口コミ
国宝に指定されているということで、近くに行った際に寄ってみました!
中はとても広くて、ひとつひとつの建造物や、中に展示してある仏像などは、とても厳かで重厚感がありました。
団体客には、ガイドさんのサービスもあったりと、行って良かったと素直に思えるスポットでした!
高岡の駅から行ける国宝に指定されているお寺です。
曹洞宗のお寺で身体を表現している建て方です。
お手洗い等も大切な場所のひとつとして解説がされていて勉強になります。
建物は釘を使わず組み木で建てられておりとても素晴らしい建築で天井も高く見ごたえが有ります。前田利長公の菩提寺です。
お城としての役割を担っていたお寺とのことで
高岡にとてもりっなお寺を作ったそうです。

回廊が立派
- 投稿日
- 予算
- ¥500
今から数年前に主人と訪れた瑞龍寺。
神社仏閣が大好きで20代前半からデートのたびにそういった
場所に連れて行かれていたものの、正直わたしはあまり興味が
ありませんでした。
でも、瑞龍寺は見た瞬間にそれまでのわたしの気持ちを変えて
しまったお寺です。
グリーンに輝く中にそびえる門や本堂は、本当に美しく圧倒
されてしまいました。
「ずっとこのお寺を見ていたい」そう思ったのもここが初めて
です。
お参りを終えた後は気持ちがとてもすっきりして心が洗われた
感じがしました。
また絶対に行きたいお寺です。
国宝のお寺です。お城の代わりにもなり得る様に建造されているため屋根が鉛で出来ていたり回廊造りになっていりと、荘厳な威厳が感じられます。だからこそ国宝になっているのだと思います。
日中は何回も拝観しているのですが、夜のライトアップに行って感動しました!(◎_◎;)
年間で二回位やる見たいなので是非行かれてはと思います(^O^☆♪
仏殿、法堂、山門が国宝に、
総門、禅堂、高廊下、回廊、大茶堂が重要文化財の瑞龍寺。
拝観料500円を払い、
前田家の加賀梅鉢紋が目立つパンフレットを頂き総門をくぐると、
手入れの行き届いた美しいシンメトリーな景色がひろがっています。
堂々とした渋い景観は、どの角度で写真におさめようかと悩む構図。
全体像をとらえるのはとても難しいでしょう。
団体観光客の方も多く、案内の方やお坊さんの説明を熱心に聞いておられました。
色々と現代話題になっている大河ドラマなどの節を取り入れるなどして、
老若男女に受け入れられるよう工夫して説明されていました。
百聞は一見に如かず。とにかく一度訪れる価値アリです。