口コミ
名勝・白良浜から海岸沿いを歩いて5分ほどのところにあります。白浜温泉の中でも歴史がある行幸源泉が引かれている日帰り温泉施設です。断崖にせり出すようにつくられた露天風呂は海をまじかに見えて、源泉かけ流しの湯を楽しむことができました。
日本有数の温泉地である白浜の有名な露天風呂です。
学生の時、友人と白浜で野宿した際に
この温泉に入りに行ったことがあるのですが、
目の前がもうすぐ白浜の海で、波しぶきの音を聞きながら
お湯に浸かるというワイルド感は結構印象深いものがありました。
久々に子供たちと白浜に行った際に、雨だったのですが、
少しだけでも入ろうと終了時間前に急ぎで立ち寄りました。
雨で風が強い日でしたので、よりいっそう波は激しく、
風の音がこだまするような冬空のもと、
すごくドラマチックな温泉時間を体感することができました。
さすがに万葉の時代から伝えられている温泉だけあって
なかなか感激物ではありました。
ただやっぱり晴れた日にはいるのがいいでしょうね。
白良浜の近くにある露天風呂です。すぐ目の前が海で、波しぶきを浴びながら入浴できる珍しいお風呂です。お湯はぬるめで、ゆっくりと名湯を楽しむことができます。この崎の湯は露天風呂としては日本最古と言われています。近くには趣のある昔ながらの温泉銭湯が点在しており、湯巡りも楽しめます。
白良浜の近くにある露天風呂です。
脱衣所は簡易的なんですが、趣があっていい感じです。
お風呂に浸かりに外へ出るといきなり目の前に海が広がっていて感動しました。
浴槽の岩から海がとても近くて波が入ってきそうなぐらいでした!
潮風を浴びてのお風呂はとても気持ち良かったです。
夏に海に遊びに行く時に白良浜には1回行きました。1日遊んだ後に帰りにスッキリしたくて温泉に行きました。
白浜は温泉が多いで有名なイメージでした。
露天風呂に行ったんですが見晴らし最高〜でした!
海の疲れが飛んで行きました!
白良浜の近くにある日本最古の露天風呂、すぐそばに海があって、波しぶきを浴びながらの入浴は崎の湯ならではです^^白浜に来たら絶対に行っておくべき場所です!近くの鎌倉商店のいでゆ反対卵(温泉卵です)もあわせて、最高ですよ^^
和歌山で最高の温泉だと思います。
なんといってもロケーションが最高!海直結って感じです!料金もとても安い値段です。ホテルや旅館の温泉も綺麗でいいですか、天然の露天風呂という感じのここが最高だと思います。波の高い日には波がかかります!
一見入りにくいところにありそうですが
しららはまからは近くしかも地元民に大人気な温泉だそうです!!
入ってみるとまぁ不思議( ˙³˙)お肌がツルツルヽ( ´_`)ノ!
ハマッてしまう温泉No.1!!!
また行きますよ!!
日本三大古泉の一つと言われる白浜崎の湯です。昔は無料だった気がするのですが・・・、400円かかりました。それでも露天風呂のロケーションは最高です!けっこう波の荒い場所にあるので波しぶきがダイナミックです。
温泉の温度が比較的高いので、ぬるいお風呂が好きな人には長湯はできないかも。火照った体を打ち寄せる波しぶきで冷ますのもありですが、たまに大きな波でモロに海水をかぶることもあるのでご注意を・・・。
あと、男湯は隣にある海中展望塔からモロ見え・・・。しかも双眼鏡までついてるので何だかって思います。
温泉と岩ひとつはさんで目の前は太平洋。最高のロケーションでダイナミックな自然観をたっぷりと味わえました。温泉の温度も厚い湯好きの私もしっかり満足できる温度でした。和歌山を代表する温泉といっても間違えないと思いますね。

最高のロケーション
- 投稿日
和歌山県西牟婁郡白浜町にある温泉施設です。
露天風呂がある温泉です。
料金は400円だったと思います。
岬の先端にあるロケーションの良い温泉です。
海に面していて、波音や海を見ながらの入浴は最高でした。
お湯は、無色透明のお湯で、入りやすい温泉でした。
温泉として、あまり大きくなく施設ですが、満足できる温泉でした。
湯船は、上段・中段・下段と3つあって
上段が熱いお湯で、下段は、ぬるいお湯になっていました。
すぐ前が海の為、波の高い時は入浴禁止になる様です。
とにかくロケーションが最高の温泉でした。
●当時、潮岬から白浜へ来ました。これが、石畳のように敷き詰められた、千畳敷というものか。圧巻される、広さでした。当時は、一帯が浅瀬の海だったのだろうな。荒波に、岩場が削られたのかな。
●その後、露天風呂で有名な「崎の湯」にきました。ヨボヨボの竹の屏が、印象的でした。
●この温泉も、1350年の歴史があるようです。岩場を歩いて海まで10m、全裸で入りたいが、隣の女性風呂から丸見えなので、止めました。
●改めて、ネットで写真を見ると、屏が立派になっています。あの竹細工の屏は、潮風と紫外線に痛めつけられて、ボロボロになったのだろうな。面影が、懐かしいです。