- 店舗公式
二ホンブドウキョウカイ セイシカン シンカゲリュウヒョウホウ グンマドウジョウ
日本武道協会 誠至館 新陰流兵法群馬道場
- 写真
- 3件
- 住所
- 群馬県藤岡市藤岡2623-1藤岡市民体育館
- アクセス
群馬藤岡駅から2.6km
- 本日の営業状況
- 定休日
誠至館群馬道場 居合道とは「鞘の中にて勝つ」武道です。私たちは、剣術・居合を通して、現代社会でも通用する「刀を抜かずに勝つ」考え方を大事にしています。そのために居合道の業(わざ)の習得を目的とした本物の武術を学ぶとともに、小笠原流礼法を基礎とした正しい礼法と聖賢の書を紹介しながら武士道の考え方を学ぶことで文武両道の人になろうと日々稽古に励んでいます。現在4歳から70歳代の方々が日々楽しく稽古しています。
新陰流兵法(剣術) サムライ養成!!
時代劇などで有名な新陰流兵法 入門は恐くありません!全集中 転(まろばし)の呼吸!
極意 転(まろばし)指南
初心者親切丁寧に指導いたします。戦国ロマンに思いを馳せるもよし刀剣に萌えるもよし~集まれ刀剣女子・歴女~
古武術独特な体の使い方も学べます。力に頼らない武術ですので老若男女問わず誰でも習得できます!
月謝5000円 (別途、日本武道協会 入会金2000円 年会費3000円)
希望者には・他流居合・柔術・空手道・棒術、その他 古流武術の指導もいたします!
・木曜コース19時~21時 埼玉県本庄市 児玉町総合体育館エコーピア
・土曜コース13時~16時 群馬県藤岡市民体育館 小体育室・又は武道場1
どちらのコースも参加可能(月謝同額)
新陰流兵法
流派概要
新陰流兵法は、日本剣術最高の名流といえる流派のひとつである。流祖、上泉伊勢守信綱(秀綱)は、永正五年(1508年)上泉城(現群馬県前橋市上泉町)に生まれた。初め、新当流を学び、後に愛洲移香斎を師として陰流を修め(30歳)「転の道」を抽出し、新陰流を宣示した。
上泉伊勢守は室町幕府の将軍・足利義輝から「天下一」の称号を得るなど、その名声は天下に響き渡るものであり、多くの門人を輩出したが、中でもその流儀としての正当な印可は柳生石舟斎宗厳に受け継がれた。さらに、石舟斎から尾張柳生の祖となる嫡孫である柳生兵庫助利厳へ正当印可が継承されるとともに、徳川将軍家兵法指南役となる江戸柳生家の祖となった柳生但馬守宗矩へと道統が受け継がれることとなった。
(誠至館館長・浅野康人)
道統
流祖:上泉伊勢守信綱(秀綱)
→第2世:柳生石舟斎宗厳 →第3世:柳生兵庫助利厳 →第4世:徳川義直 →第5世:柳生連也斎厳包→(中略)→第20世:柳生厳長 →第21世:渡辺忠敏 →第22世:渡辺忠成 →浅野派:初代浅野康人
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:入門は恐くありません!敷居は低いですよ~!初心者親切丁寧に指導いたします。戦国ロマンに思いを馳せるもよし刀剣に萌えるもよし~集まれ刀剣女子・歴女
・特徴:時代劇などで有名な新陰流兵法は戦国時代に流祖・上泉伊勢守信綱(秀綱)によって開かれ、柳生石舟斎宗厳によって大成された剣術です。制剛流抜刀術、新陰流杖術も併習しています。
・その他:靖国神社などで奉納演武行事を行います。
・居合道とは「鞘の中にて勝つ」武道です。:私たちは、剣術・居合を通して、現代社会でも通用する「刀を抜かずに勝つ」考え方を大事にしています。そのために居合道の業(わざ)の習得を目的とした本物の武術を学ぶとともに
・小笠原流礼法を基礎:正しい礼法と聖賢の書を紹介しながら武士道の考え方を学ぶことで文武両道の人になろうと日々稽古に励んでいます。
・日々稽古に励んでいます。:現在4歳から70歳代の方々が日々楽しく稽古しています。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:00~16:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | ||
19:00~21:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 土曜日13~16時 藤岡市民体育館 小体育室 または武道場1・木曜日19~21 埼玉県本庄市児玉町 エコーピア
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
二ホンブドウキョウカイ セイシカン シンカゲリュウヒョウホウ グンマドウジョウ
日本武道協会 誠至館 新陰流兵法群馬道場ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木
- 19:00~21:00
-
金定休日
-
土
- 13:00~16:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 土曜日13~16時 藤岡市民体育館 小体育室 または武道場1・木曜日19~21 埼玉県本庄市児玉町 エコーピア
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日