口コミ
臨済宗建長寺派の寺院。
本尊は、釈迦如来。
1188年、足利義兼氏による創建と伝えられています。
初めは、極楽寺といいう密教(真言宗)の寺院。
月楽了然が住職となってから禅刹に改め、1257~1259年に足利貞氏の法名をとって、浄妙寺と称しました。
松戸の武術師範より
秋に訪れました。紅葉がとても綺麗で、お寺とマッチして素敵な写真が撮れました。
鎌倉駅からはバスで行きました。満員のバスでしたが、ここで降りるお客さんも多かったです。
御朱印帳は、行きに預けて、帰りに受け取るシステムでした。

庭園が綺麗な、お寺
- 投稿日
鎌倉市にある、お寺です。
拝観料金は100円でした。
庭園の綺麗なお寺で、境内の枯山水庭園は、白い砂と、岩、周囲の木々の緑の
コントラストが綺麗で、落ち着いた雰囲気のあり、雰囲気が良かったです。
また、この庭を眺めながら、抹茶やお菓子などが楽しめる、施設もありました。
その他、本堂は、すっきりした印象の建築で、大きく見ごたえがありました。
浄妙寺は鎌倉駅から鶴岡八幡宮の前を通り過ぎ20分近く歩いたところにあります。結構駅から遠いので駐車場を利用するとよいと思いますが、いろいろ探索しながら歩くのも楽しいです。
きれいな庭園があり、奥には洋館を使ったレストランがあります。
パンがおいしくてそれを目的に行きます!

ネコ寺
- 投稿日
- 予算
- ¥100
浄妙寺は、足利家代々の菩提寺になります。
中には足利貞氏(尊氏の父)のお墓があり、
全体的に静かで落ち着いた雰囲気のあるお寺さんになっています。
どのくらい静かなのかというと…
境内にネコちゃん達がのんびりくつろいでいるくらい。
(その為か通称・ネコ寺とも呼ばれているそう。)
なんとなく雰囲気、伝わりますでしょうか?(笑)。
ちなみにこちらの境内には
枯山水の日本庭園と水琴窟の音を楽しみながら
お抹茶と和菓子を頂ける、茶室「喜泉庵」や
イングリッシュガーデンを眺めながら石釜で焼いたパンを
いただける洋館「石窯ガーデンテラス」もあったりします。
どちらも雰囲気良いのでお勧めです。
拝観料は100円です。