キュウマンホンポイシダンヤ

灸まん本舗 石段や

3.78
口コミ
8件
写真
8件

口コミ

8

金毘羅で一番有名な、名物 灸まんです。

4.50
投稿日
利用日
予算
¥1,000

こんぴらさんの定番みやげのお灸の形をした焼きまんじゅうを販売している金毘羅で一番有名なお店です。
その昔、旅籠を営んでいた時代にお灸のサービスが好評だったことから、商売変えに際してお灸の形をしたお饅頭を売り出したと言う話を聞きました。

こんぴら堂石段やでは、金毘羅参りで疲れた体を癒やすためのお茶やお菓子があります。

この季節限定のチョコ味や、讃岐姫を使ったイチゴまんもありました。

「幸せの黄色い巾着」に入っているのは灸まん3個・ゴマせんべいなどが入って¥550

甘酒¥400・抹茶セット¥550・ぜんざい¥600など歩き疲れを癒やすお菓子や飲物を提灯のぶら下がったレトロな雰囲気の店内でどうぞ!
珈琲も飲めます。

また、お茶を飲みながら「名物灸まん」「灸まんうどん」などの買い物や宅配手続もできます。

駐車場はありません。

14
ハマチ
ハマチ さん

灸まん

4.50
投稿日

香川県に旅行に行った際に利用しました。
石段やというお店です。
香川県を代表する銘菓の灸まんは3個で約250円と安くてとても美味しいです。
お土産に買って帰ると喜ばれること間違いなしですね。オススメの商品です。

1

お灸の形のお饅頭

4.00
投稿日
予算
¥1,500

こんぴらさんの石段の参道にお店があります。歴史を感じる立派な建物です。名物の灸まんはお灸の形をしています。皮はもっちりで中には黄身餡が入っていました。あっさりしておいしかったです。お土産用の箱入りと自分用にはパック入りを買いました。

0

饅頭

3.50
投稿日

こちらにはおいしいおいしいお菓子がいただけます。とってもおいしい饅頭がオススメです。
家でお茶と一緒に食べるのが私のいつもの食べ方ですが、家族にもお土産で持って帰ると喜ばれます。
またぜひ利用させていただきます。

2

名物の灸まんです

4.00
投稿日

こんぴらさんといえば名物「灸まん」と言われる程の人気です。
こちらはその灸まんを販売している、金刀比羅宮の表参道沿いにある老舗和菓子店の本店です。
もぐさの形をしているまんじゅうは黄身餡をやわらかい皮でくるんだ甘さ控えた味わいです。お店では、灸まんと栗ようかんが付く抹茶セットの他にも、冬はぜんざいや甘酒、夏はカキ氷などが楽しめます。
歴史を感じる趣のあるお店です。

3

茶屋スペースで甘味が楽しめます

4.50
投稿日

こんぴらさんの参道にある老舗和菓子店。お灸の形をした名物まんじゅうの灸まんは、上品な甘みの黄身餡を薄皮で包んでいて香川のお土産物でも有名です。かつては旅籠だったという面影を残す店内には茶屋スペースがあって、ぜんざいやあんみつ、わらび餅などが味わえます。
参拝帰りの休憩におすすめですね。

2

参拝の休憩におすすめです

5.00
投稿日

こんぴらさんの門前町、金刀比羅宮参道沿いにある1765年創業の老舗和菓子店です。この辺りは、土産物屋や飲食店が軒を連ねていて見所がたくさんあります。
香川のお土産もので有名な名物にもなっている灸まんは、旅籠時代の参拝客に好評だったお灸のサービスにちなんで、もぐさの形をモチーフにした和菓子で、甘さ控えめの餡がたっぷり入った上品な味が楽しめます。
参拝の帰りに立ち寄りました。茶屋スペースでは、ぜんざいやあんみつ、わらび餅などが味わえます。
珈琲に灸まんと羊羹のセットをいただきました。おいしかったです。
日本茶とのセットもありますよ。

9

石段を登った後の休憩におすすめですよ!

5.00
投稿日

香川県仲多度郡琴平町、こんぴらさんの参道沿いにあります。

お灸の形をした、香川のお土産で有名な「灸まん本舗」の本店です。

店内では、灸まんや栗ようかんと「お茶のセット」200円や「抹茶セット」400円のほか、夏は「あんみつ」400円、冬は「ぜんざい」500円なども味わえます。

石段を登った後の休憩やお土産に立ち寄るのもいいですね!!

おすすめですよ!! 

1

概要

住所

香川県仲多度郡琴平町798

アクセス

最寄駅
バス停
  • 琴平駅前から99m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET