口コミ
東京駅の丸の内口にある丸善です。
店舗はかなり天井が広く、広々とした作りです。
書籍の数はビジネス書が豊富にあります。
店内の作りと、丸善のブックカバーが
お洒落に感じて個人的には好きです。
東京駅から近いのも便利ですね
東京駅丸の内口、商業施設オアゾ内にある大型書店です。
とても天井の高いビルで、店内からと店外からだとエスカレーターの階数が違うので、ちょっとした混乱が頭に生じるのが楽しい場所です。
品揃えはもちろん素晴らしいのですが、陳列の仕方が良いなと思います。
エスカレーターを降りてすぐにあるレジ前のコーナーでは、メジャーどころでなくても興味をそそるテーマの本が集まっていたり。
自分の趣味に合うだけなのかもしれませんが、何時間でも滞在できる場所です。
丸の内オアゾの中、ここの3階の書店の奥にはカフェがある。cafe1869といって、落ち着いた店である。窓側はカウンターになっていて、かなり長く、書店側のほうまで続いている。お茶しながら、後ろをふりかえると書店。これはなかなか良い。飲み物などを頼むところは、おちついたカフェ空間である。この書店は人気店で、人が多いが、その中でここだけは少し落ち着く空間だと思う。本を読んだり、パソコンやったりという人がいるのである。その上、カフェオレ450円。この場所でこの値段は安い! 書店としてもその中のカフェの配置も間違いなくいいお店だと思う。

絵本
- 投稿日
松香フォニックスの絵本の読み聞かせをしているということでわざわざ足を運びました。ほかにも休日にいろいろなイベントをしているみたいで楽しいです。ほとんど予約不要です。アクセスもよく、東京駅から徒歩1分の場所にあります。
品揃え、立地ともに最もよく、週に何度も立ち寄っています。仕事の途中に立ち寄れ、用事がないときでも情報収集、トレンドチェックの為に何度もいっています。品揃えも最高によく見ているだけでとても勉強になります。
丸の内北口のオアゾの中にあり、1〜4階までが店舗ということで品ぞろえも素晴らしいです。
文房具やカフェもあり、感度の高いアイテムが寿実しています。
もちろん本の品ぞろえは素晴らしく、話題の本やビジネス系の本充実しているのはもちろんですが、専門書や洋書などもそろっているは見ているだけでも楽しいです。今はネットで買う方が楽と言えば楽なのですが、隣の本をちょっと手に取って見比べたりこんな本があったんだと知るのは実店舗ならではですね。また場所柄旅行系の本や雑誌がとても充実していると思います。店内の本の配置なども工夫されていて、1日中居たくなるようなおすすめの書店です。
JR東京駅丸の内北口から歩いて2分くらいのところにある「丸善 丸の内本店」さんです。
地上の横断歩道を渡っていくことも出来ますが地下通路を通れば信号を待つこともなく、また雨の日でも問題なく駅から書店まで行くことが出来るので便利です。
何しろ東京駅北口から徒歩2分のところにある大型書店なので便利です。
出張の仕事で新幹線を日常的に使うのですが、その出張の行き帰りに書店に寄って必要な書籍を購入したりします。
書籍売り場は1階から4階まであり各専門ゾーンに別れていて、品数も豊富です。
朝9時から営業をしているのも助かります。10時からの営業だと出張が多い私には移動の前後では寄ることが出来なくなってしまうのです。
また丸善書店さんはネットで在庫確認をすることが出来るので丸の内本店に在庫があるかどうかを事前に把握出来ることもありがたいです。
駅近、早くから営業、在庫確認出来る、また店員さんの対応も丁寧というのもありがたいです。
丸の内オアゾ内の大規模本屋さん。オアゾカードのポイントと丸善カードのポイントが貯まります。英語の本ですと、5000円以上購入で、宅配無料サービスもしてます。外国の書籍ですとポイントは2倍付きます。ここでは海外向けの日本の英語の漫画本を買う事が多いです。後は、日本の食を英語で海外の方に説明する本が助かってます。とか言って、未だに海外の方を接待した事はありませんね。その日の為にここがあるのだと思います。店内の見やすさは本店より仕分けがはっきりしているのと、ビジネス書とサラリーマン向けの商品を1,2階フロアに集中しているからだと思います。ここの文房具類と万年筆のコーナーが品数豊富で見ていて飽きません。御目当てのウォーターマンもここで見つけました。お値段も適正価格でした。オアゾは食事するお店もジャンル豊富です。それと、ここで買った本を一回のコーヒーショップのラウンジで読む楽しみもあって、皇居を散策した後に立ち寄ってみるのもおススメです。ダイエットと頭のパワーアップと美食と一石三鳥です。丸善を好きな理由は多分、英語の書籍とハヤシライスと立地なんだろうな。
ザ、本屋さんという感じで数ある本屋さんの中でも特に落ち着いた雰囲気があり、取り置きに村が無いな、と感じるところです。
店員さんの対応も落ち着いてて優しく、変なこと(とはいっても限度はあるでしょうが)を聞いても丁寧に対応してくれます。
ここに限らず、丸善さんはとてもお気に入りの本屋さんです。
東京駅の丸の内から出てすぐのオアゾの中の本屋さん。こちらも多くの本があり、専門書も豊富。お気に入りの本屋さんの一つです。
欲しい本もかなりの確率で見つけることが出来ます。何時間でもいれそうなくらい飽きない空間です。駅にも直ぐ戻れるので便利ですね。

お気に入り☆
- 投稿日
丸の内オゾンの中にある書店です
店内は、1階〜4階まであり、品ぞろえが豊富です
本は、ジャンルごとに区別だれており、専門書も充実しているので嬉しいです(*^▽^*)
店内は、スペースが工夫されており、本の配置いいのでオススメです(^^♪
忙しい時間を忘れさせてくれるのでいいですよ(*^-^*)
東京駅からすぐ、オアゾ内にある本屋さんです。
1階〜4階まであり、かなりの広さです。
田舎暮らしの自分にとっては、本屋の広さにも、
本の種類の多さにもただただ驚きます。
ネットで本が買える時代ですが、やっぱり手に取って見てから買いたいので、
都内に来たら必ず寄りたい本屋さんです。
地元の本屋さんにはないような本がたくさんあります。
洋書など珍しい本も豊富ですし、文房具類もあります。
1日いても足りないくらいです。
皆さんも書かれておりますが、
ここのお店のポイントは
①とにかく広いです。
②本の種類についてはスバ抜けてあります。
※特に洋書があるのが珍しいです。
③高い場所にある本を取る時には階段が用意されています。
④本のプロフェッショナルが各階にいます。
とにかく利点が多いです。
東京駅丸の内北口から徒歩約5分のところにある丸の内オアゾ内にあります。
1階から4階までのフロアの一部を使っていますが各階ともかなりの広いです。
専門書を探していましたが自力では見つけることができず、店員さんに書籍名と出版社を告げるとパソコンである場所を探して持ってきてくれました。
電車の時間は狭っていたので大変ありがたかったです。
お会計のところに向かうと既に6人のお客さんが並んでいましたが、5分も待たずに会計することができました。
店員さんの対応は最高、大満足です。
東京駅丸の内側にある大型の丸善。先週訪れた時は、文房具売り場で販売しているミニカーをショーウィンドーにずらーっと展示していました。文房具のフロアは、品揃えも豊富で文房具好きにはたまりません。書籍ももちろん充実しています。
東京駅から歩いてすぐ。地下道でつながっているので
雨の日でも濡れずに利用できる、そんな最高の
ロケーションです。各フロアーの売り場面積も広く
品揃えも豊富なので、純粋に買いたい本を選ぶもよし
駅近なので時間調整でも利用できる、使い勝手のよさです
私もたまには、出張、飲み会、旅行と東京駅に。その時外せないのがここ。旅行の時は、わざわざ、乗り換え時間を多くしても、寄ります。なにしろ4階からから1階まで本で 一杯。1階から入れば、その時の 話題の本がずらり。ふーん 、とチエック。オアゾのエスカレーターつかって4階から入って下に降りても良い。本を持ち込んで、4FはMCカフェで、コーヒー飲みながら、鉄道みながら、ちよっと知的に読書しても良い。早矢仕ライスがあるので、食事を兼ねることも出来べんり。もちろん、5Fからうえのレストランに行ってもいいのですが。以前は松岡正剛 チョイス本をならべた松丸本舗があって超楽しかった。またやって欲しい。私は 横須賀線 だけど、東北線もはいり、どこでも 行ける 、これる。ちよっと ロケーションの説明になってしまいました。
東京駅を出てすぐ見えます。
他の本屋さんに比べてとても明るい店内。たくさんの本がいっぱいで飽きませんね^^
専門書も多く他ではみつからない本が必ずあると思います。
いつもは買わないハードカバーの本もついつい買ってしまうほど
いっぱいあって本当に本好きにはたまりません。