口コミ
県内はもちろん、県外でも田原と言ったらここと言われるほど有名な場所。
地元産のお野菜やフルーツが大変お値打ち価格で買えます。
めちゃめちゃデカいカリフラワーやブロッコリー、春キャベツなどなど、楽し過ぎていっぱい買いました。
流石田原だな、と思いました。田原に来たらここに寄らなきゃもったいない。
リニューアルをし、綺麗になりました。
トイレは子供用の小さなトイレもあります。(2歳半頃までが使う小さなトイレ)
キャベツやブロッコリーは常にお野菜ですし、夏はメロンがたくさん並びます。
パン屋さんがあり、このパン屋さんは地元では有名です。
2階には食事処があります。
コロナで今はやってませんがバイキングがあり、それがかなりよかったです。
入り口を入ると、地域を紹介する大型のスクリーンが目に入りました。マスクメロンなどの特産品販売から、日持ちのするお土産まで様々なものが販売されています。
可愛らしいラベルのトマトリキュールとメロンリキュールを購入しました。トマトリキュールはトマト果汁と梅酒がミックスされていて甘かったです。メロンにはパッションフルーツが配合されていて爽やかな風味でした。

バスツアーで立ち寄り。
- 投稿日
バスツアーで立ち寄りました。こちらは道の駅で、外観、店内もとてもきれいでした。お土産にと地元の野菜や果物、その他お菓子、ドリンクなど多くの種類が扱われていました。いちごを購入しましたが、甘くて美味しかったです。またビニールがかかっていないパックのいちごには、スタッフさんがちゃんとサランラップをかけてくださり、持ち帰りしやすくしてくださいました。またきれいなお手洗いも完備されており、オススメのお店です。
渥美半島に行く途中にある道の駅
です。比較的田原の中心地から
近いです。
農業の盛んな渥美だけあって、
お野菜がとにかく新鮮で安いです。
地物のアスパラガスやブロッコリー
なども、近所のスーパーで買うと200円
位のものが、100円位で買えます。
あと磯田園のお茶もお値打ちに売っています
夏などは、メロンやスイカも安いです
最近見かけなくなったプリンスメロンも
売っています
伊良湖旅行の帰り道に寄りました。
土曜日のお昼頃でしたが、大混雑!
観光客よりも地元の人の方が多いと思いました。
なぜかというと、続々と地元ナンバーの車が駐車場に入ってくるし、慣れた感じだったからです。
こちらはリカーショップや野菜や果物を扱うみますなどのお店が入っているのですが、集中レジでまとめて精算できます。
初めて行ったのでよくわからず、お店の人をつかまえて聞いて知りました。
でも、他のお客さんは慣れた様子で店内を移動して集中レジへ向かっていました。
野菜の高騰化が続いていますが、こちらは産直とあって安いんです!
地元民が多いのも納得です。
きゅうり三本170円、桃太郎トマト五個300円、マスクメロン一個800円、ごぼう110円、ハウスみかん一袋300円、じゃがいも一袋100円、大根一本180円、キャベツ一個200円などなど・・・
気づいたら、野菜だけで3500円も買っていました( ゚Д゚)
私は車なのでたくさん買っても大丈夫ですが、一緒にいた友達は名古屋市民。
家に帰るまでに地下鉄とかに乗って帰るのに彼女まで軽くて小さいものならいいよね、としょうがやパンなどを買っていました。
なんで「めっくんはうす」という名前なのか由来は気になりますが、野菜以外にパンや長野県のおみやげ品、木でできた玩具やいすなどの工芸品なども売っています。
また二階にはハローワークもあります!
13時頃にいきました。
日曜日で、大変賑わって活気がありました。
野菜の種類が豊富で値段も安くボリュームがあり大変お得でした。
干し芋も購入して食べましたが、ねっとり甘く美味しかったのでお勧めです。
駐車場が広いので立ち寄りやすいのも嬉しいです。
道の駅めっくんはうすの中にあるふれあいマーケットは、
オール100円の産直売り場です。
収穫ケースが並べられただけのシンプルな陳列ですが、
契約した農家の人が次々と農産物を運んできます。
アイスプラント(バラフ)や大和芋やとうもろこし、柑橘類など、
季節によって街で買えば300円以上はする品物もあります。
時には早く商品が売り切れて殆ど無くなってしまう事や、
同じような商品が重なって出される事もありますが、
産地ならではのお買い得な野菜が見つかります。
珍しいところでは、農家の方が作った野菜の苗も売られています。
田原市民にとっては、唯一たまるカードが使える道の駅なので、
ポイント加算には有難いお店です。