口コミ
三軒茶屋駅から徒歩5分程度の武蔵野うどんのお店。メニューからネギつけ汁うどんとおまかせ天ぷら3品盛りを注文。天ぷらはえびと玉ねぎとサツマイモでご飯はかやくご飯でした。うどんはモチモチで天ぷらはサクサクでとても美味しくて満足です。
武骨なおいしさ武蔵野うどん
- 投稿日
お昼時に利用させていただきました。店内は混雑していましたが席にはすんなりと座れたので一安心。注文後ほどなくしてうどんが登場。武蔵野うどんは讃岐うどんと違い見た目から武骨な感じです。食べてみると太くて食べごたえがありおいしい!すするよりもがっつく感覚のうどんといった感じです。
三けん茶屋にある武蔵野うどん専門店。
武蔵野うどんの存在自体を知らなかった私ですが、友達に教えてもらいました。なぜ、今まで食べてこなかったのか。それぐらい美味しくて、自分好みの太さ、硬さでした。文句無し!
武蔵野うどん
- 投稿日
三軒茶屋にある武蔵野うどん「じんこ」さん。最近はうどんと言えば讃岐うどんか、関西風のうどんがメインになりつつありますが、こちらのお店は関東のうどんを出してくれるお店です。うどん自体は讃岐うどんのようにつるつるしこしこではなく、小麦粉を前面に出してくる少しザラッとした感触で、硬めの歯ごたえです。初めての人は肉汁うどんがおススメのようです。
武蔵野うどん初体験でした。
讃岐うどんと違ってもっちりした感じで、悪くないと思います。
普通に美味しかった〜。
こっちの方が好きって方もいるでしょうね。
今度はここにお酒も飲みに来てみたいと思いました。
ごちそうさまでした。
夜道を歩いていたら黄色いちょうちんが見えました。そのちょうちんい誘われるように入りました。
ここにはうどんの刺身がありました。今までうどんの刺身を食べたことがない私にとっては不思議でした。 普通の刺身のようにわさびをつけて食べるのですが結構美味しいです。お酒が進みました。
店内も落ち着いていて居心地が良かった。
武蔵野うどんというのは、東京の多摩地区と埼玉県の一部に伝わる手打ちうどんだそうです。
その存在は知っていたのですが、都内に住んでいてもなかなか郊外までうどんを食べになかなか行けずお目にかかれないグルメでした。
たぶん、そのあたりのエリアは都内でも畑がまだ残っていたりするので、農業のかたわらうどんを打つという風習があるのでしょうね。
うどんの特徴としては、波打っているというか、讃岐うどんなどと比べると見た目がちょっと…。
でも、手作りのあたたかみが前面にあふれていて、粉ものが好きな方なら気に入ります。
おでんのちくわぶが好きな方なら、病み付きになるのでは。
で、こちらのうどんは都心では珍しい武蔵野うどんを専門にしているお店です。
夜はお酒も飲めますが、〆に一杯というにはおなかいっぱいになりすぎるうどんかも。