暮らし・生活サービスその他
早稲田駅(メトロ)から徒歩5分(330m)
早稲田の穴八幡宮のすぐ隣にある放生寺。 「ほうしょうじ」と読み 高野山真言宗のお寺さんです。 参道は少し急な坂になっていて 坂を上がると境内になっています。 本堂の横には弘法大師空海様の像があり その足元には四国八十八か所霊場すべての お寺さんのお砂が敷かれていて お砂踏みをすることで四国八十八か所を お参りすると同じ功徳を受けられます。 お砂踏みの方法は弘法大師様の説明版に 書かれているので読んでみてください。
このエリアの中でもかなりきれいなお寺なのではないでしょうか?お寺のつくりそのものがかわっているというか、雰囲気がすごくよいお寺です。京都にあるおしゃれなお寺の雰囲気ににているかもしれません。お寺ですが、すごく写真映えします。
こちらは腰痛平癒にご利益のある、神変大菩薩が祀られているお寺です。私には役小角(えんのおづの)のお名前の方が馴染み深いです。健脚で名高い修験道の開祖です。なので、足腰の丈夫なこの方にちなんで、こちらの絵馬はなんと!わらじの形をしています。 絵馬やお守り、護摩木は本堂の階段を上がりきったスペースで売られていました。 お寺の入口は登り坂になっています。 坂を上がった右手には鯉が泳いでいる小さな池があり、その脇には馬頭観音様がいらっしゃいました。 ちなみに左手側が神変大菩薩のお堂です。中には絵馬がずらり。皆さん腰痛が治りますように、手術が無事成功しますように、などと書かれていました。 あぁ痛くて辛いのは自分だけじゃないんだな…となぜが勇気づけられ(笑) さらに奥には弘法大師様もいらっしゃいました。 隣接している穴八幡宮では一陽来復お守りが有名ですが、こちらのお寺でも時期になれば、一陽来福お守りを頂くことができます。
【メイクとカラーのプロ】あなただけの魅力を発見しさらに輝かせる技をぜひ体験してみてください♡
ルームコアは口コミランキングトップクラスにテレビ出演多数
【仲介手数料が最大無料】不動産の購入・売却なら『正直不動産』監修のREDS
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。