいだと外の長椅子に座って食べれます。なんかうどん通っぽくていいですよ。