口コミ

15

楽しいです

4.50
投稿日

時間を忘れて心の底からアンパンマンミュージアム内を楽しむことが出来ました。ミュージアム内に訪れているのは、意外にも家族連れで無いグループも多く、カップルや女性客も多く目立っており、幅広い世代に愛されていることが分かりました。

0

作者の出身地のミュージアム

4.50
投稿日

 高知市内から国道195号を香美市に向けて北東方面へと道なりに進んだ所にあるアンパンマンをテーマにしたミュージアムです。昔四国の道の駅巡りをした際に訪れたことのある道の駅美良布の裏手に位置しています。
 ミュージアムの前には、大きなアンパンマンやだだんだんの像があり、それを見た時点で子供のテンションは上がっていました。また、建物前の広場にはアンパンマンのキャラクターがデザインされた遊具が設置されており、無料で遊ぶこともできます。入館料は一般800円で、3歳未満の子どもは無料でした。ミュージアムの入館チケットで、隣接している詩とメルヘン絵本館へも入場できました。
 ミュージアムを入ると、小さい子どもでも上がりやすい幅広で低い段差の階段があり、上の階から見ていく順路となっていました。順路の前半はアンパンマンや各キャラクターの原画が展示されている美術館的要素が強く、幼稚園~小学生くらいにならないと良さが伝わらないかな?という感じで、うちの子にはまだ早かったようです。
 順路の後半はまた下の階へと降りていき、ジャムおじさんのパン工場やバイキン城を再現したコーナーがあり、アンパンマンの世界に入り込んだ感覚を味わえ、子ども楽しそうにしていました。
 個人的には順路の途中にあるこれまでに発売されたアンパンマン関連のグッズを紹介する展示が印象的で、自分が子供の頃にこんなおもちゃが確かにあったな、このおもちゃ自分が持っていたやつじゃないかな?と懐かしい気持ちになりました。
 館内にはショップもありますが、品数は少なめで、タオルなど実用的なグッズ中心となっていました。
 体験型というよりは鑑賞型のウェイトが大きいミュージアムなので、年齢によっては食いつきがいまいちなコーナーもあるかもしれませんが、スタンプラリー要素もあり、子どもの琴線に触れるポイントは必ず出てくると思うので、何歳で訪れても良い経験になると思います。
 館内はSNSやブログ掲載目的の撮影は禁止されていますが、個人で楽しむ分には許可されているようなので、たくさん撮影して思い出を残しておくと、大きくなってからも話ができていいと思います。

1

親戚の子供が大喜び

4.00
投稿日

親戚の子供と一緒に訪れたのですが、想像していた以上に大喜びしてくれ、連れて行った甲斐がありました。ミュージアム内には、子供だけでなく大人も楽しめるような仕掛けが多く、子供と一緒に時間を忘れて沢山の思い出を作ることが出来ました。

0

楽しい場所

4.50
投稿日

ここのミュージアムが他の所と違う所は、アンパンマンの漫画の背景に出てくる山々が、リアルで見れるというところ、あの紫色のとんがった山々が、ここの自然の中から生まれたんだなって実感出来るのです。まさに、アンパンマン=やなせたかし、が生まれ育った地なのですね。

0

大人も懐かしく夢中になる

5.00
投稿日

アンパンマンの作者、やなせたかしさんの生誕の地にあります。入る前からアンパンマンが出迎えてくれます。ミュージアムのまわりにあるマンホールはアンパンマンになっていて、石像などもいくつかあり可愛らしいです。
中は子どもが喜びそうなパン工場などの遊べるスポットヶあったり、大人も楽しめる絵画を展示している場所もあります。
限定グッズなどもたくさんあり、時間を忘れる楽しいミュージアムです。

0

やっと行けました。

4.00
投稿日

以前から娘に連れて行ってほしいと言われていたアンパンマンミュージアム。なかなか行けなかったのですが私が都合により少し仕事を休むことになったこの機会に行ってきました。香川県から高知はとても遠いイメージなのですが案外近く2時間弱で行くことができました。ギャラリー的な要素が強く子どもが楽しんでくれるか心配でしたが、地下1Fのアンパンマンワールドだけで十分楽しめたようです。しかし一番盛り上がったのは施設が近づいて巨大な「だだんだん」が見えてきた時でした(笑)。施設内には食事をするところがないので近くの産直市内の食堂で昼ご飯をいただきました。いずれも、観光客相手の金もうけ主義を感じさせない良心的価格で好感でした。わざわざ遠くから来るほどの価値があるかどうかは分かりませんが近県の方やその他の観光で高知に来られた方ならば行く価値はあるかと思います。

0

夢の世界に行ける

3.50
投稿日
予算
¥2,000

 アンパンマン大好きならたっぷり楽しめる壮大なミュージアム。アンパンマンのみならず、やなせたかしさんのことについてもしっかり学べます。高知県のみならず、四国にとっていかに大切な人かということがよくわかります。
 この日の来客は、日本人より、中国の人の方が多かったのではと思うくらい、外国の方も訪れているようです。アンパンマンは、日本のみならず世界中の人から愛されているのですね。
 ここのミュージアムが他の所と違う所は、アンパンマンの漫画の背景に出てくる山々が、リアルで見れるというところ、あの紫色のとんがった山々が、ここの自然の中から生まれたんだなって実感出来るのです。まさに、アンパンマン=やなせたかし、が生まれ育った地なのですね。

0

大人も子どもも楽しめます

4.00
投稿日

やなせ先生の生誕地だけあって館内は充実してます。自然と馴染んでいて、野外遊具も子どもが安全に遊べます。
昨日は桜が八分咲き。散策するには丁度良い季節ですね。
ミュージアムの屋上に時々アンパンマンが立ってます。うちの子は「お見送りに出てきてくれた。」というと感激して手を振りまくってました(笑)

0

大人も楽しめるかも

4.00
投稿日

子供が2才の時に家族で行きました。

2才の子供には少し早すぎたのか、反応はいまいち・・・。
もう少し分かるようになってからの方が良かったかもしれません。

ですが、パン工場や町のジオラマやギャラリーなどがあり、大人は見るだけでも楽しいです。

それにしても、高知は遠かった。
帰りはみんながぐっすりの間、ひたすら車を走らせました。

6

大人向け・・・かな。

3.00
投稿日

子供が2歳の時に利用しましたが、
体験型というよりは原画やグッズを眺めて楽しむスタイルだったので
小さい子供には物足りなかったみたいです。

大人がじっくり見て楽しむには良いとおもうのですが。

もう少し遊具類が充実していれば子供ももっともっと楽しめたかなと思います。

0

大人も楽しめる♪

5.00
投稿日

アンパンマン列車でバスにも乗りアンパンマンミュージアムへ。

土佐山田からバスでかなりかかりました。

ふつうのバスなので
クラブの学生集団がいっぱいでした。
でも小さい子に席をゆずるなどいいお兄ちゃんらでした。
(おばはん目線)

30分ほどのり(実際の時間は不明。子供が寝るくらいの時間)

ついたところは
なにもないところ(笑)


そこにやなせたかし記念館があります。

食べ物屋がないというのは
リサーチ済みだったので
岡山駅で買った駅弁を
記念館まえにある広場でたべました。

かなりひろい広場で
アンパンマンの公園(かわいい!すべりだいがアンパンマン!ほかもSLマンとか)
が隣にあります。

ベンチもあったのでゆっくりお弁当をたべました!


記念館まえにあるダダンダンが等身大でやばいです!!!

大きいアンパンマンもあり
橋をわたって
記念館へ。

記念館にはいると
長い階段をのぼります!

その階段は椅子と本棚にもなっていて
本が読めたり

しかけがいっぱいです!

名古屋アンパンマンミュージアムにわたしはいったことがあるのですが
名古屋、横浜、仙台にいったことあるひとは、別物と考えたほうがいいです。


中は美術館とおもってください。

やなせ先生のいろんな作品が展示されています。
遊びたい盛りの子供は退屈で先に先に行きたいかもしれないですが
かなりじっくり見れます。

私が興味深かったのが
メロンパンナちゃんの誕生です。
やなせ先生は読者からメロンパンをキャラにしてほしいという手紙がきたときに
メロンパンをたべたことがなかったらしく
メロンパンを食べて食べてメロンパンナちゃんができたことが
イラストで漫画のように書かれています。


いろんなエピソードが漫画のように書かれて展示されていて
すごいおもしろかったです。

お土産物もすくなく
アミューズメントとは思わず
美術館として訪れてほしいです。

でもかなりおすすめで
やなせ先生のすごさがわかります。

0
宇宙かえる
宇宙かえる さん

アンパンマン

4.50
投稿日

事前に下調べしていて、覚悟はしていました。

1、市内から遠い。

2、子供が7歳と2歳なので、追っかけまくるだろうなぁ、、、

3、帰る時間になったら、大変そう。

思った通り、帰りは大変でした。

下の子は、ずっと泣きっぱなしで、上の子はむくれっ面。


アンパンマンに非はありませんが、親としては、疲れました。

でも、また来ます。

2

アンパンマン三昧

5.00
投稿日
予算
¥700

高知市内から車で1時間弱で到着しました。

どんどん田舎になっていくので本当にアンパンマン

ミュージアムなるものは存在するのかと不安になり始めた頃

看板が出始めて安心しました^^

R195をまっすぐ ひたすらでした。

車で行くのが良いです。

土佐日和という無料の観光マガジンにクーポンがあり

700円の入場料が630円と一割 安くなりました。

インフォメーションや道の駅などにおいてあると思います。

アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館の共通

チケットになっています。

ミュージアムの前は広場と公園になっており

ここは無料で遊び放題^^ かわいいアンパンマンの

キャラクターがついている 滑り台や列車など遊具も

かわいく入館するまえに子供は ここで満喫してました。


ミュージアム館内は アンパンマンだらけで 満腹です^^


残念ながら著作権の問題がありますのでネット上の

写真UPは法的に禁じられていますが、

個人の記念撮影としては館内撮影許可されています。

絵本館のほうは撮影禁止となります。


空気もよく 田舎ですが とても気持ちがよく

大人も子供も楽しめる場所です。

2

アンパンマンがイッパイ!

4.50
投稿日
予算
¥700

高知県の香北町にある
美術館です。

やなせたかしの
ふるさとだそうです!

子供がまだ小さい頃
家族で訪れました◎

中に入ると至るところに
アンパンマンを発見♪
子供の喜ぶ姿を覚えています◎

1階のグッズショップで
オモチャを購入しました♪
アンパンマンのビデオの
上映を見たり・・

4階の絵本絵画とイラストは
感動しました◎

2階位に壁一面に
アンパンマンが描かれていて
迫力がありました!

利用料金も安く、
子供から大人まで楽しめる
ミュージアム!お薦めです!

1
おまえ
おまえ さん

車で行かないと

4.00
投稿日
予算
¥1,500

電車よりも車が便利です。
子どもが多いので運転には注意が必要です。                      

2

概要

住所

高知県香美市香北町美良布1224-2

アクセス

最寄駅
バス停
  • 保健福祉センターから100m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET