口コミ
みなとみらい駅近くにある美術館です。
20世紀美術を中心に収集していて、横浜ゆかりの作家やシュルレアリストの作品の他、写真コレクションなどがあります。
丹下健三デザインの建物で、建物自体も見応え充分です。
横浜トリエンナーレが開催されていたので行ってきました。横浜駅やみなとみらいからも近いところにある神奈川を代表する美術館です。広くて見やすい美術館でした。トリエンナーレは美術館の多くを使った展示で充実していました。
みなとみらい駅から徒歩3分くらいのところの横浜美術館です。
特別展と常設展で構成されていることが多いようです。
クロージング展であるトライアローグ
ピカソ、ダリ、ボルタンスキー、ウォーホル、モディリアーニ、シャガールなどなど・・・
マグリットの作品に対しての意欲的な関連プログラムも楽しくみれました。
横浜を代表する美術館で、ランドマーク~クイーンズスクエアの間の坂道を降りたところにあります。美術館の前には噴水があり、夏は子供連れでにぎわいます。
常設展だけでなく企画展も面白いものが多いので、横浜で芸術を楽しみたい方にとっては外せないスポットでしょう。特に、3年に一度横浜全体で開催される横浜トリエンナーレの時は、横浜美術館も現代アートに染まってとても楽しいです。
小腹がすいたら、ミュージアムショップと併設されたカフェで一休みしてみるのもいいかと思います。

ゆったり鑑賞
- 投稿日
みなとみらい駅ぐ最寄りの駅です。
とても広くて、ゆったりと鑑賞できます。企画展だけでなく、所蔵展も見応えたっぷりで楽しめます。
いつもと違う時間が過ごせる場所です。港や見どころがたくさん近くにあるので、美術館の後に散歩するのも楽しいと思います。
とても広く、外国の美術館に行ったような大きさです。桜木町からは少し距離がかかりますが、ランドマークタワーを見ながら移動し、みなとみらいならすぐ近くです。入り口からゆったりと入るだけでドキドキする美術館です。
美術館には全く行かないが、マークイズの目の前にあり、子ども連れて行ってみた。
正直よくわらかない展示ばかりだったが、楽しめた。子供も興味津々に見ていた。理解はできてないと思うが…
年に一回、一生に一度くらいは行っていいかも。
特別展も頻繁にやってるみたい。
横浜のみなとみらい地区にある美術館。
みなとみらい線みなとみらい駅からすぐ。JRだと桜木町から歩く歩道を通り、ランドマークタワーを抜けて10分くらい。
企画展もモネやロダンなど見応えのある作品展が開催され、中でも4年に一度開催されるトリエンナーレは面白かった。子どもたちに無料で開放されているアート教室はかなりの人気です。
美術館としては広い方ではないと思いますが、ちょっとした時間潰しには丁度いいです。
建物自体は国立新美術館のように圧倒される感じはありませんが、みなとみらい地区の中でも目を惹く佇まいで、中に入ってもオシャレな空間の雰囲気を楽しめます。
展示物の間隔は少し狭いので、人気のある展示の時には窮屈かもしれません。
みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩3分ほど。
桜木町駅からなら12~13分でしょうか。
ランドマークを抜けたちょっと先にあります。
駅近で便利ですね。
今、「モネ それからの100年」という特別企画展開催中で、
夏休みということもあって、大変な賑わいでした。
人出は多いけれど、絵の世界観に引き込まれるように、
皆さん落ち着いて観覧されていて、思ったより静かに見られました。
又、コレクション展は、企画展のモネと通して楽しむような内容です。
モネと同年代の日本の絵画事情や、
その年代に活躍した画家が紹介されているなど、
様々な楽しみ方があり、とても良かったです。
駅から近いのでアクセスしやすいところが便利です。
毎回色々な展示、楽しみにしています。導線もわかりやすくすっきりしています。
きれいな館内です。
物販コーナーも記念はがきなどを中心に、種類が充実しています。お土産にもなるのでおすすめです。

雰囲気の良い美術館
- 投稿日
1989年に開館した美術館だそうです。
ミロやピカソなどの作品や、幕末や、明治以来に横浜にゆかりのある作家などの
作品も収蔵されているそうです。
館内の展示室は、ゆったりしており、座わって休憩できる場所もあり、
ゆったり時間をかけて、芸術鑑賞できる、オススメのスポットだと思います。
また、写真展示室や、美術雑誌や、映像資料が無料で利用できる、美術情報センター、
軽食や、スイーツが楽しめるカフェ、アートグッズなどがある、ミュージアムショップ
などもあり、観光客も楽しめるスポットだと思います。
交通アクセスは、みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分で、
入館料金は、500円です。
みなとみらい駅からすぐ近くにある有名な美術館です。
展示方法が上手なので、展覧品に合わせて毎回とても見やすいのでお勧めな美術館です。
そしてこちらの美術館は、お土産コーナーがとても充実しています。絵葉書、絵本、書籍、過去の展覧会図録などもあり毎回必ず買ってしまいます(笑)
みなとみらい駅から駅ビルのデパートの中を抜けたらすぐにあります。
今回の篠山紀信展はとても良かったです。誰もが知っている芸能人の写真が2メートルくらいにひきのばされていて、逆に写真に見られるような感じになるものもありました。
常設のコレクション展も写真オンリーで絵画はまったくなかったのに楽しめました。
横浜にこんな場所が
- 投稿日
みなとみらい地区にある施設です。ショッピングモールやホテルだけかなと思ってた地区なのですが、
こんなところに美術館があるんですね。
近代的な雰囲気のなかに落ち着いた場所は
なかなかいい場所ですね。また利用させていただきます
この横浜美術館は、みなとみらい地区にあります。駐車場完備です。
館内は広々とした開放感のある空間で、ゆったりした時間を過ごせます。コインロッカー(返却式)も有るので荷物を気にせずに展示品をじっくり眺めることが出来ます。
美術館周辺の散策もおすすめです。
みなとみらい地区、クイーンズスクエアに隣接する美術館。
これまで何度も脚を運びました。
横浜に住む自分にとって都内に行かなくても行ける美術館なのでとてもありがたいです。
また場所柄ショッピングの帰りにも寄れたりするので便利だと思います。
デートにもオススメのスポットではないでしょうか。
豪華な作りだと思います、展示スペースが都内と比べると広いですし休憩できる場所もあります。
入口にはロッカーもあるので必要のないものは預ける事ができます。
常設の展示も多くこちらもスペースが広めにとられていますのでゆっくり見れました。
とてもシンプルで低層の建物
回りの高いビルやランドマークなどが建ち並ぶなかで
逆に目を引きます。
とても、20年以上前に出来た建物とは
思えないです。
敷地内には、YES89でしたっけ?
横浜博で使った、光る床のライトが
夜になると、ほんのり光ます。
美術館の敷地内は、広々としたスペースが有るので
お散歩にはもってこいです。
小さな子供連れの人、犬を連れた人
ショッピング帰りの人、近くのオフィスの人
様々な人達がのんびりと過ごしています。
美術館自体も、常設展以外にも
子供の参加出きるイベントなどやっている時もあり
趣向を凝らしています。