コクリツコッカイトショカン

国立国会図書館

4.08
口コミ
24件
写真
7件

口コミ

24

国会図書館

5.00
投稿日

国会議事堂のとなりにある国立の図書館。
こちらでは様々な図書の閲覧・貸出・コピーなどができます。
本棚がたくさんある通常の図書館のイメージとは違い館内にはパソコンがずらり。
パソコンで検索して貸出予約をすると司書さんが手続してくれます。
古いものなどで貸出できない場合はパソコン内で閲覧することもできます。
入館前に利用者登録手続きが必要です。
近くに住んでいたら通いたくなる素晴らしい施設です。

0

はじめていきました

4.00
投稿日

はじめて使えました。
実は私は勘違いしいてココって何か研究してる人や法律家のひとしか使えないと思ってました。
でも誰でも使えるとしっていきました。
新刊の方面寄りに新規の受付がありましたので受付紙をもらってかいてカードを作りました。
そして本を40分くらい待ちまして借りられました。
やはり使う人が多いので待つのは待ちますが、それにしてもいろんな本がありとあらゆる本が蔵書されているのですね。
さすが国会図書館です。

0

珍しい書籍が見れます

3.50
投稿日

国会図書館は普段見られない書籍を取り寄せてみることができます。
日本中の書籍が集まる場所なので、古い本や新聞なども閲覧する事ができます。
国会図書館に行かなくても郵送で取り寄せることもできるので資料探しに便利です。

0

感動的な蔵書数を誇る図書館です。

5.00
投稿日

永田町駅から東に5分ほど歩いた所に
あります。私は学生時代に図書館司書
の資格も取ったのですが、講義の中で
国会図書館の話が何度も出てきたので、
この図書館に憧れを抱いていました。
納本制度により、日本で流通した本が
全てこの図書館に納められることを
知った私は、「本はどんどん発行されて
いくので、国会図書館の中に本が入り切ら
なくなってしまうのでは?」と不思議に
思っていました。そして私は2004年に
初めて、国会図書館に入館しました。
入口から入ってすぐ、手にボードとメモ紙
を持った職員さんが来てくれて、用件を
聞いて下さりました。そしてコンパクトな
水色の利用者カードを作って頂きました。
館内を回ってみて、この図書館が国会に
関係がある資料の収集・分析・提供に
重点を置いた業務を行っていることが
よくわかりました。館内をよく見た後、
自分がずっと読みたいと思っていた
ボクシングマガジンの1994年12月号を
閲覧させて頂き、改めてこの図書館の
本の多さに感動しました。また、職員の
の方に「新しい本がどんどん国会図書館
に入っていくと、この図書館のスペースが
無くなってしまうのではないですか?」と
お聞きしてみると、「確かにその通りで
関西館などの分館を増やしています」と
教えて頂くことができました。感動的な
蔵書数を誇る図書館です。ぜひ入館して
みて下さい。

3

無い本がない

4.00
投稿日

東京にある日本最大の図書館です。
日本で発刊された本は、ほとんど全てあるという
驚くべき図書館です。
どんどん本は、増えるのに収納スペースは、
どうやって確保するのでしょうか。
今は無き高知県立図書館(市民図書館と合併して
オーテピアになった)に本を探しに行ったが
無かったので相互貸借で国会図書館から
取り寄せて読むことができました。
宇宙友好協会(CBA)発行という1960年代の本で
シリーズで何冊も何回も国会図書館から取り寄せて
読みました。
無い本が読めて助かりました。

青森県弘前市のネット友達にも2000年代に
相互貸借のことを教えてあげると
「知らなかった」と喜んでました。

1
ゲスト
ゲスト さん

貴重な資料

4.00
投稿日

永田町にある国立国会図書館。貴重な資料などが閲覧できる。ちなみにこの国立国会図書館は、普通の図書館とシステムが違って、本は地下の書庫にあって、申し込んで職員の方に持ってきていただきカウンターで受け取って閲覧するシステム。はじめて行ったけど、職員さんがとても親切だったよ

0
ゲスト
ゲスト さん

貴重な資料等々

4.00
投稿日

地元の図書館には、おいていない資料で且つ絶版だったから、国立国会図書館にいった。ここのシステム凄いね。
それにもう他では手に入らない貴重な資料等々がおいてあるから、その価値も高いし。この図書館のおかげで有益な資料を閲覧できたよ

0

さすが。

4.50
投稿日
利用日

さすが日本ナンバーワン図書館。
調べたものはほぼ出てきますし、最近出た本も閲覧することができます。
論文を調べることができたのでありがたく利用させていただきました。
使用するときはロッカーで透明の袋に入れ替えらなければいけないのでそこは注意です。

0

驚くほど親切なスタッフさん。

4.00
投稿日

図書館はどこでも親切な印象がありますが、ここは日本の資料のほぼ全てがあるせいか、特に丁寧な対応をしてくださいます。不快な思いをしたことがなく、毎回同じようなことを聞いても教えてくださいますし、すれ違うとご挨拶をしてくださったりと、静かな対応の中におもてなしを感じます。

朝早い時間の方が、スムーズに案内していただけました。

0

論文を探す最強の場所。

4.00
投稿日

仕事の関係で、年に数回、まとめて資料を探しに行きますが、99%ここで書籍が見つかります。見つからなかったのは1年間で1冊だけという非常に素晴らしい場所です。全冊を購入するのはやはり難しいですが、ここなら集中して資料を検索できるのでありがたいです。午後と土曜は混み合う傾向にあります。

0

紙は劣化してしまうから

4.50
投稿日

とてつもない量の書籍が保管されています。

管内の方が説明してくれた話だと漫画から論文まで、世に出たものはほとんど全て保管してあるとのことでした。

実際、少年ジャンプが過去全てのものが置いてありたまげました(笑)

「紙は自殺します」と言っていたことがとても印象的で、それぐらい紙の本を保存するのは大変らしいです。

また機会があれば行って、色々と見てみたいですね。

1

他にない資料が見つかります。

5.00
投稿日

卒業論文ようの資料集めのときにはじめて利用しました。
自分の大学や近隣の大学でも文献を集めましたが、それでは不十分だったので国会図書館へいきました。

満足いく文献に出会えたのはもちろんですが、図書館の雰囲気が素敵でした。

0

専門的な資料を探してるときにはこちらがおすすめ

4.00
投稿日

国会議事堂近くの省庁街にある国内最大規模の図書館です
アクセスとしては永田町駅が一番近く、徒歩で5分くらいの場所にあります
周りにはお店などがあまりなく、省庁や裁判所などの国家機関がひしめくエリアです

外観はかなり大きなビルです
利用するには利用者登録しておく必要があるので、初回訪問の際にはネットなどで情報を確認してから行った方が良いと思います

館内は本館と新館があり、それぞれの建物には貸出カウンターやプリントサービス、専門室などがあり
目的により受付が変わるので分からないときにはコンシェルジュなどに尋ねるのが一番スムーズです
本館新館合わせると敷地がかなり広く最初は多少迷うこともあるかもしれません

さて一番重要な蔵書検索や閲覧ですがこちらは通常の図書館とは多少勝手が違います
すべてを館内に多数置かれたPC端末で一元管理しており
そのPCに自分の利用者カードをスキャンしてすべての作業(閲覧予約など)を行います
少しめんどくさく感じることもありますが慣れてしまえば受付で並ばなくても良いので時短になることは確かです

蔵書数は国内随一でかなり貴重な本まで置いてあります
専門的な資料を探すときはまずこちらに伺うことをおすすめします
さらに現在はデジタル化を進めているところで、まだ一部ではありますがPCなどから直接本を閲覧できたりします
さらに閲覧席もかなり多く、PCを使える席もたくさんあるので一日作業をしたいときにもぴったりです

本館には食堂や売店もあるのでお腹が空いたときに外に出なくてもこちらで済ませられるので大変便利です
集中して勉強や研究をしたいと思っている方には一番おすすめの図書館です

3
renkon
renkon さん

国立国会図書館

5.00
投稿日

利用登録に少し時間はかかりますが、平日の午前中に行ったところスムーズでした。
どの方も丁寧な対応で、わからないことを訪ねてもわかりやすく説明をして下さり安心して利用できました。
カバンはロッカーに預け、透明なビニールがあるのでそれに貴重品などを入れて入館しました。

8
momotarou
momotarou さん

なんでも対応!!

4.50
投稿日

千代田区にある図書館さんです☆
永田町駅から5分ほどのところにありますよ(・∀・)ノ
こちらの図書館さんは、とにかく蔵書数がハンパない!!
国内のすべての出版物が揃っているとも言われています…スケール大きすぎ(´∀`)
しかも、なんと地下8階まであるんです!!且つ、吹き抜けという豪華さ♪
検索コーナーだけでもかなりの広さでしたよ☆

3

絶版も読める

5.00
投稿日

日本で一番大きな図書館です。
販売された書籍はほぼ置いてあるので、絶版なったものや、雑誌のバックナンバーなど閲覧が可能です。
大学生や研究者の方などもいらっしゃいますが、漫画や小説を読んでる人もいてそこまで緊張はしないです。
喫茶店やコンビニも入ってるので1日いられますね。

0

日本イチ大きな図書館

4.50
投稿日

日本で一番大きな図書館ということで、広さはもちろん蔵書数にもびっくりしました(゚ロ゚)
蔵書数がとても多いので、気づいたら丸1日図書館に居たということもよくありました(^ー^)v
高校生以下は利用できないみたいなので、大人だけの静かな空間です。
6階にあるレストランもオススメですよ(^^♪

0

日本一の図書館

4.50
投稿日

永田町駅から徒歩数分のところにある、
日本で一番大きい図書館です。

特に用事があったわけでは無いのですが、
前から行ってみたかったので足を運んでみました。

当日のみの利用ならば登録は必要ないようですが、
また利用する可能性があるならば、きちんと利用者登録をする必要があります。
身分証明書が必要です。

事前にHPで持ち込めるもの、持ち込めないものの確認をしてから行きました。
B5サイズまでのバッグ、もしくはそれ以上でも透明ならばバッグを持ち込めるので、
用意して行きました。
このようなものを持っていない場合でも、
持ち手の付いたビニール袋をもらえるので大丈夫です。
持ち込めないものや不要な物はロッカーに入れます。
後から100円が返って来るのがありがたいです。

読みたい本や雑誌をPCで申し込み、
職員の方が探してきてくれるのを待つシステムでした。
だいたい20〜30分かかるので、
申し込んでから食堂でお昼を食べて、本を受け取るようにしました。
本は持ち帰ることが出来ないので、図書館内で読むことになっています。

もう手に入らない貴重な本や雑誌、近くの図書館に置かれていない本、
そしてマンガ等、様々な本を楽しみました。
マンガを読んでいる人が多く、交通費があまりかからないならば、
マンガ喫茶のように利用することも出来るのだなぁと思いました。
(ただし、読みながら飲食することは出来ませんが)

貴重な体験ができて良かったです。

11

最後の手段

4.50
投稿日

通常の物なら地域の図書館で十分ですが(そこになくても地域の別のところから取り寄せなどすればほぼそろいますので)、専門的なものなど国会図書館にしか納めていないというものもあり、たまに利用しています。
貸し出しサービスはないので(複写は有り、有料)、読書というより調べものとしての利用がほとんどです。

登録カードを作るのに住所などの制限はありませんが、初回身分証明書が必要になります。
また館自体は平日19時まであいていますが、資料請求は18時までの受付なので平日仕事帰りに利用したいけどなかなか難しいのが残念。

それでもこの品ぞろえですから、探していた本を手に取ったときに本当にあってよかった!と思える施設です。

0

国立図書館

3.50
投稿日

地下鉄、永田町駅より徒歩で7〜8分位のところにあります。
こちらの図書館は、少々入館するのが面倒で名前や住所を登録してカードを作って入場します。

1度だけ、必要な本を閲覧するため行ったことがあります。
本の貸し出しはしてません。
持ち帰ってもまた返しに来るのも大変なのでいいのですが・・・
その場で確認して、必要ならば資料のコピーも申請すれば有料でできるので問題ありません。

特別な本や、専門的な本はこちらが一番資料なども揃っていると思います。

普通に読書したい本をさがすなら、会社やご自宅の近くの図書館で十分だと思います。

0

概要

住所

東京都千代田区永田町1丁目10-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 国会議事堂前から75m (徒歩1分)

お近くのお店

浅草橋駅から目と鼻の先|住まいさがしのプロがあなたにぴったりの物件をご提案!

オッズ・スペース

アクセス
  • 永田町駅から徒歩56分 (4.4km)

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 御茶ノ水店

アクセス
  • 永田町駅から徒歩41分 (3.2km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET