口コミ
観たい作品の上映が平日の日中のみだったので、先日半休をとって観に行きました。二階建ての大きな会場でしたがガラガラでした。利用した一階のフロアは前の席との段差があまりないですが、スクリーンを少し見上げる状態なので、前の人の頭が全く気にならなかったです。リラックスして楽しめました。
観たい作品がこちらで上映していたのでチケットをとって行きました。ピカデリーはけっこう先々の上映スケジュールまでホームページで公開しているので予定をたてやすいです。早めに予約をした方が好きな席を選べるのでそれも良かったです。快適に映画鑑賞ができました。
よく観に行く映画館のひとつです。コロナ禍になる前は出演者による舞台挨拶もよく行われていました。とてもきれいな会場で椅子の座り心地が良く、長時間の作品も快適に鑑賞できます。帰りがけに飲食や買い物が楽しめる立地も魅力です。
都会での買い物ついでにこちらで映画を見て一休みするのも素敵です。
とても綺麗ですし、立地的にも平日などはそこまで混んでいないので穴場!
スクリーンも問題なく大きいですし、映画の醍醐味は感じますね!
皆さんも是非♪
映画鑑賞
- 投稿日
丸の内ピカデリー1に行きました。2階のX列で後方の座席でしたが、スクリーンの迫力は問題なく、作品に入り込めました。キャパが大きいだけに、上映後は一斉に帰る人たちでフロアが混雑しますが、エレベーターの台数が多く、意外とスムーズに出られました。
アクセス便利で好立地の映画館
- 投稿日
映画の公開舞台挨拶があり2の方へ観に行きました。建物の9Fに入っていますがチケットは1Fで買えます。席はゆったりしていて座り心地が良かったです。お尻が痛くならずに済みました。前方に傘立てがついてるのは初めてでしたがあると便利ですね!迫力のあるスクリーンでとても楽しめました。
買い物の空時間があり、興味がある話題作がある時は
ふらっと、映画館に行きます。
けっこう混んでいるので、すぐには
見れない時も多いのですが
まわりに、いいお店もあるので
時間の調整に困ることはないですね。
銀ブラして、有楽町で映画
同じ映画見るのでも、ここはリッチな気分になります。
有楽町駅からも、日比谷駅からも、銀座駅からも同じくらいの距離にある、あり得ないくらい好立地の映画館です。
すごく大きなスクリーンで館内も広いです。デートでもすごくオススメです。映画を見たあとに銀座や有楽町で食事もできちゃいます。
スクリーンがとても大きくて
広々としている。
駅からすぐで行きやすい!
2階席があってとても見やすいんです。
初めて利用して良かった!
でも、不満は食べ物が少なかった事が
ちょっと不満だったかな?
でも、ゆっくりと映画は見られました!
銀座で映画に行くならここで決まりです。
すごくえきから近いし映画館の中も広々していてキレイでいい感じですね。
また、周りには美味しいご飯を食べられるお店がたくさんあるのも、ポイント高いと思います。また銀座で映画を見る時は行きたいです。
銀座にあるきれいな映画館です。有楽町駅、銀座駅から近くで行きやすいのが便利だと思います。周りに食事できるお店も多いし、人も集まりやすい立地かもしれません。
かなり大きい建物に入っていて、中の座席数はかなり多いです。
今話題の映画は大体ここで、上映されている感じです。

スクリーンが大きくて気分がいいです
- 投稿日
1階のチケットブースでチケットを買い、
シアターはエレベーターで9階です。
大きなスクリーンなので、座席は後ろよりのほうが良いです。
音響も迫力がありました。
座席の傾斜はゆるめで、前の席との段差も
ある列とない列があるので、混んでる日は前の人の頭が
気になるかも知れません。
トイレはとてもいい香りがして、個室も多くてきれいでした。
JRの有楽町駅や銀座駅からもすぐの丸の内ピカデリー、
通称で「有楽町マリオン」と言われるビルの5階、9階に合わせて3館(ピカデリー1,2,3)あります。
3館とも、主に洋画の大作や、松竹系の映画が上映されることが多いようです。
子供のころはアニメ映画を何度か見に行った記憶があります。
今でも年1回あるかないかくあらいの頻度ですが、丸の内ピカデリーで映画を鑑賞しますね。
先日は、ドキュメント映画をこちら(ピカデリー2)で鑑賞しました。
3館とも、座席からはスクリーンを少し見上げてみるような感じになります。
少し疲れてしまう人もいるかもしれませんね。
ピカデリー2などは、2階席があって、この2階席は視線からちょうどいい位置にスクリーンがきます。
客席数が多いのも特徴ですが、その割に場外の受付や売店の場所が狭めなので、
上映と上映の間の入替の時は、人がごった返すなという印象です。
丸の内ピカデリーは1、2、3と3館ありますが
マリオン新館5F
丸の内ピカデリー3(旧丸の内プラゼール)に行きました。
スクリーンはひとつで、客席数は540席。
昔ながらの映画館で
座席よりもスクリーンのほうが高い位置にあるので
スクリーンを見上げながら映画を観ました。
シネコンの映画館に最近は慣れてるので
「そういえば、昔、映画ってこんなふうに見上げて観てたなあ」
と懐かしい気持ちになりました。
シネコンのように、目線の高さで映画を観るのは楽ですが
下から見上げて観るのも特別な感じで
「映画のありがたみ」みたいなものを感じました。
売店や受付など、昔ながらの映画館のままになっていて
少しレトロな雰囲気ですが、これはこれでとてもよい
と思いました。
松竹系なので、歌舞伎会カードを持っている人は1,000円で映画が見れる劇場。
試写会やジャパンプレミアなどもたまにやっている、大きな劇場。
スクリーンは3つ。基本的に大作メインで上映しています。
スクリーン毎に特徴的な造りになっています。
第2スクリーンで見るときは、1F・2Fあるのですが
絶対2Fがおススメです。
1Fだとスクリーンが近すぎるので、疲れてしまいます。
2Fだとちょうど目の前にスクリーンがあるので、
大迫力な映像を楽しめます。