大阪造幣局 造幣博物館
- 住所
- 大阪府大阪市北区天満1-1-79
- アクセス
大阪城北詰駅から徒歩6分(410m)
午前9時から午後4時45分(入館は午後4時まで)
月曜日〜金曜日(祝日及び年末年始は除きます。このほか、都合により臨時休館する場合があります。)
無料
「桜の通り抜け」は現在事前申込制での開催を予定してます
口コミ
大阪の造幣局の敷地内にあり、明治44年に火力発電所として建てられたレンガ造りの建物です。今は造幣博物館となっています。
鋳造機械のミニチュア、各種の記念メダル、江戸時代の大判小判などが展示されていて、特に千両箱の重さを体験するコーナーが面白いです。
1
造幣局といえば博物館と一緒に桜の通りぬけが有名ですね。
通り抜けは当時の造幣局の局長が「自分たちだけではもったいない。
地元の方にも開放しよう」というのがはじまりだそうです。
それからは毎年約1週間ほどの期間に日本のみならず、海外からのお客様も
含め50万人動員されていたそうです。
0
全ての口コミを見る(14件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(42件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
大阪造幣局 造幣博物館
ジャンル
電話番号
住所
大阪府大阪市北区天満1-1-79
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 月〜金09:00〜16:45
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日