エドワンダーランド ニッコウエドムラ
江戸ワンダーランド日光江戸村
口コミ
日光にある江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパークになります。
広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの町並みが再現されていて、江戸にタイムスリップしたようになります。
体験イベントなどもあり、江戸の息吹を感じられで良いです。
日光旅行で立ち寄ったのが、こちらでした。
にゃんまげのキャラクターが有名なテーマパークで、中は昔の街並みが再現されており、あちこちがインスタ映えスポットになっています(^^♪
着物や忍者、新選組などの衣装を借りられるお店もあり、こちらはオープンしてすぐの時間から大混雑。子供に着物を着せましたが、待ち時間と着付けを入れて1時間ほどかかりました。
中には迷路や斜めになっているからくり屋敷、侍になる体験コーナーなど、いろいろと楽しめるアトラクションが揃っています。
テーマパーク内には、至るところに鯉が泳いでおり、餌も販売されていて、とても食いつきがいいです。(子供が一番楽しそうにしていたのが、鯉の餌やりでした…)
江戸の雰囲気を壊さないためなのか、テーマパーク内ではほとんどキャッシュレスが使えないので、現金が必須です。
小学生のころ一度行きましたが、大人になって久々に行ってみました。園内全体が江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気で、基本的に中では現金しか使用できず、単位も円ではなく両を使用している徹底ぶりです。
10月から少し値上がりしましたが、値段分の料金を払う価値はあると思います。南町奉行所や花魁の劇をみて大笑いし、藍染め体験をして日本文化に触れたりと大満足でした。出店で買う串焼きは雰囲気も相まってとてもおいしく感じました。また、迷路や忍者屋敷など体を動かせるエリアもあるので退屈しないで一日中過ごせると思います。
江戸村に入ると、いきなり忍びの者たちの声がして、気が付くと囲まれていました。さすが気配を消しているなと感心しました。
忍者屋敷のからくりには、家族全員で大喜びをしました。
まさしくワンダーランドでした。
通行手形は大人5800円、小人3000円です。
鬼怒川温泉駅からバスで15分です。
松戸の武術師範より
海外からのお客様にもおすすめの江戸時代をテーマにしたテーマパーク。
まるで映画のセットみたいで、建物も人も江戸の暮らしを垣間見れる雰囲気です。
忍者ショーは必見で迫力満点。あと印象深かったのはおいらん行進!きれいでしたよー。
手裏剣体験なんかもあるのでお子さんが楽しめるのもポイント。
栃木県にある日光江戸村です。
江戸の町の再現がよくできていて作り込まれている!
衣装のレンタル・各種体験コーナー・派手なアクション・イベントも豊富にあります。
特に忍者のアクションはカッコよくてよかったです。
それと、北町奉行所のコント(?)もおもしろかったし
花魁も華やかでとっても感動しました。
両親といったのですが、とても楽しんでくれてよかったです。
沢山の衣装から自分好みの服を選んで着替えて楽しめます。
学校の遠足や子供連れの華族でいっぱい。
子供は楽しいだろうなぁ。
アトラクションも豊富にありますが、なかなか入れません。
そして、料金が高すぎると思いました。
入場料プラス、行く先々で料金が発生します。
かなり覚悟いります。

面白いが入場料が高すぎる
- 投稿日
江戸時代を再現したテーマパーク。
当時の町の再現が作り込まれている。
衣装のレンタル・各種体験コーナー・派手なアクション・イベントも豊富にある。
子供の頃に行った時に比べると、入場料がかなり高いです。この価格だとリピート率は厳しいかと…
スタッフの方は明るく親切で良い。
最寄駅から遠く、アクセスは不便なのですが、行って本当に良かったと思いました。
こちらで働いているスタッフの方は、皆さん江戸時代風の衣装を着ていて、
建物もとても立派で、江戸時代にタイムスリップした気分になりました。
中でも印象に残っているのは「忍者怪怪亭」で、床や階段、天井などが斜めに
なっており、不思議な感覚で歩くことすら困難でした。
また、座敷牢を再現した建物では、昔の刑罰を見ることができ、
とても怖く印象に残っています。
街並みを歩くだけでも凄く楽しめます。
また行ってみたいです。
小学校の修学旅行で行って以来、久しぶりに行ってきました。
子どもの頃はあまり感じなかった、屋敷の作りや江戸時代の村の再現性の高さに関心してしまいました。
子供も走り回ってテレビの時代劇の雰囲気を満喫していました。
言わずと知れた江戸を再現したテーマパーク
普段触れることのない江戸感に地味に楽しい
電車でもいけるのかもしれませんが、
私たちは車で行きました。
日光宇都宮道路、今市から車で15分くらい
駐車場は目の前だけじゃなく付近にたくさんあるので、
困ることもあまりないと思います。
入り口は関所風でチケットを見せて入場します。
通行手形との名前がついていてちょっとニヤリとします。
はじめに衣装に着替えることの出来る建物があり
そこで衣装替えをする方が多いです。
着替えたあとは園内を衣装で回れるので、
オススメです。
衣装によって金額も違い
花魁や殿だと値段も高いのが面白い。
さらに進んだところに子供用の職業体験の受付があり、
こちらはすぐにいっぱいになってしまうので、
まずはこちらで申し込みをしました。
子供に人気なのは忍者ですが、
岡っ引きや新撰組も用意されていて
それを見物するだけでもちょっと楽しい。
江戸を上手にアトラクションとして作ってあり、
それが一貫しているので、違和感もあまりなく
楽しめました。
和服を着る機会もなかなか無いので、
それだけでもオススメですね。
ここの何がすごいって、場所場所にある茶屋や着物やのスタッフが本当に時代劇にでてくるような話し口調や仕草で出てくるから、本当に自分が江戸の時代劇内にいるような感覚がある。忍者も本当に忍者していて、アクロバティックな動きだけでなく、本当に忍んでいるようで、隠れているところを声かけたら、『秘密でござるぞ』と言われて面白かった。
小学校6年生の修学旅行で行って以来なのですが、たまたま社員旅行で日光に行った際に懐かしくて行きました。
子供の頃とは、違った目線で当時気が付かなかった屋敷のクオリティに感動しました。
ショーもけっこう激しくて良かったです!
小学生の時の修学旅行で訪れました。今思うととても不思議な感覚で、敷地内は江戸時代のように建物だったり、スタッフさんの衣装だったり、からくり屋敷があったりと、とても楽しく過ごせることができてまたいきたいと思いました!!
周りには何もない場所ですが、施設内は江戸時代が再現されていてなぜか懐かしい感じの風景です。アトラクションも色々やっていて個人的には水芸が面白かったです。食事も中ででき、時代劇に出てきそうなお店でした。子供はもちろん大人も一日楽しめます。ゆるキャラのにゃんまげが可愛くて、一緒に写真をとってもらいました。
入った瞬間から江戸の町並みにわくわくさせられます。1つ1つ細かく、異世界にいるようです。歩いていると忍者に遭遇したりします。ショー?なども頻繁にあり子供だけでなく大人まで楽しめます。食べ物も美味しくここでしか食べられない物もたくさんあります。
大人になって初めて行きました!
午後から行ったのですが、忍者のショーや、花魁道中など沢山スケジュールがあり
とても楽しかったです!
スタッフさんが時代の人になりきっていて面白かったです!
今回は見たいものが詰まっていたので、
次は早い時間から行って、ゆっくりしたいと思います!