口コミ
薪で焚いた釜で湯がくうどんなんて、見たことがありませんでした^_^
そんなうどんの値段がなんと小150円!
いつもなら、うどんを温めてもらいどんぶりに出汁まで入れてもらって、お金を払うために並びますが!ここは後払いシステム!
うどんのどんぶりをもらったあとに自分で出汁を入れてすぐ食べられます!
冷めなくてうれしい(T_T)
そしてお金を払うときに天ぷらやうどんの大小を自分で申告して清算します。
信用問題ですよね(^◇^;)悪いことする人はいないのかしら?と心配したりして…(・_・;
今日はお蕎麦も食べれたので満足です(^^)
少し分かりにくい場所にあるのですが、のぼり旗が上がっていて、車が沢山停まっているあたりが山下うどんです(笑)
前に人に聞かれたときこう伝えたらちゃんとお店のある方向に向かっていました(笑)
以前家族で香川に本場讃岐うどんツアーに行った際に訪れました。
味のある入り口と店内。
厨房にある大きな薪釜が歴史を感じます。
こちらは開業当初から薪釜でうどんを茹でているそうです。
何店も周りたかったので、いちばん小さなサイズを注文しましたが、100円代で食べられる安さに驚愕!
揚げを乗せても300円しなかったと記憶しています。
麺もコシがあり本当に美味しくて、出汁も好みの感じでした。
書いているだけでまた行きたくなりました!!
四国36不動霊場巡りの帰りに立ち寄りました。香川県内の国道11号を国分寺を過ぎて坂出に入る坂を下りきったあたりに看板があり、そこを左折して川沿いに少し戻ると到着です。
讃岐うどんの名店と言われている店の中には、ぱっと見は民家で店らしくないところや、製麺所の中でいただけるところが紹介されていますが、こちらのお店はこれまでに訪れたうどん屋の中ではその特徴に一番近い佇まいでした。倉庫のような建物が店舗となっており、外まで行列が続いていました。入ってすぐのところでうどんを注文します。その奥では五右衛門風呂のような釜でうどんをせっせと茹でていました。
うどんの冷大(280円)を受け取り、ゲソ天(150円)をトッピングにつけました。店内にはカウンターが3席、8人掛けテーブルが2席、5人掛けテーブルが1席ありました。また、屋外にも7人掛けと4人掛けのテーブルが置いてました。場合によっては外で立ち食いをする人もいるようです。
いりこベースの澄んだやさしいつゆとなっていました。麺はやや平打ちで半透明、閉めはゆるめでしたが喉ごしよくつるつると入っていきました。
店によっては看板さえ出していないところもあるようなので、そのようなコアな名店に挑戦する前の慣らしとしてもちょうどいい雰囲気だと思います。もちろん味自体も満足いくと思います。ネットにはこのような名店が色々紹介されていますが、遍路旅重視でわざに食べに行くことはなかったですが、何回かに1度くらいはうどん重視の旅にしてもいいのかなと考えさせられる味でした。
うどん巡りに行ってきました
香川県坂出市にあるこちらのお店はとっても有名で行列ができていました。
建物やテーブルはかなり年期が入っていてうどん屋さんっぽい
席数はそう多くはないが回転が早いので結構早く食べれます。
うどんはコシがしっかりしていてダシも美味しい
ただ、お店で猫を飼っているのかキッチンに猫がいるのが気になります。
ここは少し考えてほしいです。
創業以来50数年の老舗です。
おいしさを追求して日々手作りするコシの強い麺とだしは、どこか懐かしい味わいがします。
薪窯や素朴な店構えにもほっこりします。
客席はだいたい25席です。
駐車場も30台もありますがこみます。

かけうどん
- 投稿日
坂出市にあるセルフのうどん店。
県外からのお客さんも多く、にぎわっていた。
かけうどん小、150円を注文。
イリコのきいたダシで、素朴な味。
エビのかき揚げも、大きくて、美味しかった。
サイドメニューは、おにぎり、えびのかき揚げ、タコ天、金時豆の天ぷらなど。
素朴な店構えで、奥まった場所にあるにもかかわらず多くのお客さんで賑わう名店です。麺が入った丼を受け取り、自分で出汁を注ぐ讃岐の伝統的なスタイルのお店です。薪を火力とする大釜で茹でた麺は、小麦の香りが豊かです。麺はふんわりとしていますが、コシがあってイリコの風味が効いた昔ながらの懐かしい出汁とよく合っています。トッピングには、ビッグサイズでパリパリと香ばしい名物のシバエビのかき揚げがおすすめです。
こちらのお店では、五右衛門釜で茹でるモチモチの手打ちうどんが味わえます。
かけうどん大に、トッピングにはもちろんエビがたっぷりと入った、巨大な芝エビのかき揚げです。卵を絡めて食べると最高に旨い!
抜群の組み合わせだと思います。
やや太めの手打ちそばもあって、こちらも人気です。
やましたさんのうどんはよく食べる機会があります。
こちらに来た時はいつもかき揚げのボリュームの大きさにビックリさせられます。
うどんはもちもちだし、このうどんとサクサクのかき揚げを一緒に食べるのが最高の贅沢です。
また時間がある時はぜひ食べに行きます。

かきあげがオススメ
- 投稿日
少し離れたところには行列ができているお店がありますが、そこに行くよりこちらの方が行く価値があると思います。
少し奥まっていて穴場だと思います。
可愛らしいおばぁちゃんが毎日揚げてるかき揚げがすごくデカくてほんとに美味しいので、うどんにかき揚げのトッピングは外せません。
うどんもコシがあり美味しいので気に入ってます!
知る人が知るお店。
山下うどんさん。
ここのうどんはもちもちでこしがあって美味しい!
ここのうどん屋さんで一番食べるのがぶっかけうどんかかけうどんです。
かけうどんのダシは麺とマッチしてて美味しいですよ。
オススメ!
昔からやっていて、歴史を感じさせる製麺所みたいな雰囲気のうどん屋さんです。
うどんの味は、普通ですね〜
コシは強くもなく弱くもない。
出汁のイリコは、薄い感じ。
ここは、味がどうとか言うより、雰囲気を楽しみながら食べる感じのお店かな!
★2013/05/02 訪問★
当初、こちらに立ち寄る予定はありませんでした(^_^;
程近い場所にある有名店に行こうとしたところ、「本日完売」の文字が・・・
前日この周辺を通った際にこちらのお店の看板を見ており、「近所だし、行ってみる?」なんてかる〜い気持ちで立ち寄りました。
時間は12時少し前。
国道から、看板の指し示す側道へ入り進むこと数百メートル。
川沿いに車が沢山停まっていました。
そこからもう少し進んだ所にお店がありました。
「郵便局員立ち寄り所」なんてお店の入口に書かれていたりして、地元に愛されてる感じが伝わってきました。
こちらでは、かけうどん(小)と海老のかき揚げ(海老大好物なので)を頂きました。
とりあえず写真でも分かるとおり、かき揚げがかなりBIG!
うどん見えないよ・・・(嬉)
うどんは、何店舗かであったかいのと冷たいのを食べ比べて思ったのですが、やっぱり温かいとその分コシは弱くなりますね。
でも、弱いと言っても自分の地元で食べるのよりも充分なコシの強さ。
おつゆはイリコかな?
とてもアッサリ味で、でも風味が強くておかわりしたくなる味。
海老のかき揚げはパリパリサクサク。
海老の風味がとても強くて美味しかったです。
かき揚げがとにかくボリューミーで満腹になりました♪
当初行く予定のお店に入れなかったおかげで、良いお店にめぐり合えました。
また香川に行くことがあったら、ここもまた行きたいお店になりました(^-^)v

県内外からファンが詰め掛ける
- 投稿日
事前に調べてから行ったのですが、奥まった場所にあり、なかなか判りにくいところでした。地元はもちろん、県内外から多くのファンが詰め掛ける様で、昼前だと言うのに店内はいっぱいでした。いりこの風味が効いた昔ながらのだしに、コシのある麺、最高です。売切れ次第店じまいになるので注意して下さい。
どこが入り口かわかりにくい古いお店です。
川沿いの、ちょっとわかりにくい場所にあります。
宝探し感覚で向かいました。
麺はいかにも包丁で切った感じの、ちょっと幅のあるベロっとした形です。
モチモチしていて、ダシとの相性もよくおいしかったです。
釜揚げを頼んで、生卵と醤油をかけて釜たまにしてもいいです。
切り口がスベスベしていない麺なので、生卵がよくからんで食べやすいです。
野菜のかきあげは、「これで1個?2個くっついちゃってない?」と心配になる大きさです。
カリッとしていてうどんにぴったり。
有名なお店なだけあるな、という感じです。
お会計は食後、自己申告制なので、何を食べたのかちゃんと覚えておきます。
蕎麦もやっているので、アレルギーのある人は注意が必要です。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 讃岐府中駅 から1000m (徒歩13分)