口コミ
山の上にあるので、本当に景色最高です。
日中は富士山、夜は夜景とどの時間帯でも良いです。
私は夜景見れる時間帯が大好きで、温泉に入りながら夜景みて、ぼ-っとするのが癒やしです。
嫌なこととか忘れさせてくれます。
絶対に1度は行くべきです。
フルーツ公園の上にある温泉です。
昔は一つだったのですが、今は
「あっちの湯」と「こっちの湯」
という2つに分かれています。
フルーツ公園からの景色が新日本
3第夜景になっているということも
あり、それと全く同じ景色を露天
風呂から眺めることができます。
まさに絶景!これだけでもここに
行く価値はあるでしょう。
週末は観光客が多いので、地元の
人は平日に行くほうが無難だと思
います。
夕方から夜にかけて行きましたが、夜景が凄いですよ!甲府盆地の夜景は華やか過ぎずちょうどいい感じ。あっちの湯、こっちの湯って面白いネーミングですよね笑。とっても有名な温泉なので、駐車場の車は県外ナンバーばっかり。春は花が綺麗らしいので、また行きたいです。
山梨県の温泉で、断トツ評価の高い温泉!あっちの湯は、新源泉PH10.1、旧源泉PH9.68お肌ツルツル艶々!¥800で入浴出来ます。お食事処もあるし、お土産を購入出来ます。夏場、桃を冷やしていてお風呂上がりにかぷっと食べたいそんな気にさせます。
2度ほど行きました。
こっちの湯とあっちの湯があり、
2回ともこっちの湯に入りました。
富士山が望めるということですが、
残念ながら天候に恵まれず、
まだ富士山を拝めていません…
それでも景色はすごくいいです。
解放感が何とも言えません。
お風呂はいくつかに分かれているのですが、
下の岩の風呂はぬるめで、
長く入っていてものぼせません。
都心から近くで日帰りで行けて、
平日なら時間によってはほとんど貸切状態。
これはおすすめです。
今度はあっちの湯に入ってみたいと思います。
こっちの湯より広いそうです。
とりあえずいい所!!
いろんな種類のお風呂があって凄い楽しめますね!(^ω^)
値段はそんなに高くはないので行きやすいと思います♪
お風呂に入った後も休憩できますし食べるところもありゆっくり出来ます!なんといってもネームセンスまる◎!!
何度もいったことがある温泉です!
山梨のフルーツパークの近くにある温泉。
いつもフルーツ狩りのあとに寄ってます!!
お風呂の種類は1つだけですが、眺めがいいです。
設備とかは全く普通の銭湯みたいな感じですが、、、
ほったらかし温泉と言う名前だけありますね!笑
でも景色がいいから長く入れますよ!
昼も夜もどちらも素敵です!!
笛吹川フルーツパークのさらに奥、山の頂上にある温泉です。2〜3回友人と行きました。
駐車場は砂利敷きで、いつも混んでいて停めるのに苦労します。建物もちょっとぼろいです。
お風呂もちょっと汚いのですが、それを補って余りある絶景が楽しめます。天気が悪くなければ富士山も見れます。
山の上にある温泉です。
雑誌などでも必ず上位の温泉。富士山を眺めながら入れます。ただ天候により見えないかも。
温泉は縦長に大きいお風呂が2段になってます。ぬる湯なので、のぼせません。
温泉に入り、ほうとうを食べに行きました。
ゆっくりとのんびり入れますよ。
名前の通りほったらかしの湯だけありますね。
標高700㍍、甲府盆地を見下ろす高台に夜景が美しい「あっちの湯」と、富士山を正面に望む「こっちの湯」と2つの露天風呂があります。
料金は、大人700円、子供400円で日の出1時間前から21:30まで入れて、駐車場も無料なのが嬉しいですね。
山梨県の笛吹川フルーツ公園の上にある温泉です。
山の上にあるので、露天風呂からの眺めは最高です。
朝は日の出からの営業になっています。
何度か訪れていますが、一度午後に行った時に、洗い場が人の洗った後のにおい?垢のにおい?が強くて嫌でした。
人気のある温泉で人が沢山くるので、お風呂場もどうしても汚れてしまうのでしょう。
行くなら、午前中の早めの時間がおすすめです。
名前も施設もすごく印象に残る温泉です。
温泉マニアから見ればまだまだかもしれませんが、我々庶民はびっくりします。特に冬場。
ここは湯船が全て野外にあります。全面露天風呂です。そして広い。
風景がとても良い反面、冬はとても寒いです。お湯もぬるめです。
そしてシャワー。こちらも野外です。冬ハダカでシャワーで体を洗う行為はまさに修行です。
私が行った日は雪が降っていたので、特に寒かったのかも知れません。
温泉を好きを語る人なら是非一度は行ってみるべきおもしろい温泉施設です。
特に冬。できれば雪の日。
私も今度は是非「夏」の季節に行ってみたいです。

カメラNG
- 投稿日
山梨県にある、「ほったらかし温泉」です♪
日の出1時間ぐらい前から営業するというめずらしいシステムで、
年中無休です。
たまに、友達とワイワイ早朝5時ぐらいに行きます!
もちろん、お風呂なので「カメラNG」です...
この時間は、”あっちの湯”しか入れませんが、すご〜〜〜〜い
広い露天風呂で、しかも絶景です!!
(早朝は、朝靄で見えないコトもあります...)
日中は、混んでることも多いようなので、早朝露天風呂おススメです♪
めっちゃすいてます☆
甲府盆地の景観と富士山の見える素晴らしい立地でおススメの温泉です。ほったらかしの湯と言うだけあってプレハブ作りのエントランスと草が生えていたりとほったらかし感が良い雰囲気でした。あっちの湯とこっちの湯二つありますがどちらも景観が良いです。この時期なんかは紅葉もきれいになってくるでしょうしくつろげそうです。
これほどの景観の温泉は初めてでした。
場所が少々わかりにくいものの、迷いながらも(笑)
行った甲斐がありました!!
私が入ったのは新しい「あっちの湯」。
ちょうど桃の花が見ごろの時期で、湯から見下ろす街は、
ところどころが美しい桃色に染まっていました。
お湯は透明ですがとてもやわらかいお湯で、
少しだけとろみがあります。
昼間の時間帯だったのでそれほどの混雑もなく、
ゆっくりと入ることができました。
山の上なので、湯あがりのビールやおやつをお土産屋さんで購入し、
景色を眺めながらいただくのも楽しかったです。
夜景も素晴らしいようですし、「こっちの湯」の
富士山を見ながらというのも惹かれます。
ぜひまた足を運びたい温泉でした。
カーナビに従っていくと間違えます、と書かれていたにも関わらず、
一度通り過ぎてしまいました…
もっと分かりやすいところにあるのかな?と思っていたので、
案外、山道を通って行くとは思わず。
でも敷地内に到着すると、
とっても広い駐車場がかまえてあり、規模の大きさがうかがえます。
人気のある日帰り温泉だからもっと混雑しているかと思いきや、
意外と施設内が広いからか、ごちゃごちゃ感はなく、
温泉も広々としてします。
また、噂通り、露天風呂からの盆地の眺めは素晴らしいものでした。
カメラは禁止なので、そこからの景色が撮れないのが残念ですが、
お湯につかりながらのこの眺めには癒されます。
ちなみに、温泉の質は、特記するものはないと思います。
甲府市内より山道に揺られ、到着すると、とても広い駐車場。平日に行くとどこに止めていいか戸惑うくらいです。
こちらは「あっちの湯」「こっちの湯」と2種類の浴場があるのですが、当日は残念ながら、こっちの湯は閉まっており、あっちの湯に浸かることになりました。
なんといっても、このほったらかし温泉の魅力は海抜700メートルの高さから見下ろす甲府盆地と、その向こうに見える富士山を眺めながらの開放的な露天風呂でしょう。
こんな素晴らしい景色を眺めながら広々とした露天風呂に浸かれるなんて、とても贅沢です。それだけで日常の疲れやストレスがどこかへ吹っ飛んでしまいそうです。
また次に来たときにはこっちの湯も楽しみたいと思います。
初めて行きました!
夜に行きましたが、眺めが最高です!
星もキレイだし、街の夜景もとってもキレイで感動しました!
日にちによるのかもしれませんが、私がいった日はすごい人でいっぱいでした。観光客が多いので、少しうるさかったですが、それすらも吹き飛ぶくらい最高の眺めです!
あの値段であれだけの景色が見れるなら行く価値おおいにありです。
山梨の知人の車に乗り、フルーツラインに迷い混み、ぐるぐるして、これでもか!!というくらい坂を登るとあります!!ほったらかし温泉。
土曜日の夜だからかめちゃくちゃ混んでました!ゆっくりはできませんでした…。でも夜景はとてもキレイです。
観光地ですね、県外の車ばかりでした。
一回行ったら充分かなぁ