東急東横線【祐天寺駅】から南改札(東急ストア口)へ、
そして改札を出て左、道路を右方向へ行くと昭和通り商店街があります。
駒沢通りに出るつもりで商店街を歩いて行くとちょっと隠れ家的な接骨院、
【ゆうてんじ接骨院】がそこにあります。
少しの痛みなら何日か放置しておいても直ぐに治ってしまうと考えてしまいます。
それは誰しも考えることです。
朝起きて、首が痛くて動かすことが出来ないと言う衝撃的な出来事に遭遇することだってあるかもしれません。
その痛みが自分にとって限界を超えていれば、直ぐにでも何とかしたくなるのです。
筋肉は日頃の生活の中で疲弊してしまえば何かしらの形で身体に痛みとして訴えてきます。その痛みが【何故起きたのか?】を考えなければならないのです。
多くは外的要因で、環境的・人為的ストレスが関与していることが大半でしょう。
思考と痛みは関係が無いようで大いに関係あるのです。
些細な嫌な出来事があったとして、それがなかなか解決せず身体的負担に感じれば、身体は不調・痛みとして訴えてきます。でも人はクスリでその訴えをシャットアウトしようとするのです。
歪んだ身体では、クスリの効果も充分発揮されないことも多く、その場凌ぎ(対処療法)として、その日を何とか乗り切れば良いのです。
そしてまた翌朝は同じ部分が痛み・不調を来すのです。
痛み・不調には必ず理由があります。
自分の身体に意識を向けさせようとして真剣に訴えています。
人は何処を触られても痛くないのが普通です。
痛いというのは、何処かの動きが悪くなっている可能性が高いのです。
普段から身体のメンテナンスは必要なのです。
例えば、人は大好きなケーキが原因で不調を招いたとしても、
ケーキには原因が無いと思ってしまい、不調の原因のリストから除外するのです。
だから、なかなか症状が治らないのです。
物事は全て考え方です。自分自身がどうなりたいか、どうしたいか?
それに対して何をした方が良いのか?を考えてみて下さい。
今ある痛みや不調を無視しても解決にはならないのです。
東京都目黒区五本木2丁目15-2
電話03-6310-0233
ゆうてんじ接骨院
ネットで予約できます。
https://www.ekiten.jp/shop_27869121/reserve/
