口コミ
上野駅から徒歩2分。
今回のモネ展は大人気で、休日に行くと、予約してあっても入場するまでに10分以上待つほどでした。モネの晩年の作品は、抽象的でも、引き込まれる感じが好きです。
個人的には、常設展がお気に入り。初めて見るものもあり、たっぷりと時間をかけて鑑賞できます。また、風景画や人物画の作者の思いを強く感じられます。
上野駅からすぐ上野公園の中にある美術館です。日本の中でも特に西洋の作品の揃いがピカイチです。外は無料ですがそれだけでも見る価値ありです。
色々な企画展をしていますが、常設展示だけでもかなりのボリュームがあります。
上野恩賜公園の中にある国立の美術館です。
西洋美術を中心に豊富な所蔵のある美術館です。さすがは国立の美術館です。
建物自体も世界遺産に登録されていて、見応え充分です。
建物前には考える人や地獄の門など、有名作品があり、無料で見れるのが良いです。
絵を見に行ってきました。平日、かつ雨だったためか、混雑しておらず、ゆっくり落ち着いてみれました。美術館は皇居すぐそばにあり、お堀やお堀のハスなどもみれて、観光気分が高まります。素晴らしい絵が多く、雨の中、来てよかったな、と思いました。
国立西洋美術館って昭和34年に開館したんですね。
しかしそんなに歴史が長かったんですね〜そのころから西洋美術全般を対象とする美術館としては日本で唯一の国立美術館としてあったというのは凄いです、みんな生活に必死のころだったと思うので。
そして常設展すばらしかったです、この値段ですばらしいものがみれるなんて!
もっとも国立ですからねぇ。
宗教画から現代絵画まで多くの名画や彫刻がありましたぁ。
常設展は内容が濃いですね
上野駅を出てすぐのところにある国立西洋美術館。本館が世界遺産になったらしいですが、どこがどう評価されたのかよくわからず眺めてました。企画展・常設展てともにいいですね。子供が無料というのがすばらしい。暑い夏に涼むのにいい場所です。
2022.4月にリニューアルしたので
とてもきれいでした
常設と企画展があり
企画展は入場時間がきめられたチケットを渡されます
子供は、無料ですが、
館内もお家に帰ってからも楽しめるパンフレットチケットがもらえました
企画展の金額で常設も見られます
窓口購入以外にもオンラインでチケット購入もできます
今年の4月にリニューアルオープンしたばかりの国立美術館。
美術に触れる方なら一度は訪れたい場所でもあります。
建築物も大きく変わり、オシャレな空間が広がっています。
メインの展示物は西洋美術品。
絵画も彫刻などもあり、心やすらぐ場所だと思いますよ♪
色々と話題の企画展が開催されると、休日などはかなりの行列ができます。もちろんそういった企画展も素晴らしいのですが、この国立西洋美術館の常設展はその質や展示点数を考えると、あまり美術に興味がなくても良いなあと思える、そんな素晴らしさがあります。さすがに西洋美術を展示する日本でもトップクラスの美術館だけのことはあります。上野公園内には魅力ある美術館・博物館があり、一日ですべてを観るのは不可能なので、少し余裕をもって観て回るのがいいと思います。
なんだかんだでよくいく美術館のひとつ。
とはいえ施設周辺を見て回ることは今までなかったので、今回施設内外観も少し見て回りました。
意外と彫像が飾られていたり、建物自体のつくりも洗練されていて飽きずに見れました。展覧会など中の作品にばかり目が行ってましたが、施設そのものを楽しむこともしてみるものです。

地獄の門
- 投稿日
上野公園内にある美術館で、西洋絵画や彫刻を展示している美術館です。
外にはロダンの地獄の門があります。調べるとこの地獄の門は石膏原型から複製されたオリジナルだそうです。近くで見ると細かさと重厚感に圧倒されます。他にもロダンの作品が展示されていて、中に入る前から楽しめます。
上野駅からすぐの公園内にある美術館です。
この美術館の庭には、彫刻作品や緑が多くてよいですね。
入館料は、大人1600円です。
大きな作品がいくつもあって大迫力でした。
芸術にピンとこない自分でも
ちょっと不思議な空間が楽しめてよい感じでした。
たまたま上野駅に行ったところ、常設展は無料でした。太っ腹ですねぇ。無料ということもあるのか、館内は大盛況でした。
余り美術館に行くことはないのですが、それでも鮮やかな色彩に目を奪われました。人が多くても来られている皆さんが静かだからゆっくりできます。
上野公園の中にある美術館です。
東京文化会館の隣にあります。
世界文化遺産にも登録されている美術館
なんだそうです。
世界文化遺産と言われても、私には
あんまりピンとこないんですが・・・
こちらの美術館の前庭には、彫刻作品や
緑が多くて素敵です。
展覧会の入館料は、大人1600円。
このチケットで常設展も観覧出来ます。
行った日は、常設展が無料観覧日と
なっていたので、無料観覧日が
あるみたいです。
ルーベンス展を観ましたが、大きな
作品がいくつもあって大迫力でした。
芸術音痴の私でも楽しめて良かったです。
ミュージーアムショップも充実していて
展示作品の関連商品だけでなく、ゴブラン
織りのバッグやネクタイなんかもあって、
ちょっと不思議な感じでした。
上野駅から歩いてすぐにある美術館です。
上野公園の敷地内にあり動物園などのついでに寄ることも出来ます。
定期的に展覧会もやっているので何度来ても楽しむことが出来ます。
普段あまり芸術観賞とかしない私でも色々と惹かれる作品も多くてとても良かったです
やはり西洋美術を展示する美術館としては日本のトップだと思う。必ず行くことにしている特別展は工夫されているし、紹介映像もよい。常設展も特別展との関連がありそうな時は必ず見ることにしている。庭を見ながらのすいれんでの軽食も楽しんでいる。なお、建物の前のロダンの地獄門は季節や時間帯によって表情が違い面白い。
上野公園の中にある美術館です。
ル・コルビジェによる建築という事で世界遺産にも登録されています。
外観も素晴らしいのですが、常設展を行うスペースの内装が吹き抜けを上手く使っていたりして私は好きです。
これだけの所蔵品も、元々は松方コレクションという個人の所有物から端を発していると思うと、昔のお金持ちのスケールの大きさを感じますね。