営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜15:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~15:00 | 休 |
- 営業時間補足
- ※時間外の持ち帰り等は要電話 日曜営業
- 定休日補足
- 第二火曜
口コミ
不思議な麺が味わえるお店です。
鶴岡にあるお蕎麦屋です。
ここでは「麦切り」という不思議な麺が食べられます。
見た目は、うどん?そうめん?みたいな見た目なんですが、どっちでもない不思議な味です。
ぜひここに来て不思議味を経験してみては?
山形県の庄内地方で食べられている「麦きり」というご当地麺。
庄内に頻繁に行くようになり、興味が湧いて、知り合いという方にお店を聞いてこちらのお店へ連れてきていただきました。
麦きりといえば、このお店というくらいの人気老舗店だそうです。
エキテンの店名では、「菅原半兵エ」この名前ですが、店名看板や店名案内はもちろん、他の情報サイトでは、「寝覚屋 半兵エ」となっています。
ご主人の名字が、菅原さんという方なので、登記の上の名前でこうなってるのか、分かりません。
エキテンさんがわには、店名が異なること、二度と連絡して、ずっとこの名前で変更ないので、この名前でもいいのでしょう、多分(エキテン判断で)
地元の方や観光案内できくと、
「寝覚屋 半兵エってどこですか?」
といったほうが、分かり安いと思います。
麦切りって、そばなのかな?
それともうどん?
と思って、連れていってくれた店の知人の方によると、原料は小麦粉で、細い生麺をそう呼んでいて、ここの辺りで昔から食されている麺みたいです。
とりあえず、食べて、体感味わうってことで、お店で名物の麦切りを注文。蕎麦もオーダー。
しばらく待って、白く、細めの麺が登場。
おそばも、ややというかかなり白っぽかったかな。
薬味に、からしがついているのは、特徴です!!
さて、麦切は、小麦から作っているというだけあって、うどんにかなり近いけど、細
く、うどんとは、何かが違う。
細いけど、しっかりとコシがあって、つるつるとのど越しが良い。
ダシがしっかりしていて、こういうタイプの麺との相性はいい感じでした。
そばを味見させてもらいましたが、やっぱり、蕎麦と麦切は明かに風味が異なってました。
うどんかと言われればうどんのようでうどんではない、庄内でしか味わえない、麦切りは、ぜひ、庄内に来て、味わって、ご自分の舌で確かめてみるのがおすすめです。
旅の思い出にも、話題にもなると思います。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ネザメヤハンベエ
寝覚屋半兵エジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~15:00
-
火
- 10:00~15:00
-
水定休日
-
木
- 10:00~15:00
-
金
- 10:00~15:00
-
土
- 10:00~15:00
-
日
- 10:00~15:00
-
祝
- 10:00~15:00
-
- 営業時間補足
- ※時間外の持ち帰り等は要電話 日曜営業
- 定休日補足
- 第二火曜
- 公開日
- 最終更新日