コクリツカガクハクブツカンフゾクシゼンキョウイクエン

国立科学博物館附属自然教育園

4.24
口コミ
22件
写真
17件

口コミ

22

静寂と緑に包まれる、自然教育園の魅力

5.00
投稿日
利用日

国立科学博物館附属自然教育園を訪れて、都会の喧騒を忘れる静かなひとときを過ごしました。豊かな緑に囲まれた園内には、四季折々の植物が生い茂り、木道を歩くと小川や池の穏やかな風景が広がります。鳥のさえずりや風に揺れる木々の音が心地よく、まるで別世界にいるようでした。都会の中で自然を満喫できる貴重な場所で、また訪れたいと思いました。

0

目黒なのに大自然

5.00
投稿日

目黒駅から10分ぐらい歩いたところにあります。案内があるのでわかりやすいです。大人320円です。普通に買う場合は受付横の自販機で購入します。
親は免許返納の身分証明を見せて320円が無料になりました。受付すぐの場所にはお手洗いやお土産コーナーや椅子があります。
自然いっぱいでたくさんの緑が見れます。四季で楽しめる場所だと思います。外で食べることができますし楽しめました。

0

都会の中の大自然

4.00
投稿日

最寄りの駅は東京メトロ南北線の白金台ですが
目黒駅から歩いても10分ぐらいの場所です。

大人は入園料が必要になりますが
入ってみたら目黒とは思えない大自然。

池や湿地もあり、木々に囲まれた園内は
マイナスイオンたっぷりで散策するだけでも
とても良い運動になります。

0

自然にふれあうことができます

4.50
投稿日
利用日
予算
¥200

目黒駅付近にあります。東京都のちょっとした自然にふれあうことができます。有料の庭園だけれど、ちょっとした散策を楽しめます。
一番いい時期は11月の紅葉の時期だと思っております。
園内散策MAPもございます。

0

東京で紅葉が楽しめるスポット

4.00
投稿日

セレブな街として有名な白金。その白金にあるこちらの「国立科学博物館付属自然教育園」
白金台の駅が一番最寄り駅ですが、わたしは、JR目黒駅から歩いて行ったこともあります。
ちょっと散策する気分なら歩ける距離でしたよ。
こちらの国立科学博物館付属自然教育園は、門の中に森が広がっていて、普段なら静かなので、女性一人では少し入るのに勇気がいる雰囲気なのですが、紅葉の時期には、お客さんもたくさんいて、にぎわっています。これから11月末から12月初めが紅葉の見ごろなので、おすすめですよ。以前に行ったときには、紅葉やすすきなど秋を感じる植物が、見られて、池の水面に紅葉が、散る様子も美しくて、素敵でした。入園料も大人が320円、高校生以下と65歳以上は、無料なので、(証明証を提示求められます)都会で、紅葉を楽しめて意外とお安く、おすすめです。

0

自然!

3.50
投稿日
予算
¥310

目黒へお花見へ行き、その流れでこちらへ行きました‼︎目黒駅くらは徒歩10分くらいです。入園料は310円。園内はとても広くてかなり歩きました!綺麗なお花や池もあり、ちょうど良い気温の中、気持ちの良いお散歩ができました。鳥の鳴き声も聞こえたりと自然に癒されました。紅葉の時期も良さそうです♪

2

きれい

4.50
投稿日

おしゃれな町の一角にある植物園。中は広々しているのと、いろんな植物がたくさんあってとてもよかったです。季節ごとに咲く花もあるとおもうので、いついってもたのしいかもしれませんね。のんびり散歩したりするのにも最適です。おすすめ。

2

都会で、自然のままの森

5.00
投稿日
予算
¥310

目黒駅から、目黒通り沿いを桜田通り方面に向かって、
徒歩5〜6分ほどのところにあります。

人の手を加えていない、自然のままの森です。
自然教育園というだけあって、
自然そのままの姿を見れるようになっています。

巨木から雑草まで、非常に多くの植物があり、
植物好きの方にはたまらないと思います。

行ったときは湿度の高かったのですが、
園の中はさらに湿度が高く、じめっとした感じでした。
けれども、植物から出ているマイナスイオンを感じながら、
道を歩いていると、やはり清々しさも感じます。

春から初夏にかけて、天気のいい日は最高だと思います。

一度足を運ばれることをお勧めします。

10
momotarou
momotarou さん

東京!?

4.00
投稿日

港区にある自然教育園です☆
目黒駅から10分ほど行くと着きますよ(^^)
こちらは、とっても自然豊かで、大都会の中のオアシスとも言えるような感じです(*´∀`*)東京ではないんじゃないかと錯覚するほどの自然があります!
友人のオススメで春に行きました♪歴史もあるようで、自然の豊かさを感じられました♪

5

目黒の森

4.50
投稿日

目黒駅より徒歩9分ほどのところにありながら、自然の面影を残す森が広がっています。もともとは中世の豪族の館から始まったとされており、江戸時代には高松藩主松平頼重の下屋敷、明治時代には陸海軍の火薬庫、大正時代には宮内庁の白金御料地と歴史を重ねており、現在は一般公開されている自然豊かな庭園です。

0

都会の中の里山

4.00
投稿日

園内の中を歩いていくと、まるで都会の中にあるとは思えない環境で驚きました。ある程度、自然のままなので林にでも迷い混んだようです。草木に名札がついているのが親切です。土曜日だったので、色々な世代の人が訪れていました。

0

目黒駅から近くの公園

4.50
投稿日

目黒駅からだいたい10分ちかくでしょうか。実家が近いのでよく行ってました。
10年ぶりくらいに行ってみたら昔と変わらない様子で少し嬉しかったです。

とにかく木が多いのでとても緑を楽しむことができます。ちょうど天気もよく春日よりだったのでとても散歩が気持ちよかったです。

入場料もそんな高くないのでおすすめです。


0

入口で緑の羽根

5.00
投稿日

園内を散策するときには、服の見えるところ、例えば胸のあたりなどに受付でもらう緑の羽根を付けて歩きます。他の公園や植物園と違って、何かの一員になったような感じがありとても良いと思っています。イロハモミジがたくさんの所では、春は綺麗な緑、秋には赤、黄、緑の素晴らしく綺麗な自然の中に入れます。11月終わりから12月始めが紅葉狩りの時期のようです。

0

種の模型

5.00
投稿日

目黒の駅から10分ほど歩くでしょうか。

里山の自然のようなほっとする空間です。

国立なので、入場券も安いです。

売店にある「種の模型」は、私の超お勧めです。

命を残そうとする植物の仕組みには、美しさを感じます。

1

お手頃に

5.00
投稿日

国立だけ(?)あるのか、かなり入場料がお安くなっているので
お手頃に利用できる施設です。園内はかなり広大な敷地で
ぐるっと回るといい運動になるくらいです。

自然ゆたかなその様子は、田舎の里山のようなイメージでしょうか。
大人も子供も楽しめると思います。

2

人にも自然にも優しい

5.00
投稿日

実家から近いので、数え切れないほど利用させて頂きました。
「自然教育園」の呼び名がぴったりで、
園内は里山のような自然の中にいるようで、気持ちが安らぎます。

 ワンちゃんなどのペットや、ボール、スケボーなど
遊具の持ち込みは不可なので、安心してのんびり散策ができます。

 園内にショップはありますが、飲料などの自動販売機だけで食べ物などは販売していません。
 
 散策をして、のどが渇いたので何か飲みましょう、という時に一休みを兼ねて寄る場所、という感じのショップです。

 入園料は大人310円ですが、障がい者とその介護者、65才以上の方は無料です。障がい者手帳や養育手帳をお忘れなく。

駐車場はありませんが、障がい者などで車で来園の場合は事前に問い合わせをすると、駐車スペースを用意してくれるわよ。

 人にも自然にも優しい自然植物公園です。

52

植物の名前が書いてあるので親切

5.00
投稿日

さすが教育園だけあって、ほとんどの草花に名前が分かるようになっていて親切です。季節の園内に咲く花の案内地図も用意されていていつ行っても良いのです。また、受付でリボンを渡されて、見える所に付けて下さいといわれるので、園内歩いている人達がリボンをつけているのも癒されます。

0
使い捨てカメラが好き
使い捨てカメラが好き さん

山中に迷い込んだようでした

5.00
投稿日

 東京の都心部にある広大な敷地の自然公園で、
園内を歩いているうちに、どこかの山の中を歩いているような気持ちになりました。

 400年くらい前は豪族の敷地で、
その後、明治時代は陸海軍の火薬庫、大正時代は宮内庁の白金御料地だったので
一般の人は入れないようになっていたので、このような自然が残されたのだそうです。

閉園時間が早いのに、のんびりくつろぎ過ぎたので駆け足で帰りました。

80

ぐるっとパスで入れます!

5.00
投稿日

四季折々の草花を楽しめるとても良い植物園です。

隣の庭園美術館とセットで行っていましたが、いま美術館はお休みで、この(2014)秋からリニューアルオープンするらしいので楽しみです。

夏に行くとヤブ蚊がたくさんいますので、虫除け対策は必須です!

小さな花も名前が分かるようにしてくれていますし、入り口のところでは、いま見れる花の紹介もあり、親切です。

1

白金台の庭園美術館の横の壮大な山道

4.00
投稿日
予算
¥300

白金台の庭園美術館を地図で見ると巨大な緑が見えますが

実は庭園美術館の敷地はごく一部で、

それを取り囲むようにあるのが

この附属自然教育園なんです。

ちなみに現在隣の庭園美術館は改修の為お休みです。

入園は9時から夕方4時まで(月休)と閉まるのが結構早いので

夕方に行ってあまりゆっくりしすぎると

閉門までに帰ってこれなくなるとあせるぐらい

敷地がものすごく広いです。

シロガネーゼのヒールの格好だときつい「平坦な山道」で

ここだけ高尾かと思うような別世界でした。

ずっとなくらならないでほしいです。


















3

概要

住所

東京都港区白金台5丁目21−5

アクセス

最寄駅
バス停
  • 白金台五丁目から160m (徒歩2分)

お近くのお店

[新橋駅&内幸町駅から徒歩2分圏内]お仕事終わりに手ぶらで来店OK!新感覚シミュレーションゴルフ

GOLF CITY CLUB 新橋

アクセス
  • 白金台駅から徒歩54分 (4.3km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET