口コミ

6

フルートグラス

4.00
投稿日

表面に色がついた厚手のガラス器にカッティングを施すことで、美しい模様を描き出す江戸切子。
こちらでは、事前に予約することで、工房体験も出来ます。
一般的にはロックグラスやぐい呑みなどが多い江戸切子ですが、珍しいフルートグラスがあったので、1組お迎えしてみました。
直線的な模様が清々しく、キリリと冷えた炭酸が一層おいしく感じられ、良いお買物でした。

0

伝統工芸 江戸切子の体験も出来ます!

4.50
投稿日

錦糸町駅 北口から徒歩6分ほどの太平2丁目、蔵前橋通り沿いにある江戸切子館です。
向かい側に立志舎高校があります。

小さい切子館ですが、お店の奥に工房があって、職人さんが作っている姿が見えます。
その工房で作られた伝統工芸 江戸切子のグラス中心に小皿、箸置き、置物、ペーパーウェイトなどが並んでいます。
赤、黒、青、黄色のグラスはとっても綺麗です!
グラスの値段は約1万〜2万円超えと少しお高めですが、大切な方へのプレゼントに良いと思います。
犬の置物や箸置き、ペーパーウェイトはお手頃な感じで1500円〜4000円程で購入出来ます。
また、切子体験も出来ます!
小中学生は1000円、高校生、大人は4000円、ウェブサイトで予約を受付けています。
商品を見ているだけでも楽しめますが、興味のある方は是非、切子体験もしてみてはいかがでしょうか。

6
山崎  弥生
山崎 弥生 さん

外からお店を除いたら。。。

3.50
投稿日

外からお店の中をみたとききれいだと思いましたが、出来きないと思いました。
実際に中をみましたが、これが日本の伝統なのかと思うくらい綺麗で外国で良く使われているステンドグラスよりも素敵だと思いました。

じっさいにかってみようとおもいましたが、なかなか値段がするので見るたげにしましたが、やはり日本は技術ごあると思いました。

0

工房併設の販売店

4.50
投稿日

錦糸町駅北口に徒歩10分程度の場所にあります。
定年退職する上司への贈り物として買いに行きました。江戸切子については、全く知識がありませんでしたが、お店の店員さんが丁寧に教えてくれました。
ここは作業場がお店と同じフロアにあり、ガラス越しに作業している様子が見えます。ここのお店だけで売っているデザインもあり、他のお店にも卸しているものより割安に思いました。
贈り物用として600円位の桐箱も扱っています。
良い買い物ができました。

11

山形県や岐阜県の中学校からも体験学習の生徒が来るという江戸切子の工房です。

3.50
投稿日

山形県や岐阜県の中学校からも体験学習の生徒が来るという江戸切子の工房です。
蔵前橋通り沿いにあり、青地に白抜きの暖簾が目印になります。

工房併設直営店。
壁際窓際に江戸切子が飾られていて気に入った作品を購入することが出来ます。また事前予約が必要ですが、体験学習もできるようです。

1

伝統工芸江戸切子

5.00
投稿日
予算
¥6,000

錦糸町北口へ出て北へ立志社高等学校の向かいが新店舗です。
錦糸町散策の折に訪れました。伝統工芸江戸切子の工房兼ショップです。
中で切り子ガラスを彫っているのが見られます。
学校の社会見学のコースとしても訪れることが多いとのこと。申し込めば切り子作りを体験もできるそうです。
歌手の大江千里さんも体験されたそうです。
一つ一つ手彫りの繊細な模様はすばらしく、芸術作品です。実物は一見の価値がありました。
グラス1つ1万円以上する高級品。我が家に置いておくのは割られる危険大のため購入はしませんでしたが、贈り物にも喜ばれる逸品でしょう。贈り物は木箱入り、風呂敷に包んで頂けるそうです。
江戸文化に触れたひとときでした。

2

概要

住所

東京都墨田区太平2丁目10−9

アクセス

最寄駅
バス停
  • 法恩寺入口から47m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET