口コミ
子供も大人も楽しめるミュージアム!笑
ジャムおじさんのパン工場には私たち大人も興奮しました。笑✨
ショーがあったり中にご飯屋さんがありそれが一つ一つ可愛かったりと、✨お土産も沢山買えて大満足の旅行でした♪
ナガシマスパーランドに併設されているアンパンマンミュージアム
我が子供2人もアンパンマンの道を辿りましたので行くことになりました。
スペースはそんなに広くなく、こじんまりとしておりますが、ところどころにキャラクターがいたり、乗り物があったりと退屈はしません。従業員も沢山いて安全には配慮しております。あとは、絶対に迷子にならないと思いますので、じじばばに孫を見てもらうのもいいと思います。
ショーも定期的にやっております。ドキンちゃんばいきんまんのバルーンがお土産では人気だと思います。
子供が遊び回るのちょうどよい広さでとても充実していました。2歳になった甥っ子も飛び跳ねて大喜び。しかし、もう少し入場料が安くなってくれると嬉しいかなぁ。隣にアウトレットモールがあるのも大人にとっていいですね。
アンパンマン好きの子供を連れていきました。ずっと大興奮で、アンパンマンショーも楽しそうに見ていました。可愛いアンパンマングッズに大人も興奮してしまい、お土産を、たくさん買ってしまいました。また行きたいと思います。
子どもがアンパンマンが大好きなので行ってきました。アンパンマンのショー、夢中になって見ていました。小さい子でも遊べる安全な遊具も豊富で結構遊べます。パン工房もあって、食パンマンのあんこ入りのパンが美味しかったです。
うちの子供もそうでしたが、ほとんどの子供が一度は好きになるのがアンパンマンかと思います。
ここの名古屋のミュージアムは三井のアウトレットや長島スパーランドがあるので子供も遊ばせた後は大人も買い物等が出来るのでオススメです。
長男が二歳の時に行きましたが、大興奮してはしゃいでおりました。
夏だったので、隣接しているナガシマスパーランドの海水プールに行く人で賑わっておりましたが、アンパンマンミュージアムは思ったよりは空いていました。
三井のアウトレットもあるので子供も遊ばせた後は大人も買い物出来るので1日時間を潰せます。
桑名市にあるアンパンマンのテーマパークです。すぐ近くにはナガシマスパーランドがあります。
入場料は1歳からかかり、1人1500円です。小さい子には記念品としてちょっとしたおもちゃがついてきます。広さとしてはそんなに広くはないですが、アンパンマンの魅力がギュッと詰まった場所になっていると思います。
子供が小さい時に何度かお邪魔しましたが、アンパンマン大好きだったので、アンパンマンを見かけただけで大興奮でした。ジャムおじさんのパン工場にはキャラクターの形をしたパンが売っていて、どれを食べるにもとてももったいなかったのですが、子供は喜んで食べていました。また、カーニバル王国というところでは、有料ですが、アンパンマンなどキャラクターが描かれたマントがもらえて、それを付けてヒーロー気分が味わえ、子供の笑顔が最高に輝いていました。
子どもを連れて遊びに行きました。入園料は1才以上1500円でした。子どもはおもちゃのおみやげがありました。子どもが喜んでいたのは、屋外のショーです。主要なキャラクターを間近に見られて感動していました。キャラクターグッズもいっぱいで大人も楽しめました。
長島スパーランドの隣にあるアンパンマンミュージアムに子供を連れて行きました。
アンパンマンのアニメが大好きな娘は、アンパンマンの世界に思い切り浸っていて、ショーでは興奮しながら大きい声で叫びまくっていました。
小さいお子さんがいる方は、一度は連れて行ってあげたい所ですね!
ナガシマスパーランドの中にあるアンパンマンミュージアムは、パレードなどもあるし、グッズも大人までワクワクできる物もおいてあり、リュックサックやカバンを自分だけのオリジナルとして刺繍をしてもらったり、名前入れたり、凄く可愛いです‼︎
幼児と言えばアンパンマン!
時間帯によって様々なキャラクターがパーク内をパトロールしていました。その中でも、さすがアンパンマン!アンパンマンの周りには子供がいっぱい。一緒に写真を撮ってくれるなど、子供達にとって楽しい1日になったと思います!
CMを見ると、子供が「ここ行きたい!」と言います( ̄▽ ̄)
名古屋は基本屋外なので、天候に左右されてしまいますが、屋根のあるスペースでイベントもありますし、室内には滑り台などもあって楽しめます。
屋外には小さな子供が遊べる滑り台のような物やキャラクターの乗り物があり、飽きずにひたすら遊んでいます。
おままごと?みたいな感じで遊べるごっこタウンでは、子供たちが店員さんになりきって遊ぶことができ、スイッチを押すとダミーの火がついたりとリアルに楽しめます。
そんな子供達をみてるこっちまで楽しくなり、また連れて行ってあげたいと思ってしまいます。
あとは、必ず立ち寄ってしまうのがジャムおじさんのパン工場☆何度見ても可愛いです。
レストランの中もアンパンマン一色で、壁や席にもアンパンマンが描かれていて、こだわっているなと感じます。
ナガシマスパーランドと隣接している名古屋のアンパンマンこどもミュージアム。
行った日はあいにくの雨でした。
いつも行くのは神戸で、神戸は基本屋内遊戯ですが名古屋は屋内と屋外が半々といった感じで、ここ名古屋は1階建なので楽しみ半分かと思いましたが雨ということもあり他のお客様も少なかったからか十分に遊ぶことが出来ました。
定番の滑り台もあり週末などは行列ができることでしょう。
屋外には写真スポットがいくつもあり、時折出てくるキャラクターとも写真を撮ることが出来るので思い出づくりにはもってこいで、お土産やさんやフードコーナーもあります。
キャラクターショーも多くあるのでキャラクターにはよく会える場所だと思います。
アンパンマンが間近で見られるので、子供さんが喜びます。
駐車場は併設されてるスパーランド等と一緒なので、めっちゃ広大です。
なので、停めた場所をしっかり覚えていないと、駐車場で迷子になります。
また、年間パスポートがあるので、何回か行かれるのならそちらを使われた方がお得です。

子ども達が大興奮♪
- 投稿日
三重県桑名市にある、アンパンマンこどもミュージアムさんです。
併設のアウトレットモールやナガシマスパーランドさんと駐車場は共用で、とてつもなく広いです。帰りに停めた場所が分からなくならないように注意です。
中に入る時に、子ども達にはアンパンマンのマラカスのプレゼントがありました。
中はそんなに広くはないですが、子ども達が楽しむに問題ないです。
中央は広場になっていて、アンパンマンのキャラクターのオブジェがあったり、時間になるとステージでアンパンマンショーが始まったりと、盛りだくさんです。
食べ物屋さんもアンパンマンをモチーフにしたパン屋さんやうどん屋さん等があって面白いです。
おみやげ物屋さんなは色々と面白くて買いたくなる商品が多かったです。
子供が大喜びしました。
アンパンマンやショクパンマン、バイキンマンなどがショーで出てくるたびに興奮していました。
時間帯が良かったのか撮影会も出来て、一緒に写真を撮ることも出来ました。
純粋に楽しめて、いい思い出になりました。
息子と初めて行ったテーマパークです。
アンパンマンブーム真っ最中の時に行ったので大喜びでした。
クリスマスイベント中だったので、大きなクリスマスツリーがあったりアンパンマンがサンタバージョンでした。
施設内を様々なキャラクターが歩いていて息子は見つけるたびにテンションがあがっていました。