ブログをご覧いただきありがとうございます。
じつはここ最近の暑さで少々バテ気味です…
こんな時は東洋医学に力を借りてみましょう!!
東洋医学には先人の知恵が詰まっており、現代を生きる我々が学ぶべきことがたくさんあります。
そんな中から今回は梅雨の健康対策のご紹介です!!
東洋医学ではこの時期の体調不良の原因は『湿邪』にあると以前にもお話しさせていただきました。
湿邪についての投稿→★
恐らく私の症状も『湿邪』が関係しているかと思います…🫡
ではそんな湿邪に対して具体的にどう過ごせば良いのか!?
食事については以前の投稿でもお伝えしたとおり消化器系を労ってあげるような食事(油物は控える)、あとは体内の余分な水分を軽めの運動で体外に出すことも大切です!
そして本題はここから…
少しマニアックなお話しになりますが、東洋医学ではこの時期に強く悩んだり思い悩むことで消化器系の症状をもたらすと言われています。
まさにストレスです!
強く悩んだりストレスを感じることで食欲不振や倦怠感などが起きてくると先人達はおっしゃっています😵💫
これが先人達が長きにわたり築きあげた歴史の答えと考えると感慨深い所もありますが、じつは私自身心当たりがあります🤫
これに関しての解決策は『考えすぎないようにする』という、分かりきった内容しかありませんが少なくとも私は『どうにかなるか!』精神でいます。
梅雨明けまであと少し🤏
食事、運動、そして自分自身を労われる気持ちを持って頑張りましょう!!
石川県河北郡内灘町旭ヶ丘220
整体 横山療術院
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
