口コミ
西中州にあるとっても美味しいラーメン屋さんです。
ラーメン激戦区の中州で
特に人気のあるラーメン屋さんです。
明け方まで開いているので
夜中お腹空いたときにふらーっと行くのにも便利いいと思います。
かんじんのラーメンの味ですが
少しこってりしていますが
後味すっきりのラーメンで
飲んだ後にも最高のラーメンです。
具は煮卵 葱 きくらげが入ってます。
煮卵の君が豚骨スープに溶けていい感じを醸し出しています。
出張で泊まったホテルの横にありました。
本場のとんこつラーメンが食べたくて入りました。
お腹が空いていたので餃子ライスセットを注文して、全部美味しかったのでさらに替え玉までしました。
完全に食べ過ぎました!
でもやっぱりとんこつは美味しいですね。
オススメです。
博多で屋台のラーメン屋さんって言ったら、一竜って言うくらい有名人気店です。午前5時まで営業してあるのでいいです。ラーメンは豚骨ラーメンで、少しこってりでコクがあり後味すっきりです。具材が豊富でキクラゲ、味玉、ネギが入っていて盛り付けもきれいです!屋台行くときはおすすめです!!
美味しいとんこつラーメンを求めてここにきました!
キクラゲ、ネギ、チャーシュー、味玉と、とんこつラーメンにかかせない具材が揃っており、大変満足できました!
こってりしすぎずあっさりで終わらない絶妙なとんこつスープ。
癖になる味でした!また行きたいっ!
中洲の屋台で有名なお店みたいです。
博多に行った時屋台には絶対行ってみたかったので友達に教えてもらって行ってきました。少しこってりしてる感じはありましたが、後味はすっきりでとっても美味しかったです。博多の細麺もいいですね〜(^o^)
仕事場が、天神なので仕事帰りによく居酒屋でよく飲み会にいきますが、ほとんど最後は、締めにラーメンやうどんをよく食べます。そのなかでも一竜ラーメンの味は最高で思わずスープのほうも飲み干してしまいます。まさしくわたしの至福の時間です。
一竜ラーメンは、わたしの一番のおすすめのやたらです。
202号線、東横インやシダックスがある同じ通りにあるラーメン屋。
地元では結構有名店で、混んでます。
濃厚なスープが特徴!
食べ終わった後は、スープに大きな油の玉が浮かびます。
でも不思議な事に、胃もたれや胸焼けはありません。
水にこだわりがあるせいなんだとか。
こちらに来たら是非寄って頂きたいです!
濃厚豚骨ラーメンを求めて行ってきました。
地元の人に人気のお店でお客さんも多い!
かなりスープはどろどろで終盤には油の膜ができるくらいです。
お水にもこだわっているみたいで次の日は胃もたれしませんでした(^^)
替え玉も一回目は10円なので値段も抑えてお腹いっぱいになります!
ここも福岡では有名なラーメン屋です。特徴といったら濃厚なスープと油。食べ終わったあとはスープの表面が油膜が出来るくらい濃厚スープです。飲んだあとに食べても上質なスープは胃がもたれない!替え玉バリカタで頼んでも食べてしまいます。しかも安い!
地元の人が大好きなラーメン店です。
中洲の橋の近くにあり、夜は沢山のお客さんがいます。
料金も低価格で、観光客の人も多いようです。
味は、あっさりしています。
飲み屋さんが多いのか、あっさりで食べやすい。
薄目好みの人はいいかもです。
ラーメン(580円)カタメ+餃子4個(250円)+替え玉(10円)バリカタを注文しました。
替え玉は、1回のみ10円という有り難さ。
トッピングは、キクラゲ、ネギ、チャーシュー2枚。
濃い味ですが、しつこさや臭みは無く、食べやすいです。
麺は細麺で、歯応えがあって良かったです。
調味料類は豊富に置いてあります。
スープは濃いけど、飲みやすかったと思います。
チャーシューは、薄切りで脂身が多めですが、味は良かったです。
餃子の方は、食べやすい一口サイズで、ニンニクが効いて美味しかったです。
何より、店員のオバチャンが親切でした。
中洲の帰りに寄り道して入ったラーメン屋だ!
お客さんもまあまあ多い店だ!
飲んだあとに食べるラーメンは格別に旨い!
また帰りに寄ろう!
友達と行きました
- 投稿日
- 予算
- ¥700
今日友達とお昼に行きました♪
昔ながらのとんこつという感じで、スープも美味しかったです。
友達も私も替え玉してました(笑)
普通のラーメンから辛子高菜まで幅広くメニューがあるので次回は
辛子高菜を食べてみたいと思います。
友達は県外から来たのですが、『うまかった!流石地元の人が勧めるラーメンやねぇ!』と喜んでくれてちょっぴり照れました(*^_^*)
どこのラーメンを食べようとお悩み方是非いってみよう!
私は、若い頃から行っていますよ。
博多らしいラーメンですよ。
純とんこつスープです。
春吉交差点そばにあるラーメン屋さんです。
こちらのラーメンは、スープがどろりとした濃厚なお味でした。
口当たりが、少し悪い感じがしますので、駄目な方もいると思います。
値段的にも、高めな設定がされています。
1度で、十分なお店だと思いました。
使用している、お水にこだわっているようでした。
少し前まで、国体道路から南新地へ抜ける川沿いの道端に出ていた屋台「一竜」。
この一竜が店舗展開し、福岡市内中心部で支店を見かけるようになって久しいですね。
屋台のラーメンは、トンコツと称しながらも実際には鶏ガラを強火で煮出したスープであることも少なくないのですが、一竜のラーメンは豚のゲンコツと頭骨を主体としてスープをとっているそうです。
ただ、屋台からの発展からなのか、1杯600円とラーメンにしては高めの価格設定なのが少し残念なところです。
先日、中洲で飲酒したあとで久しぶりに暖簾をくぐってみました。
店に入ると頭上の品書きに「復刻ラーメン」と書かれていましたので、700円と高めでしたが、興味本位でオーダーしました。
店主に謂われを尋ねてみると、屋台で当初出していた濃いめのラーメンなのだそうで、同店の通常ラーメンが客層を広げるためにあっさり系にシフトする前の味なのだと言います。俄然、期待も高まります。
オーダーして提供されるまでおよそ3分。
携帯写メの撮影時間を確認すると2分12秒しかかかっていない。
驚異的な速さです。
具はチャーシュー、青ネギ、キクラゲ、ゴマ。
どろりとした濃厚スープが細い麺に絡んで非常に旨いです。
屋台の方は昨年廃業したそうで、今後は店舗として進化を続ける「一竜」に期待と感謝をこめて合掌。御馳走様でした。