池袋から1駅。まもなく25年目を迎えようとする大塚の小劇場(客席120~130人)です。
毎年、1年間で約50公演が行われます。
年に1回、劇場の自主企画も開催。次回は2019年8月。
【日中韓交流事業 折戸通りの小さな夏祭り&萬劇場夏の短編集】
2019年8月8日ー11日
2019年8月、大塚駅北口の折戸通りの住人、商店、施設、劇場が一緒になって、日本文化で世界の方々をおもてなし!
テーマは、YOROZU JAPAN(あらゆる日本)
萬劇場斜め向かいの和体験会場にて、浴衣の最大5時間レンタル着付け、茶道、よさこい、阿波踊り、SAMURAI(殺陣)、箏の演奏、郷土いろはかるたなど、和の世界を体験して楽しめます。海外のお客様向けに、中国語、韓国語、英語の通訳が常駐予定。
萬劇場では、30分演劇作品の3本立てを10団体参加で10ステージ公演。劇場前に役者さんが運営する夏祭り屋台を出店。
折戸通り沿いのお店では、映画、音楽ライブ、日本工芸体験、飲食店の期間限定サービスなど楽しみがいっぱい。
巣鴨とげぬき地蔵まで徒歩9分の立地で、浴衣姿の散策もおすすめです。
http://yorozu-s.sub.jp/ssc/2019_event_portal/
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:約130席
口コミ
友人が演劇をやってて、ここで公園をするのでみにいったことがあります。
駅からは近かったのですが「え、こんな場所に劇場があるのですか?!」という少しびっくりしました。
劇場は舞台との距離が近くて良かったです。役者さんの細かい表情とかも観れたわけですから。
ただお芝居の内容は私には少し難しく理解するのが難解だったのですが。
小劇場にしては椅子が大きくすわりやすかったので観劇しやすかったですぅ。
劇団として利用させていただいている者です。
駅から近く、この天井の高さ・収容人数の多さに対して、1週間パックで69万円(2019年7月現在)という利用料は破格と言えます。
近くに100円ショップがあるのも重宝します。
駐車場はありませんが目の前にコインパーキングあり、ハイエース程度の車両ならエントランスに停めることもできます。
固定席はひな壇状になっていて見やすいです。
フラットエリア用の椅子も高さが2種類あり、新しく厚手の座布団がついて快適になりました。
毎年恒例の「夏の短編集」という劇場自主企画は、劇団同士の貴重な交流の場となっています。
今年は地元の商店街と連携して大きなお祭りをやるどのことなので、楽しみにしています。
口コミ投稿で最大35ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大15ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ヨロズゲキジョウ
萬劇場ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 駐車場補足
- 駐車スペースはありませんが、近くにコインパーキングがあります。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日