口コミ
ここはなんと創業300年で江戸時代から続いてる店ってことだった。
老舗だね。
看板商品の「権五郎力餅」かったよ。
求肥力餅個包装のをかってたべた、紙包みの中にもう一枚つつみがあって、べたつかないようになっていた。求肥をこしあんでくるんでいてさすが老舗の味、できたてのこしあんだったし凄く旨かった。
長谷にある昔ながらの佇まいの和菓子屋さんです。特に力もちが有名で、こしあんがかかっていてとても元気になれそうな味わいです。パッケージも素敵なので手土産にも喜ばれそうです。草餅も時期によっては出回っていてこちらも美味しいですよ!
お店の名物の力餅は、伝統のお菓子です。つきたての餅に、じっくり練り上げた餡がたっぷりのっています。無添加なので、その日のうちに食べるのが美味しくいただくことができます。
1個650円とお手頃価格なので、お土産にしても喜ばれます。

美味しい、和菓子
- 投稿日
鎌倉市にある、和菓子の美味しいお店です。
力餅という和菓子の美味しいお店です。
力餅(10個、650円ほどだったと思います。)は、
日持ちはしませんが、添加物が使用されていない、安心できる和菓子です。
力餅は、餡で、餅生地を包んだ和菓子で、餡の程よい甘みが、餅生地の
旨みとよく合い美味しかったです。
江ノ電長谷駅から歩いて5分ほどの場所にある、お店です。
鎌倉にお出掛けしたら、ちょっと遠回りになっても買って帰る「力餅」。
長谷駅の大仏と反対側をちょっと歩いた先にある、江戸時代から続く和菓子屋さんです。
高校生の時、地歴の先生に教えてもらってから何度となく行っています。
当日中に食べなくちゃいけない生餅と、3日ほど持つ求肥バージョンと2種類あります。
どちらもおいしいのですが、私は求肥がオススメです!
他にも色々和菓子が並んでます。
店構えもレトロなままなので、写真撮るのにもいいですよ。
江ノ電で言えば、最寄り駅は長谷駅ですが、
大仏のいる方がにぎわっているのですが、
そちらではなく、
極楽寺方面に抜ける切通し沿いに少し上りはじめた所にある、
老舗中の老舗です。創業が何百年も前です。
切通しの方がある意味、昔の鎌倉の雰囲気をうかがわせます。
素朴なお味の力持ち・・・
あんこが、古(いにしえ)の古都を忍ばせます。
中学校2年生の遠足の時に食べて以来大ファンです!
お店の外観はこれぞ老舗!という佇まい…
ドラマでも目の前通ったりしてましたよね!!
あんこも甘すぎず、お餅との相性が合う合う!!
お持ち帰りに時間がかかるとお餅が固くなってしまうのが
残念ですが、それぐらい鮮度?がいいんだと思います。
なので、ここで自分用に買って海岸で海を見ながら
食べるのがおススメです☆

散策途中にほどよいサイズ
- 投稿日
極楽寺と長谷の中間ぐらいにある。力餅 小粒ですが濃厚な旨さ!
こし餡とお餅のハーモニーは絶妙です。
極楽寺 紫陽花 力餅屋というルートにあるので散策途中の力を出す時の力餅はぴったり!バラ売りもしてますが、人気なのでお早めに。
江ノ電の長谷駅を降りて、鎌倉パークホテルに行く途中にあり、立ち寄りました。ネットで店構えは、紹介されていましたが、そのままの姿でした。
お店の名前の由来になっている力餅は、他の口コミに譲るとして、夫婦まんじゅうも購入してみましたが、美味でした。皮が、ねばりがあり、おいしいのです。こしあんとつぶあんの二種類があり、それで夫婦というのでしょうか。
和菓子の他にも、せんべいや珍味の袋入れが、昔ながらのショーケースに売られていて、レトロムードいっぱいです。
長谷駅から成就院に向かう途中の角にお店はあります。
総業300年というからすごい。
権五郎力餅を食べながら歩くのが楽しかった。お土産にも10個で650円で買えます。今の時代なら1,000円以上してもいいくらいの味です。今の時期はよもぎ味を食べれるんですよ。この時期を逃さないようにしましょう。
お店は江ノ電長谷駅から極楽寺方面に向かった坂ノ下にあります。
とにかく店構えが凄い。歴史を感じる建物でガラスの引き戸も懐かしい感じ。力餅は伊勢名物の赤福のようなあんこに包まれた求肥で美味しく人気が有ります。18時頃閉店ですがその前に売切れてしまうことも。お土産に喜ばれます。
鎌倉で300年の歴史を持つ店です。
長谷駅から極楽寺駅へ向かう、星の井通り沿いに有ります。
店構えもかなり古く歴史を感じさせます。
力餅(求肥)9個入りで800円です。
求肥をアンで包んだ餅になります。
お土産には喜ばれます。