ブツニチアン
佛日庵
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内434番地
- アクセス
北鎌倉駅から徒歩6分(440m)
口コミ
円覚寺の塔頭の一つになります。北条時宗と貞時、高時の眠る廟所です。
34歳で亡くなった時宗の僧姿の像が安置され、息子や最後の執権で北条滅亡を見た孫の高時らの霊も祀られています。
円覚寺の境内の中でも雰囲気ある場所で良いです。
臨済宗円覚寺派の搭頭の寺院。
本尊は、傑翁是英像。
北条時宗・貞時・高塒氏を祀る開基廟として、時宗氏逝去後に建立され、鶴隠周音氏の代に、円覚寺塔頭になったと言われています。
魯迅から贈られた白木連、泰山木、大佛次郎夫人から贈られた垂れ桜には驚きます。
花の季節、紅葉の季節だけでなく、
鎌倉の寺院めぐりは年中賑わっています。
中でも円覚寺は多くの人が必ずといって訪れるところではないでしょうか。
しかも円覚寺は大変広く、アップダウンもあるため、
初めて訪れる人には想像以上に体力を使うお寺です。
そんな円覚寺の中ほどにある佛日庵では、
ナントお抹茶を頂く事が出来ます。
円覚寺を開いた北条時宗の像が安置されている開基廟がある場所です。
拝観料100円(円覚寺入場料と別)を払うと入場できるのですが、
せっかくですから抹茶+拝観料の500円を払い、
朱色の日傘の下でお抹茶を頂きましょう。
入り口で拝観用のお線香も頂きますから、
お線香をあげてから席に着きます。
間もなくお茶が運ばれてきます。お茶は泡立ちのある裏千家流。
鎌倉名物ハトサブレの豊島屋の落雁が3個ついてきますから、
鎌倉観光の気分も盛り上がり、一息つけます。
外国人の方が体験したそうに眺めていました。
拝観+お茶のサービスの説明とマナーなどの外国語の案内があれば、
外国人の方にも満足してもらえる異文化体験スポットになり、
日本の良いアピールスポットになると思いました。
雨の時は利用できないと思います。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ブツニチアン
佛日庵ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 北鎌倉駅 から440m (徒歩6分)
- 富士見町駅(神奈川) から1.9km (徒歩25分)
- バス停
- 北鎌倉から420m (徒歩6分)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日