スーパーサンワ トレッサヨコハマテン
スーパー三和 トレッサ横浜店
口コミ
年末に家族と行きました。食料品全般が揃っています。お年賀用の銘菓も揃っていました。レジの中には、5点以下しか買わないようのレジがありました。また冷やすための氷もあり、冷蔵品も安心して持ち帰ることができました。

トレッサポイントつきます
- 投稿日
トレッサ横浜の1階にあるスーパーです。
トレッサの中にあるのでトレッサポイントも付与されます。
小さいですがイートインコーナーあり
こちらのお店でおすすめなのがまいたけとナスの天ぷらです。
お値段的にはフードコートにある天丼のお店以上にお値打ちですよ
あとは紀文の糖質ゼロ麺も近隣のお店の中では一番お値打ちです。
14時までの3倍デーを含めるとかなり助かってます。
トレッサ横浜は駐車場代無料なのでそれもあって平日でも結構お客さんが入ってます。
土日祝日も無料なので駐車するまでに時間がかかることもありますよ。
最寄り駅は東急東横線:大倉山駅ですが徒歩6分ほどの環状二号線沿いにある
バス停:港北区総合庁舎前まで歩かなければなりません。
同名バス停が綱島街道沿いにもございますので気を付けてくださいね。
ちなみにバスで行くなら東急東横線:綱島駅 横浜線:新横浜駅 京浜東北線:鶴見駅のがおすすめですよ
最後に2018年11月から袋有料になっております。
まず果物が多いです。種類も品揃えも多く買い物が楽しめます。
野菜が他の店舗より安く新鮮なので野菜だけ買いにくることもあります。
お肉やお魚はすぐに調理出来るように味付けのものも多くて選べるのが魅力です。
惣菜やお菓子も広い店舗ならではの種類ですので買いすぎないよう注意も必要です。
周辺のスーパーと比較しても取り揃えている果物の種類が一番多い!(値段も良心的)
それだけではなく、吊るしベーコンなど他店ではあまり取扱がないような商品も見つかるので、色々と揃えたい時は特に良い気がする。
また、ナマモノの取扱が丁寧なので状態がいいものが多い気がする。
環状二号線を挟んで南北に分かれる大きな商業施設トレッサ横浜の南棟に入っている大型スーパーです。一般食料品はもちろんのこと、焼きたてのパンを売っていたりお惣菜がかなりおいしかったです。お酒類もかなり豊富で、友人宅でパーティーをするときにおつまみのチーズなんかと一緒に買いこみました。
トレッサの三和いいですね!
トレッサに行くときは必ず最後は三和で買い物します。卵、牛乳はもちろんのこと精肉、生魚お買い得で量も多い?
ただし、いっぱい買って駐車場に行くまで若干遠いと思う。一階の売場に対し駐車場は4〜5階。でも駐車場無料なので助かります!
トレッサ横浜の中にあるスーパーの三和があります。
今までは外食ばかりだったので体に良くないと思い最近は、
家で作るようになりました。家から近くにある三和で食材を
買ってきています。1週間分の野菜、肉、魚、フルーツなど
品揃え豊富なので助かります。
作ると健康的で食費を抑えられるので一石二鳥です!
トレッサ内の1Fにあるスーパーマーケットです。とにかく広く、同じ敷地内にパン屋さんがあるのですが、そこのパン屋さんのパンが美味しい〜出来立てが試食できて嬉しいです。パン屋さんの口コミではないので、戻します。ここのスーパーマーケットは何しろ品揃えが沢山!安い!あれもこれもと、いかに安く良いもので、何を買うか結構悩むくらいです。平日は比較的空いてますが、休日はかなり混雑してます。
トレッサ横浜内にあるスーパーマーケット。
通路も広く取り扱い品の種類も豊富。レジも何台も同時に稼動していてスムーズに買い物が出来ます。
トレッサ横浜の無料駐車場も使えて、ポイントカードもあります。(トレッサマネーと三和ポイントカードは併用出来ません)
買い物後にも専門店の惣菜が買えて一箇所で全てが揃うので便利です。
平日は比較的空いていて便利ですが、土日祭日は駐車場が満車となり車を止めるまでに30分以上掛かる事もあるのが難点です。
大きいショッピングモールに入っているスーパーって高いイメージがあるのですが、こちらのスーパーは本当に安いです。
野菜やお肉やチルド商品はかなり安いです。
店内もとても広くて品ぞろえが豊富!
ショッピングモールに来たついでに寄る人も多いので、レジが物凄く混んでいることもあります。
トレッサの駐車場を利用できます。
東急東横線、大倉山駅より車で10分位のところにある「トレッサ横浜」の中の南棟の1階にあるスーパーマーケットです。
店内は広く、いろんな食材があります。
野菜類が比較的いつもお安いと思います。
乳製品もこちらでよく購入します。
ポイントカードもあり、ポイントがたまると三和で使える商品券がもらえます。