口コミ

40

面白い

3.00
投稿日

スタイリッシュでモダンな建築。「科学館」という名の通り、様々な科学的要素が取り入れられており、非常に興味深いです。実験・検証用の道具の多くは小さな子供たちの遊び道具として使われていますが、大人も楽しめる魅力的なものがあります。

0

かなり

3.00
投稿日

多くの展示が実際に手に取って体験できるため、見学にはかなりの時間が必要です。子供向けの遊び場や科学実験のエリアもあり、大人も子供も一緒に楽しむことができます。スタッフに質問すれば、親切に答えてくれます。

0

プラネタリウム

3.50
投稿日

平日に訪れたところ、小学生の遠足で賑わっていました。展示内容は階によって大きく異なり、子供には理解しにくい部分もありますが、全体的に子供向けの工夫がなされているようです。大人にはやや物足りなさを感じるかもしれませんが、プラネタリウムは非常に素晴らしかったです。

0

良い

4.50
投稿日

大人も子どもも楽しめる場所です。 なぜか懐かしく感じる科学館。外観から立派な作りでした! やっぱりプラネタリウムは綺麗で見ているだけで心が癒されます。 中には不思議なものがあったりするので面白いです。

0

プラネタリウム

5.00
投稿日

中之島にある科学館です。
事前にネットでプラネタリウムの予約をしてから来館しました。
プラネタリウムは説明が細やかで分かりやすくて初心者でも楽しめました。
天井全てが夜空のようになって綺麗でロマンチックでした。
館内展示物は、子供がワクワクするような作りになっていて親子で楽しめました。
子供が大きくなったらまた連れて行きたいです。

2

とても楽しい

5.00
投稿日

子供を連れて行ってきたのですが、子供だけではなくて大人も楽しい施設でした。プラネタリウムは見応えがあり、飽きる事なく楽しい時間でした。その他にも科学的なものの展示や実際に触って感じたり、物の動く仕組みや、反応を見れる階もあり建物全体が楽しい施設です。駐車場は満車状態が長い間続いていたので電車等で行かれると待つ事なく入れます。

0

プラネタリウムを楽しめる

4.50
投稿日

大阪メトロ四つ橋線の肥後橋から徒歩5~10分程で着きました。
京阪中之島線「渡辺橋駅」、阪神・JR環状線「福島駅」からでも行く事ができます。

子供が小学校の遠足で行って楽しかったから家族で行きたいと言うので、夏休みに行きました。

4階建ての建物で、地下1階にプラネタリウムがあり、1~4階が展示場となっています。

各フロアで、宇宙や科学など興味を持てるように体験出来るものがあり、子供達が楽しんで遊び学んでいました。
3階には、サイエンスショーがあり、先着順の為、興味があるショーがあれば開演時間を見ながら並びに行くのが良いと思います。

大人でも子供でも楽しめる施設です。

12

,プラネタリウムは予約は必須です。

4.00
投稿日
予算
¥2,000

コロナ禍で遠足で行けなくなった子供からの要望で訪問しました。

場所は地下鉄肥後橋から徒歩10分程度の場所で、
堂島川沿いに行けばすぐ到着できます。

建物入口から錯覚アートなどの仕掛けがあり期待が高まります。
お目当てのプラネタリウムは1階にあり上映時間になったら集合する形です。

館内は一方通行でエレベーターで最上階に上がり下りながら館内展示物を見ていきます。
イロイロ体感できる展示物が多いので子供たちだけでなく大人も楽しめます。

0

お気軽プラネタリウム

3.50
投稿日

プラネタリウムに行ってみたくて訪れました。
肥後橋駅から500Mほど歩きます。
お隣には国立現代美術館があります。

プラネタリウムはリアルな天体ショーを見ることも出来ます✨✨
他にも実験コーナーなどの様々な体験型の施設になっているので
子供から年配の方まで楽しめる施設です☺️

4
salyu
salyu さん

プラネタリウム

5.00
投稿日

大阪の中之島にある科学館です。
プラネタリウムで有名です。
CGアーティストの方がプロデュースした銀河鉄道の夜をモチーフにした作品を見てきました。
世界観がとても素敵で夢の中のような感じでした。
近年は星もあまり見れなくなってきたので、プラネタリウムの中だけでもせめて満点の星を味わいたいです。

2

プラネタリウム見れます

5.00
投稿日
予算
¥600

大阪中之島にある科学館です。国立近代美術館の横にあります。現在改修工事中につき来年まで科学館内施設は見れないとのこと。それでもプラネタリウムは営業しており観覧可能でした。600円とリーズナブルな価格で観覧可能。ふかふかのシートに座って満点の星空を楽しむことができますよ

0

中之島にあるスケールの大きな科学館

4.00
投稿日

大阪の中之島にあるスケールの大きな科学館です。
いつも電車で行く際は肥後橋駅で降りて10分近く歩いていました。

この科学館は1階から4階まで、それぞれテーマのある展示コーナーとなっていて、
展示物も多伎にわたっていて、うまく作られていますし、
サイエンスショーなどの体験コーナーなども開催されていて
子供たちに取っては、楽しみながら科学を学習することができます。

地下にはプラネタリウムもありますが、
この天文劇場は音響・映像設備が優れているのに加えて
フランス製という座席シートが実に座り心地がいいので、
いつも星空タイムが始まると、気持ち良くなって眠ってしまいます。

39

家族で楽しめます

3.50
投稿日

中之島にある科学館。
地下鉄からもJR線からも徒歩圏内で、隣接に広いコインパーキングもあるので車でも安心して訪れることができます。

展示・体験スペースは4階建てで、各階ごとにテーマが決まっているようです。
小さい子供でも簡単に科学の実験が出来るものから、中高生向けの展示物まで様々で飽きずに過ごせます。

2

雨の日の遊び場としても♪

4.00
投稿日

大阪市の靱公園に隣接しています。
プラネタリウムは別途料金はかかりますが、必見です。
各フロアごとに、いろいろな展示があります。
ボタンを押すと説明が始まり、親子で化学や電気を学ぶことができます。
雨の日にも利用できるので、いいですね。

1

プラネタリウム☆彡

4.00
投稿日

小学生のときに遠足に行って以来、大人になって初めて行ってみましたがプラネタリウムはいくつになっても楽しめるものなのだなぁ、と改めて感じました!
プラネタリウムの椅子も座りやすく、長時間座っていてもしんどくなりませんでした♪

0
ヨッシー
ヨッシー さん

大人でも楽しめる科学館

5.00
投稿日

大阪の真ん中 渡辺橋 肥後橋 中之島駅を結んだトライアングルの真ん中にあります。

学生、卒業してからも何度も行きました。

科学館は小中学生は無料でした。
満点の星空を体験するプラネタリウムは別途数百円かかりますが圧巻です。

科学館はパネルやディスプレイだけではなく実際に動かしたり、体験出来るコーナーが沢山あります。

大人でも、大人の方が熱くなることもあります。
大阪に帰省した時に1時間半ほど寄りました。
午後2時以降は小学生の社会見学も終了しているのでゆっくり、思う存分満喫できます。

プラネタリウムと合わせても1000円ほど 科学館だけでしたら数百円です。

5

いつ見ても飽きない素晴らしさ4

4.00
投稿日

大阪市立科学館のプラネタリウムは小学生の頃の遠足で行きました。大人になってからも
我が子を連れて行きましたが、以前は世界一と言われたプラネタリウムだけあって、今見ても
素晴らしいです。季節の星座が見られるのが嬉しいです。

0

プラネタリウムが最高です

4.50
投稿日

ここは科学館もいいんだけどすこし子供向けなので、
今は一番の目的はプラネタリウムなのだ、名古屋のが出来るまでは、
世界最大だったんだけど、でもいまでもすごいですよ
天の川だけでも35万個ぐらい写るのだ、
しかもくっきりなので本物の夜空を見上げてるようなおだ
また椅子が海外製の良いやつで寝てしまいそうになります
一度、行ってみて欲しいです。

入り口に昔、四ツ橋にあった当時のライカーのプラネタリウムの機械がありますよ
プラネタリウムといえばこんな形だったよねですけど、
今は丸こいだけなんですよね、見比べて見ましょう。

余談ですが、入ったところにルービックキューブをやるロボットがいて
それを見るのも好きですよ

7

子供が大喜び

4.50
投稿日

靭公園から肥後橋に向かって歩いたところにあります。
3歳の子供を連れていきましたが、全然飽きません。

ボタンを押したら動く仕組みのシンプルな機会が子供のハートをキャッチします。
プラネタリウムも満足してみてくれるので、また連れていきたいと思います。

6

プラネタリウムだけではなく

5.00
投稿日

夏休みにプラネタリウムに行こうと思い立ち行ってきました。
駐車場はないのですが、近隣に少し高いですが、コインパーキングがたくさんあります。
プラネタリウムも、ファミリー向けのものは、小さいお子様も発言できて楽しめるので、星座に興味を持つきっかけになりそうです。
プラネタリウムのほかに、展示もあり、別々でも、セットでも楽しめます。
サイエンスショーでは花火に関する実験があり、大人もなるほど!と大満足。
今回は、夏の星座だったので、次回は秋かな。また訪れようと思います。

7

概要

住所

大阪府大阪市北区中之島4丁目2−1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 市立科学館・国立国際美術館前から130m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET