口コミ
上野公園のとなりにある都美術館。赤いレンガづくりで、館内はモダンな雰囲気。展示室もかなり多く、企画展が多いです。
上野恩賜公園内の大噴水の西側にある美術館です。
大正15年に日本初の公立美術館として開館したものです。
国内外の名品を楽しめる特別展が開催されます。また、日展などでも有名です。
建物は昭和50年にモダニズムの巨匠の前川國男氏によって設計された建物で見応えがあります。
上野駅から10分ほど歩きます。公園を抜け、動物園近くにありました。当日券も販売されており、無事に鑑賞することができました。
建物自体は年数を感じますが、特に気になりません。増築のためかあちこち移動しての鑑賞でした。
4年ほど前に一回いきました。
それは「ムンク展」です。
おおーこれがあの有名な「叫び」かぁ、まじまじと見るのはじめてだわぁなんて感慨にふけったりしました。
でも凄い混雑してたのでおちついて鑑賞するのはできなかったんですけどねw
でも展示物の開設を聞くことができるやつをレンタルできるのがあってそれは良かったです〜
こういうのがあると美術に興味が無い人も来やすいというか敷居が下がると思いますので。
ミュージアムショップも充実してましたねぇ
ところで入り口前球体のオブジェがあったんですけど本当にただの球体でなんかあれ凄いきになりましたw
去年、フェルメール展のときにいった。パンダ橋経由でいきました。
事前にチケ購入していきました、ここの東京都美術館は展示もいろんな企画展やってますが、それプラス建築物としてすばらしいですよね。
インテリアもすばらしいです、地下にいくとスウェーデンやデンマークっぽい設えがありましたし。
上野動物園横にある大きな美術館です。
2月11日まで、学生の書道展が行われており、子供の作品が展示されていたので、こちらを訪れました。
美術館内は広く、いくつかの展示が行われており、休日ということもあって賑わっていました。
ロビー部分には100円で利用できるロッカーもあり、身軽になって館内を見て回ることができます。ロッカーは使用後に100円が返還されるので、実質無料です。
書道展は子供の作品の他、先生の作品も展示されており、芸術性が高く、とてもいい時間を過ごすことが出来ました。
展示スペース内には椅子がいくつか設置されており、座ってゆっくりと作品鑑賞することもできてよかったです。
JR上野駅から歩いて数分したところにある美術館です。毎年いろんな企画展などが開催されているので、いろんな展示物を楽しむことができます!平日の午前中は人も少なくゆったりと鑑賞することができるので、見やすいです!

結構深い
- 投稿日
上野駅から徒歩で、10分ほどのところにあります。企画物が非常に面白くて、ちょくちょく見に行きます。やはり美術館といえばここが元祖。非常に、すばらしいです。まわりの環境的にもよく、かなり、オススメです。
上野公園の結構奥まった場所、上野動物園の先に入口があります。特別展や企画展を有料ですが、常設展示を見る場合は無料です。フロアごとにテーマが分かれた展示とか、結構充実しています。動物園の入口がすぐ横で、ちょっとのつもりで立ち寄っても、つい時間をかけて観てしまいます。

初めてのピカソ
- 投稿日
日本で一番有名な美術館だと思います。企画展は有名な画家を展示することが多いし、平日でもかなり混んでいます。できれば美術館ではゆっくり静かに鑑賞したいのですが、こちらではそれができません。
10数年前にですが、こちらで人生で初めてのピカソを見ました。あらゆる時代の作品が一挙に展示されているので、ピカソのあふれる才能に圧倒されました。
JR上野駅公園口から歩いて10分圏内です。すぐ横には上野動物園があります。
定期的にイベントを行なっており、ハマスホイとデンマーク絵画について
学芸員の方が見どころを説明してくれたりします。
事前にホームページで確認してから行くことをおすすめします。
館内には無料ロッカーもあり荷物を置いて身軽な状態で鑑賞することが可能です。
上野動物園のすぐ近くにあり、一緒に利用するパターンの方も多いようです。
時々、大きなイベントもやっているようですが、そのようなタイミングでない時には
かなりゆっくりと、中の作品が楽しめ、説明する人もいるので
そのような人に解説をしてもらいながら、知らない作品を見る
こんな利用の仕方が私は好きですね。特に平日の午前中などに
利用するのをおすすめします。
上野動物園のすぐ隣にあります。
この日は全国の書道展などが行われており、観賞をいたしました。
特別展も数か月に一度の割合で変更をしております。東京都の美術館ではどちらかといえば割と広い美術館のようでした。
上野公園内にある美術館です。
上野動物園のすぐ隣にあります。
美術館に入ってすぐ、誰でも購入できる
ミュージアムショップがあります。
カフェやレストランも入っています。
こちらは展示室が沢山あって、無料で観覧
出来る作品と有料の物があります。
今回、特別展である「ムンク展」に行きました。
初日だったので、すごい人でした!
ムンクのミュージアムショップは大行列で
レジに辿り着く迄に60分以上かかりましたが、
なんとか購入する事が出来て良かったです。
人が多い時は、ちょっと辛いですが、
ムンク展が観れて良かった!感動しました。
無料の展示室も観てきましたが、習字?
絵画、織物、写真と色々あって楽しめました。
上野公園の中にあります。まるで森の中に美術館があるような、自然をたくさん感じられます。団体さんや観光客も多く、平日でもかなり混雑していました。
ちょうどモネ展のときに行けたのですが、素晴らしい絵画が拝見できました。
上野動物園の近く、大きな公園の中にある美術館です。
常設展、期間限定の展示会もありますが、とても見ごたえがあり、1日中いても見飽きないボリュームのある作品がそろっています。雰囲気も穏やかで日本を感じられる場所なので、海外の方のアテンドにも適している場所だと思います。
上野動物園の隣にある美術館です!
館内は広く、全部回るのに結構時間がかかりますね(@_@)
でも、作品一つ一つがどれも素晴らしい物だらけなので、是非じっくり鑑賞してみてください!
展示物も多数あり、絶対に気に入ったものもあるはずです(≧▽≦)
売店も広く、幅広い商品もありますので、お土産にも困らないですね!
上野動物園入り口のすぐ近く。
上野公園の中にある、都立の美術館です。
敷地も広々として余裕のある雰囲気。
周りには有名な美術館・博物館がたくさんあるのですが、こちらの企画展も見応え充分な内容です。
その他にも都民の書道展だったりいけばな展だったり、一般の方が出す展覧会も頻繁に開催されています。
有名でなくても、そうした小さな展覧会も見ていて興味深いものが多いですね。