創業1750年(江戸寛永3年)の弊社が蔵を構えるのは古い町並みを残す旧甲州街道台ヶ原宿。造りの中で掲げたのは「地元白州の水を体現できる酒造り」です。白州の水と相性の良い造りを求めて試作を重ね、吟醸造りの原酒仕立て手法を確立しました。口に含んだ時の潤い、瑞々しさ、爽やかさ、軽快さを感じられることが白州の水を使った七賢の真骨頂です。
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:蔵元ならではの御買い物や試飲をお楽しみいただけます。
・くらカフェ糀‘s:店舗内には自然調味料の糀を楽しめるカフェを完備しております。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 |
- 営業時間補足
- 店舗内にあります「蔵かふぇ」は水曜定休です。社内研修の為早めに閉店する事もあります。詳しくは店舗へお問い合わせください。
- 定休日補足
- 元旦のみ定休
口コミ
偶々山梨の旅館で飲んだのが出会いでした!
本当に美味しいお酒で、ついにドライブの帰りに寄って帰ることができました^^
車の運転をしていたので飲むことはできず、お土産として購入。
やはり名水と呼ばれるだけの事があるからなのか、軽くて飲みやすい。
さらさらと喉を通って行く感じです。
本当に美味しいお酒なので是非!山梨に行ったら立ち寄ってほしいです。

冷たい甘酒も美味しい♪
- 投稿日
駐車場の近くに、滝があって、名水の里に来たんだなぁ、としみじみ。
木造の建物も、趣があって、素敵です。
湧水の手洗い場(?)は、子供たちも喜んでいました。
美味しい日本酒の試飲もできるようでしたが、子連れなのでお土産を買うにとどめて、代わりに甘酒をいただきました。
酒粕と砂糖だけで作った甘酒は、甘さも程よく、冷やして飲んでも、とても美味しかったです。
名水として知られる白州の尾白川の近くにあります。
軒下に飾られた大きな杉玉や趣のある建物から歴史を感じます。
150円で利き酒ができたり、酒蔵の見学も可能です。
日本酒も美味しいですが、酒粕とお砂糖だけで作られた甘酒も逸品です。
蔵開きのときしか飲めませんでしたが、2011年から流通販売もされるようになり、手に入りやすくなりました。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- ぴよ吉
- 投稿日
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
シチケンクラモト ヤマナシメイジョウカブシキガイシャ
七賢蔵元 山梨銘醸株式会社ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~17:00
-
火
- 9:00~17:00
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝
- 9:00~17:00
-
- 営業時間補足
- 店舗内にあります「蔵かふぇ」は水曜定休です。社内研修の為早めに閉店する事もあります。詳しくは店舗へお問い合わせください。
- 定休日補足
- 元旦のみ定休
駐車場
- 駐車場補足
- 敷地内50台駐車可能
関連ページ
クレジットカード





- 公開日
- 最終更新日