口コミ
知らない人はいないであろう、浅草の観光名所。
周囲のお土産店含めて見所たっぷりで、近くで見ると本堂も五重塔もとても迫力があります。
近年は海外からの観光客が大半を占めているように思います。
東京メトロ浅草駅から3分ほどです。大きな提灯を見たら、ああここがよくテレビに映っているところだと感動。長い賑やかな参道がある先に本堂があります。雰囲気としては京都に似ていると感じました。東京の観光地はどこも若者で溢れていますが、浅草寺は年齢層が高く落ち着きます。海外観光客もたくさんいます。
夜に仲見世通りを歩いていくと、その先にある宝蔵門がライトアップされていました。
門を潜って境内に入ると、左手に建つ五重塔が、こちらも光に照らされていました。
本堂もライトアップされ、屋根の下に鎹山印の幕が提がっている様子が見えました。
2月3日の節分当日に参拝しました。
浅草にかかわりのある有名人の方が豆をまくイベントがあり、普段の土日以上に賑わいがあり、横の広場にはたくさんの屋台も出ていました。
豆まきは12時頃から時間刻みに行われており、開始30分前には多くの人が豆を拾うスペースに集まっていました。
特に有名人の方が参加する16時から17時台の豆まきは大盛況です。
子供と一緒に参加しましたが、なんとか2つ豆の袋をゲット!
落語家の方など、お話の上手な方がたくさんいらしたので、とても盛り上がりました。
浅草にある都内最古のお寺です。
その規模は大きく、都内屈指の広さです。
境内にはさまざまなお堂や句碑などがあり、また立派な五重塔もあります。
東京観光には欠かせない場所なので、いつでもお詣りの人で賑わっています。
浅草寺に1年ぶりに行ってきました。
行ってみるとやはり凄い人でした。
お参りもしてきました。
夜に行きましたがおみくじなどは夜でもいつでも空いてるんですね。
びっくりしました笑
あと人形焼めちゃ美味しかったです。
夜遅くに到着したのですが、観光客の方が多くて賑わっていました。お店は閉まっていましたが参道はライトが付いていて照らされていたのでお散歩しながら、ゆっくり歩けました。浅草寺はライトアップされていて、日中とは違う雰囲気がとってもステキです。
遅い時間に伺ったため、中はしまっていましたが、参拝は出来ました。
遅い訪問でしたが、海外の方で凄い人でした。
もはや、海外に来たくらいの多国籍な言語が飛び交っていました。
コロナ禍のときに伺った時には、閑散としていたので、賑わいが嬉しく感じました。
桜の木がとても素敵でした〜
それにコロナで閑散としてましたがここんとこでは観光客の方々がもどってきて活気があってうれしいです!
外国の方々もまた増えてきてますね〜
参拝は少し混んでいましたが、思っていたよりもあまり時間はかからずに参拝できました。
夜もいったら照明が照らされててとってもきれいでしたね
浅草にある有名なお寺です。年末年始に行ったので、混雑していました!観光客も多くいて活気のある雰囲気でとても良かったです!
お土産ショップや飲食店も周囲に充実してあるので、一日中観光を楽しむことができます!
久しぶりに浅草に行きました。
浅草寺前は多くの外国人観光客が居て賑わっていて以前のような観光地に戻ってきている感じがします。
やはり浅草寺へいく通りは賑やかな方が楽しいですね♪
浅草寺も変わらず多くの参拝客がおり、楽しくお参り出来ました。
浅草寺で参拝したら、仲見世や商店街があるので食べ歩きをしてホッピー通りで飲むのが私の定番コース!
ニュースでもやっていましたが、外国人観光客もまた戻りつつあるように見えました!
週末は混雑していましたので、賑わいを感じることが出来て楽しかったです!
浅草観光の際に行きましたが、とても立派な境内で国内や海外からの観光客がとても多かったです。
立派なお寺で歴史を肌で感じられますし、なんといってもカッコ良いです。
煙をかぶるのはテレビでしか見たことがなかったので、体験出来て良かったです。
数年前に行きましたが最近いってないのでまた行きたいなと思います。人が多くてにぎやかでとてもいい雰囲気の場所だと思います。そのときにお土産や食べ物を少ししか見れなかったので今度いった時にはじっくりみたいなと思います。

観光スポット
- 投稿日
東京の有名な観光スポットです。
よくテレビでも見かける観光スポットで、数年前、東京観光した時に行きました。地下鉄の駅からも近く、徒歩で行けるのが良いです。お寺の中には、お土産のお店も多く、観光客も色々な商品を見て参拝することのも楽しめると思います。また、外国人観光客も含めて、賑わいが復活して欲しいです。また、機会があれば訪れたいと思います。
浅草に行った時にお伺いしました。コロナ禍前は外国人観光客もとても多くて凄い人だかりでした。立派なお寺なので写真におさめるととても格好良いです。お賽銭をして煙をかぶってと大きなお寺でしか出来ないような昔ながらの儀式が出来て良かったです。
コロナ前は食べ歩きしたりして楽しかったです!!
ですが今はできなくて、悲しい!!!
人も多くて、人混みはまだちょっと怖いです!!
おみくじもしたりして、結んで、煙を浴びて、お賽銭!!日本人じゃなくてもやるのはすごいところですよね!
浅草にある浅草寺、遊びに行くと必ずといっていいほどお参りをします。
おみくじ引いて結んで、煙を浴びてお賽銭入れてとなんとなく行ったらやっちゃいますね、日本人って感じw
海外の人も協会とかがあったら寄っちゃうんでしょうか?
周りには仲見世や商店街があるのでお参りの後は食べ歩きが定番です。
雷門から仲見世通りを行き突き当りが浅草寺。
仲見世通りも脇の道も、だいぶ人出が戻って来た感じ。
気候も良くなり、花見の季節も近いことから更なる人で混み合いそう。
インバウンドはほとんどいないようです。
お寺に行って参詣する人は結構少ない印象。
食べ歩きにはいい気候です。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 浅草駅(つくばEXP) から260m (徒歩4分)
- 浅草駅(東武・都営・メトロ) から360m (徒歩5分)
- 田原町駅(東京) から580m (徒歩8分)
- バス停
- つくばエクスプレス浅草駅から250m (徒歩4分)