ハナヤマオンセン ヤクシノユ
花山温泉 薬師の湯
口コミ
和歌山県は和歌山市にある温泉施設です。和歌山県の風土記の丘近くにあり宿泊施設も兼ねています。地下500mから汲み上げ天然の炭酸ガスで自噴している炭酸温泉だそうです。有馬温泉のように茶色をしており鉄分が豊富な泉質で身体の芯まで温まりました
花山温泉薬師の湯は和歌山インターの近くにある一軒宿で
50年以上の歴史のある昭和の香りを色濃く残す古びた温泉旅館です。
茶色く濁った天然炭酸泉のお湯は関西最強の炭酸鉄温泉とも言われ、
連日多くの人でにぎわう有名な温泉となっています。
宿泊もできますが、日帰り温泉利用だと大人1100円、
ちょっと高めの設定ですがその価値は十分にあります。
(営業時間は8時から23時まで)
ここは独特の秘湯めいた香りが漂っていまして
強烈な炭酸ガスのせいか湯船のふちの岩もボコボコになっていて
そんな中に有馬の金泉風の赤褐色のお湯が沸きあがっています。
源泉100%かけ流しの名湯で、神経痛や消化器病や動脈硬化にもよく効き
からだがぽかぽかに温められる気持ちの良いお湯です。
ここには熱い湯とぬるい湯があって交互に入るのが良いそうです。
また露天風呂などもちゃんとあります。
こちらのお湯は名湯ですね。
トロッとした土色の湯が体を温めてくれます。
有馬温泉と同じ成分なので、とても良い湯だと思います。
匂いも好きです。
お風呂を上がってもいつまでも体が温かくポカポカしていました。
疲れも一気に取れる。
土色のお湯で有名な花山温泉、大阪など県外の方からも療養泉として多くの方が来られてました。初めて行った時は色にびっくりしましたが、入浴しているととてもぽかぽかと身体にいい気がしました。又行きたい温泉です。
日帰り入浴で行きました。
普通の道路沿いに,寂れた感じの建物で,一見昔のドライブインみたいです。
設備はどれも古く,一昔前の銭湯のようです。
しかし,湯はここは特別です。
有馬の金の湯をさらに濃くしたような色で,とろりとした感じです。
浴槽には,その含有物,湯ノ花が硬い泥のようにべったりと張り付いています。
源泉は26度だそうで,それを42度に温めたのと,2つ浴槽があり,それを交互にに入るよう書いてありました。
常連さんが,42度の方ばかりではなく,26度の方にも入れ,と教えてくれます。
他にサウナや冷水,普通のジェットバス,打たせ湯があります。サウナは80度程度で温度低めです。
よくすすいで出た方がいいと思います。
設備や風景ではなく,温泉そのものを楽しむ人にはお勧めです。
本物の名湯です。有馬温泉と同じ、炭酸と鉄分を豊富に含んでいます。おすすめは交互浴です。41度の中温に3分、26度の冷泉に2分、これを三回計15分入ると体がぽかぽかしてきます。その後、38度のぬる湯にじっくり浸かれば自律神経が調整されて最高の効果があります。
宿泊される方は朝6時から入浴でき、大量の湯の花を見ることもできます。
和歌山に有る花山温泉に行って来ました。
大阪の天王寺から紀州路快速電車で約1時間20分程。和歌山駅〜送迎バスも有るみたいだが、タクシーで15分程。宿泊も出来る見たいです。店内は歴史を感じさせます。旅館の温泉に来た感じが持てます。お湯はまっ茶色です。
血流が約7倍良くなるそうです。1日居て、ゆっくり、ほっこり出来る場所です。ゆっくりしたい時はどうぞ。オススメです
花山温泉の薬師の湯。
場所は和歌山インターを降りてからすこし走ったところです。
看板が出ているので迷わずにつけました^_^
こちらはほんとうにお湯がすごい!
不思議な色と肌触りで、効能がありそう〜〜! と感動。
お土産もいろいろあってたのしいですし
ちいさい露天もあります。
湯船では足元全く見えません。
若干、鉄のにおいしますが、すぐに慣れました。
お湯はサラサラ。
露天は四人で満員くらいの広さ。
日中に行ったのですが日曜だったからか、人多かったです。
夕方5時以降は割引あるようです。
この温泉はかなり良いです。
自分がもともとアトピー性皮膚炎を患っており、その症状がキツイ時に、週5日くらいで利用させてもらいました。
身体が悪い時にこそいい湯がわかります。
色々な温泉に浸かりましたが、圧倒的ですね。
今でも1週間か2週間に一度はお世話になっています。
ぜひきてみて下さい。
和歌山インターから5分もかからない場所にあり、古い建物には歴史を感じます。
駐車場は広いですが週末など泊まりのお客さんが多い時等は道を隔てた第二駐車場を利用することもあります。
施設内には食堂とお土産物コーナー、整体コーナーがあり、階段には椅子に座ったまま移動出来る機械も設置してあります。
鍵付きのシューズロッカー、貴重品を入れるロッカーがありますが、後で返金されるタイプでした。
古くからあるようです
歴史を感じる湯の花ですね。
とにかく人気なのが
わかります
入るだけで
身体にしみわたるお湯です
自然の恵みを身体にたくさん吸収してきました!
うわさどおりです
早い時間帯が少しおやすかったです
和歌山インターチェンジから近い場所にある古いかけ流しの天然温泉です^^
炭酸がおおく含まれてる温泉で、色は濃い茶褐色です。浴槽やその周りには、温泉成分が結晶し堆積しています、その様相をみれば、どれだけ効き目のある温泉かよくわかると思います^^食堂や宴会用の大広間、宿泊施設もあります^^
関西最強といううたい文句をきいて行ってみました。
行ってみてまずびっくりしたのがお湯の色。
うすい茶色鉄分たっぷりなのは一目瞭然
炭酸濃度も1000ppmを超える温泉は
とても珍しいし、
源泉かけながしの26度加温している41度を
繰り返して入ってみました。
置いてあるシャンプーリンスもとても良くて
流す時の指通りは、今まで使っていたどの
製品のものよりなめらかで、
それにも感激しました。
和歌山ICを降りて直進、市街地方面へ進み和歌山東署前通過して花山交差点を大きく左折(150度位回転する感じ)してしばらくいくと左手にあります。和歌山ICから約2km、5分位。カーナビによっては海南ICを指定するものがあるらしいので注意。(私のナビもそうでした)
GWの朝8時過ぎですが、そこそこ車がありました。入口から細長い廊下の先が受付です。自動販売器で1000円のチケットを買って渡します。17時以降は600円なのでお得。
受付から右手の入口を進んで細長い廊下の先に浴場があります。
茶褐色の炭酸温泉でお湯の中が全く見えません。ポコポコと泡の音が聞こえますが、炭酸ガスが自噴し成分中に1742.4mg含まれているそうです。湧出時には無色透明ですが、空気に触れて次第に茶褐色になるそうです。外にはこじんまりとした露天がありました。リンスインシャンプーとボディソープが備え付け。
受付付近にはマッサージ機があります。2楷にあがると大広間の無料休憩所。何故かカラオケもあります。体の芯からあたたまる温泉です。
茶褐色のお湯です。湯船の底がまったく見えないためつまづかないように注意要です。有馬温泉の金泉より濃いと思います。高速のインターチェンジからスグなので立地条件も○。マイナスポイントは、駐車場が狭く慢性的に満車であること、17時までは入浴料が¥1000と若干高いこと、の2点。
銭湯や温泉が好きでよく行くのですが、
ここ『花山温泉』も好きな温泉の一つです。
なんと言ってもかけ流しは嬉しいですね~
あと、見たらかに身体に良さそうな濃い色の湯。
湯船のふちは成分が結晶化してます!
この湯、飲泉としても大丈夫なんだそうです。
身体がぽかぽか~。
長続きするんです♪